goo blog サービス終了のお知らせ 

平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

嬉しいこと 心配なこと

2009-02-19 11:25:11 | えりかの平安な日々 04~09
 1週間ぶりの更新ですが今回も日記です。

 まず今回も、「系譜から見た平安時代の天皇」の新しい記事、「第72代 白河天皇」の進行状況から。昨夜、下書きがほぼ終わりました。でも、今朝読み直したところ、、まだ手を入れたいところや調べたいところもあり、完成まではもう少し時間がかかりそうです。今週中にUPしたいと思っていたのですが、ちょっと無理かもしれません。来週頭くらいになりそうです。すみません。

 さて、久しぶりに私の近況を書きますね。

 最近、デビュー当時からファンの竹内まりやさんの3枚組のベストアルバム「Expressions」をやっと買うことができました。
 リマスタリングされていて音が良くなっているから昔のアルバムを持っている人(それがまさに私なのですが)でも買って損はないと思うというレビューをamazonで見たのですが、その通り、買って全然損ではなかったです。今までCD化されていなかった昔の曲のシングルバージョンや、新曲も入っていて感激。やっぱり私は竹内さんの曲が好きなのだと実感しました。ただ今のBGMももちろん、「Expressions」の1枚目のCDです。

 しかし…、そのような嬉しいことと同時に心配なことも。

 2月13日の夜、掲示板に「明日は1年半ぶりに胃の内視鏡検査を受けてきます」と書きましたが、その翌日にいつもの病院で検査を受けてきました。
 それで、今回も1年半前と同じく鼻からの胃カメラを受けたのですが、ちょっと苦しかったです。というのは私は花粉症持ちで、1週間前から鼻がむずむずしていたからでした。でもこの日は珍しく鼻がむずむずしなかったので大丈夫…と思っていたのですが、ちょっと甘かったようです。

 まず、鼻への麻酔で苦しくなりました。検査で管を通すときもなかなか通らなくて、3回もやり直しましたし。かなり無理をして通したせいか、検査の間中息が苦しかったです。

その上に…、先生が、「あ、きれいに映っていますね」と言ったと思ったら突然、「胃の出口の近くに炎症がありますね。」と言ったのでびっくり。え、炎症ってどういうこと?私、1年半前と違って自覚症状ないんだけど。そのうちに先生が看護師さんと何か言っているのが聞こえ、「組織を取りますのでちょっとおなかが膨らむような感じがしますので…」と言うではありませんか。え、私って何か悪い病気なの?

 それで、管が外れたとき、真っ先にこのことを先生に尋ねました。すると先生は、「慢性胃炎の所見だからそれほど心配ないと思いますよ。でも、一応組織を検査に出しますね」と言いました。と言うわけで、見事に検査に引っかかってしまった私です。

 そのようなわけで今月27日に検査の結果を聞きに行きます。大丈夫だと思っていても、結果を聞くまでは心配です。何か、ここ2、3日、何となく胃の痛むような感覚が…。でも、友人の中に、やはり胃カメラで炎症が見つかって慢性胃炎だと言われ、組織を取って検査したところ何でもなかった…という人もいたので大丈夫かなと思ったりしています。とにかくあまり悪い方へは考えないようにして、病院に行くまでの1週間、楽しく過ごそうと思っています。

 ところで、慢性胃炎についてちょっと調べたのですが、初期の慢性胃炎は特に自覚症状はないそうです。なのでたとえ慢性胃炎だったとしても、他の胃の病気だったとしても、早期発見には違いないわけで、かえって見つけてもらえて良かったのかもしれませんよね。そのように前向きに考えようと思います。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

今年の7月22日

2009-02-12 15:15:37 | えりかの平安な日々 04~09
 タイトルの話題に行く前に、掲示板でも予告した系譜から見た平安時代の天皇の新しい記事、「第72代 白河天皇」の下書きの進行状況から、書かせて頂きますね。

 現在、「父方の親族」「母方の親族」「兄弟姉妹とおい・めい」「主な后妃と皇子・皇女」に加え、「略歴」の部分の下書きもほぼ終わりました。

 でも、「略歴」には手間取りました。

 実は、醍醐天皇から後三条天皇までの天皇は、冷泉天皇を除き、長生きした天皇でも四十代で亡くなってしまっているのです。つまり、ほとんどの天皇は三十代までしか生きていないのですよね。
 こうなった原因の一つが、度重なる近親結婚のため血が濃くなったからだと私は思っているのですが、白河天皇は母が閑院流藤原氏という、天皇家との血縁が遠い家の出身なので血が薄くなったせいか、77歳まで生きているのです。当然、書くことも多くなります。しかも彼は院政を始めた重要な天皇なのですよね。なので「平安時代史事典」の彼についての項目もとても長いです。それをまとめるのはなかなか大変でした。

 それでもようやく、「末裔たち」を残すのみとなりました。白河天皇からは源氏が出ていないので、「末裔たち」では当初、その後の皇位継承について書くだけでいい…と思っていたのですが、他にも書きたいことが出てきてしまい、まだもう少し時間がかかりそうです。それでも何とか来週中にUPできるように頑張りますね。

 さて、前置きが長くなってしまいました。タイトルの話題に移ります。

 ご存じの方も多いと思いますが、今年の7月22日の午前中、日本で日食が見られます。しかも鹿児島県の奄美地方では皆既日食になるそうなので、静岡でも太陽がかなり欠けるのでは…と思い、ちょっと調べてみました。

 その結果、福岡で約九割、京都で約八割、東京でも75%くらい欠けることがわかりました。静岡でどのくらい欠けるかははっきり調べられなかったのですが、多分八割近く、欠けるのではないかと思いました。そのことをだんなさんに話したところ、「そのくらい欠けるならかなり暗くなるのでは」と言っていました。

 私は今まで、部分日食を2回、見たことがあります。そのうち1回は沖縄で金環食になったときなのですが、静岡でも半分近く、太陽が隠れました。そして、ちょっと薄暗くなったのを覚えています。今年7月の日食ではもっと暗くなるわけで、これは楽しみです。その日の空を携帯のカメラで撮影して、こちらの日記に載せようかなと思ったり…。

 ちなみに日食で太陽が隠れると、温度が下がったり、動物が夜と勘違いして騒ぎ出したり、空に星が見えたりするそうです。真昼にそんな現象が起こるなんて幻想的ですね。できれば皆既日食の起こる奄美地方に行くことができたら一番いいのでしょうけれど、遠くて無理なので、自宅にいて太陽が八割欠けるのを体験するだけで満足しようと思っています。動物が騒ぎ出すというと、エリカも面白い反応をするかもしれませんね。
 ただ一つの心配は、この時期は雨が多いこと。7月22日はどうか天気が良くなりますように。

 余談ながら3年後の2012年5月21日には日本の太平洋岸一帯で金環食が見られるそうです。まだずっと先の話ですが、こちらも楽しみです。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

誕生日

2009-01-27 20:57:32 | えりかの平安な日々 04~09
 今年も、無事に誕生日を迎えることができました。ここ2年ほど、年を取ることに複雑な思いを感じている私ですが、やっぱり自分の生まれた記念日は嬉しいものです。

 今日はだんなさんとお昼過ぎに静岡駅で待ち合わせて、駅構内のよく行くレストランでランチを食べてきました。
 私は最近、ここではあさりのスパゲッティーを食べることが多かったのですが、今日は魚介のペスカトーレのプレートにしました。色々な貝や、イカやエビが入ったトマト味のスパゲッティーで、とてもおいしかったです。プレートはこれにサラダと飲み物がつきます。サラダはいつもは生野菜とポテトサラダなのですが、今日はポテトサラダの替わりにマカロニサラダが入っていました。私はマカロニサラダが好きなので嬉しかったです。

 ランチのあとは駅から歩いて5分ほどの所にある新静岡センターでお買い物。ここはバスターミナルや私鉄の駅の入っているデパートなのですが、耐震工事のため取り壊すそうで、今月いっぱいで閉店してしまいます。こちらのデパートは、県の職員住宅に住んでいたときと、清水の一戸建て住宅に住んでいたときによく買い物に来ていたので、閉店はとても寂しいです。

 それでまず、ポイントカードを商品券に引き替えることに。そうしたら千円分のポイントがたまっていたのでちょっと驚きました。最近あまり来ていなかったのに意外とたまっているものなのね。
 せっかくなので地下の肉屋で、ジャンボシューマイと冷凍ロールキャベツを引き替えた商品券で買いました。どちらもお肉と野菜がたっぷり入っていてすごくおいしいのです。でも、これを買うのも今日が最後なのよね。それで夕食にジャンボシューマイを味わって食べました。近いうちにロールキャベツも、コンソメスープで煮込んで食べようと思います。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

今年のお正月&お正月料理

2009-01-03 20:16:37 | えりかの平安な日々 04~09
 お正月三が日も今日で終わりですね。

 今年のお正月も例年と同じく、食べて、寝て、テレビを見てというようにまったりと過ごしました。家事もほとんどしていませんし、初詣にもまだ行っていません。と言うわけで、当分、お正月気分が抜けそうもないです。

 ところで、今年は新年からいいことがありました。

 1日の夜、7時のニュースを見たあと、「何か面白い番組をやっていないかなあ」と思ってチャンネルを回していたら、ハイビジョンで「万葉集」の番組をやっているのを発見。途中からではありましたが見てしまいました。なかなか面白い贈答歌を紹介していたので、後日「歴史雑記帳」で記事を書いてみたいと思っています。それはともかく、元旦から興味深い番組を見られて幸せ♪

 そして、昨日と今日に行われた箱根駅伝では、だんなさんの母校が優勝しました。なのでだんなさんは大喜びで母校の応援歌を歌っていました。私も嬉しいです。今夜はこのあと、ワインで祝杯を挙げようと思っています。

 さて、タイトルのお正月料理のことも書きますね。

 今年も昨年同様、お総菜屋さんから御節料理を買いました。


          


 黒豆やなます、たたきごぼう、かまぼこなど、御節料理の定番がたくさん入っていました。やはり昨年と同じく、ウナギの昆布巻きがおいしかったです。あと、個人的にはたたきゴボウがおいしかったかな。それから、「ちょっと苦手だな」と思っていた栗きんとん、何かモンブランのケーキのような感覚でとてもおいしかったです。

 そして、こちらは我が家のお雑煮です。


          

 我が家のお雑煮は角餅で醤油味、具は白菜です。そして、削り節と青のりをたっぷりかけて食べます。薄味ですが、だしが効いていてとってもおいしいです。そしてすごく暖まります。ついついたくさん食べてしまいました。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

今年もありがとうございました

2008-12-30 22:01:35 | えりかの平安な日々 04~09
 今年もあと1日ちょっとになりましたね。ここをご覧の皆様はどのような年末を過ごしていらっしゃるでしょうか?

 私はというと、本日、ようやく年賀状を出してきました。なので、静岡県外にお住まいの皆様の所には、元日には届かないと思います。すみません。
 そして、大掃除も一応終わりました。明日は注文してある御節料理を取りに近くのスーパーに行ったり、ちょっとした片づけをしたり、簡単なお正月料理を作ったりする予定です。かなり忙しくなりそう~。

 さて、今年の更新もこれで最後になると思いますので、私の2008年をちょっとふり返ってみますね。

 今年は「源氏物語千年紀」ということで、まず角田文衞先生の「紫式部伝」を読むことから始まりました。そのあとも源氏物語関連の色々な本を読みましたし、京都に行って「紫の縁」に参加し、十二単を体験できました。そうそう、京都にはもう1回、行くことができたのですよね。現在、旅行記を作成中ですが、六盛さんで創作平安王朝料理を頂くこともできました。京都でお世話になった皆様には心より感謝申し上げます。

