昨日は、小児歯科集談会の年度初めの総会と講演会を開催致しました。
総会が終わった後は、今回は「歯周治療アップデート 小児歯科医療従事者が絶対に知っておくべき歯周疾患の特徴と歯周治療の現状」と題して、福岡市開業の歯周病専門医、吉田 茂 先生に講演をお願いしました。
吉田先生には今回が2回目になります。私の方から、最近進歩してきているペリオドントロジー(歯周病学)に基づいて、小児歯科患者の年齢では後半のティーンエイジャーあたりでの、成人型歯周病の診断や予防ができないものか? という質問を投げかけ、専門家の立場からのレクチャーをお願いした次第です。
当院でも小学生前半までは、保護者の方を中心に予防ケアの話や指導を、それ以降は患者さん自身への指導を行っています。
虫歯予防というと、カリオロジーがかなり確立していて、フッ素という強い味方があるため、ブラッシングを極めずとも可能な部分が結構あります。ある種、簡単なんです。
ところが、歯周病はまだ不明な部分があり、現状では、予防は丁寧な歯ブラシに頼る部分が多いと言えます。
吉田先生は小児歯科に通う、高校生までの時代に丁寧なブラッシングそしてフロスの習慣を身につけておくことが、歯周病予防の観点からは重要だとお話しされました。
当たり前のことのようで、適切な口腔清掃習慣を身に着けている大人が少ないと言うことなんです。
小児歯科での予防管理も、10代になって自立していく時期から、将来の歯周病予防を意識した指導が重要だと、あらためて認識した次第です。
この部分は歯科衛生士の知識や指導力が重要になって来ますが、それをディレクトする歯科医の力量も当然重要です。
あらためて、当院でも皆で考えを共有して取り組んでいきたいなと思いました。
終了後は、恒例の食事会。講演後のオフで講師からざっくばらんな話も聞けますので、これは会の役員のアドバンテージ。
今回は久しぶりに、「博多廊」で。雰囲気、メニューの内容も良く、お値段リーズナブル。最近すっかり忘れていた、よいお店。
吉田先生曰く、「歯科医の仕事は好きで楽しい」、それと「やりたいことが多くて時間が足りない~」。パッションも感じました。
ここのところ、そういう人に出会うことが結構あって、嬉しくなります。
ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam