福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

やる気が出る

2010-09-24 | できごと

現在当院には歯科衛生士専門学校の実習生が実習に来ています。3年生ですからあと半年くらいで卒業、国家試験合格後、晴れてプロになるわけです。
各実習生が1か月程、同じ歯科医院で実習を行いますが、課題の一つとしていくつかのテーマに関してテストを行うことになっています。今日は「チャートを使用した歯科衛生指導」というテーマで、当院の歯科衛生士&歯科助手が、患者さんやその保護者に扮して、ロールプレイ的な試験を行いました。チャートというのは、説明のための写真や図などを含めた指導用の媒体と考えて下さい。
歯科衛生士の重要な仕事に、口腔衛生指導といって、歯ミガキやフロスの指導、歯ミガキ剤や家庭用フッ素の使用法などについて説明指導するという内容があります。これは、どの患者さんにも同一に「○○をこのようにやって下さい」とお話しするのは全く不充分なんです。
年齢やむし歯&歯周病のリスク、お口の中の状態、家庭でどのような環境と状態かなどの情報を分かったうえで、それに合った指導をするということです。そのためには患者さんや保護者のかたと話してコミュニケーションをしなければなりませんね。
さらに指導の内容が現実的で患者さん側がやる気がでるものであることが重要と考えています。ですから一口に口腔衛生指導といっても奥が深いものがあって、指導内容の知識がいくらあっても、患者さんがその気になってくれなければほぼ無意味です。
私自身もスタッフもまだまだ進化せねばならないと思っています。






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam/
                           http://www.futatsuki-dental.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする