唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
今日は新聞休刊日なれど休肝日には非ず
暫らく前に、休刊日は休肝日にしようと思ったことがあったけれど、月に一度程度とは云え、一度始めたことを安易に止めるのは良くない、「継続は力なり」と思い直し新聞が休刊となっても休肝とはせずに頑張っている郷秋<Gauche>である(^^;
しかしだ、新聞が無いと、つまり帰宅後に読むべきものが無いと何とも落ち着かない。休刊日ではあっても休肝日ではないので飲むビール(擬き)も、新聞が無いと何とも味気ない。ところで、昨日の新聞には明日は休刊日なのでWeb掲載のニュースをご覧ください、みたいなことが書いてあったような気がするが、それって変じゃないか?
新聞が配達されないからWeb掲載のニュースで間に合わせろと云うならば、毎日それでいいだろう。でも、それじゃぁ新聞社の経営は成り立たないはずだ。ちょっと違うかもしれないけれど、NHKの集金のおじさんが盛んに受信料の銀行振り込みを勧めていた時期があった。「みんなが銀行振り込みにしたら、あなたの仕事が無くなっちゃうんだよ」と思ったけれど、「今日は新聞の配達が無いからWebでニュースを見ろ」って、何か似ている気がしてならない。
と、読むべき新聞が無いから、ビール(擬き。しつこい!)を飲みながらくだらんことを書く間に暮れてゆく師走の夜である。気が付けば今年もあと三週間で終わりだ。加速度的に早くなっていく時の流れは何とかならんものか。
例によって記事本文とは何の関係もない、横浜の初冬の畑。手前から白菜、大根、人参、小松菜?、ブロッコリーそして長葱。東北生まれ育ちの郷秋<Gauche>には、この季節にこんなにたくさんの野菜が畑で育っているとは俄かに信じられない光景であったが、さすがに今は慣れてきた。
Website「恩田の森Now」
7日に撮影した写真を掲載いたしております。今回は4点とも「散歩道」です。あなたが歩いてみたい道は見つかるでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/