 ただ心残りなのは、「源氏物語」の本文を久しぶりに全巻通読しようと思っていたのですが、できませんでした。これは来年の宿題ですね。

 それから今年は、私のもう一つの愛読書、「赤毛のアン」の出版百年でもありました。そのため、こちらも記念出版が目白押しでした。久しぶりにアンシリーズ10巻を通読できましたし、12月には集英社文庫版の「赤毛のアン」の翻訳者、松本侑子さんのアンについての講演会に行くこともできました。

 こうしてみると今年は、「源氏物語」と「赤毛のアン」を堪能できた充実した1年だったように思えます。

 それに何より、病気らしい病気もせず、事故や災害にも遭わず、無事に1年を送れたことは幸せだったと思います。世の中は不景気で、仕事や家を失った方々のことが連日報道されています。そのような方々のことを考えると胸が痛みます。世の中、なかなか思い通りにならないのですよね…。
 私も視力に障害があってなかなか思うようにいかないこともありますが、それでもこうして好きなことに没頭できるのは幸せです。

 今年も、皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。1年間、拙ブログをご覧下さいましてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎え下さいね。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

ホテルでランチ♪

2008-11-21 17:42:59 | えりかの平安な日々 04~09
 今朝、UPした日記にも書きましたが、今週の火曜日(18日)、だんなさん、だんなさんの教員時代の教え子の方3人と、静岡市内のホテルでランチを食べてきました。こちらのホテルのランチは以前にも食べたこともあり、6月10日の日記でも紹介しましたが、今回のランチはそれよりも一段上のランチだそうで、楽しみにしていました。その上、前に食べたときと同じくケーキもついているとのこと、ケーキなんてしばらく食べていないのでそちらも楽しみ♪

 さて、メインのおかずはこんな風に、ふたがついた形で出てきました。


          


 わ~、本格的ですね。

 そしてふたを開けるとこんな風になっていました。


          


お料理は上段左から

☆かつおのタルタルソースがけ
 タルタルソースが美味で何とも言えません。こってりとしていておいしかったです。

☆炊き合わせ
 色々な野菜の煮物です。ちょっと変わった味でしたが、おいしかったです。特にかぼちゃがおいしかったです。私はかぼちゃが苦手なので不思議です。

☆お刺身
 最近、値段が高くなってなかなか口にできないマグロのお刺身。もちろんおいしかったです。

 下段左から

☆天ぷら
 エビやシシトウの天ぷら。別皿の天つゆにつけていただきました。かりっとしていて何とも言えません。

☆前菜
 佃煮やサツマイモの煮付け、卵焼きなどが入っています。特にかものテリーヌがおいしかったです。私はかもが苦手なのですが、かぼちゃ同様、おいしかったのは不思議です。

☆山菜の酢の物
 さっぱりとしていてこちらも美味でした。山菜もそれほど好きではないのですが全部食べてしまいました。

 これにご飯、赤だしのみそ汁、茶碗蒸しがついていました。

 そしてデザート、まず、果物の盛り合わせが運ばれてきました。キューイフルーツと柿とオレンジが入っていましたが、うっかり写真に撮るのを忘れてしまいました。すみません…。

 そしてお待ちかねのケーキの登場です。


          


 イチゴショートケーキと紅茶です。生クリームもスポンジも最高!ほどよい甘さがたまりません。幸せ~。(^^)

 ちなみにこちらは、だんなさんが注文したレアチーズケーキです。


          


 少しもらってしまいましたが、こちらもおいしかったです。生クリームも入っていましたし、上にはパンのようなものも乗っていました。

 やっぱりケーキはいいですね~。今度はいつ食べられるかしら。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る
 

忙しかった半月間が終わって

2008-11-21 10:16:22 | えりかの平安な日々 04~09
 皆様お久しぶりです。

 このところ、また更新が滞ってしまいましたが、ようやく、先月の京都旅行記の作成のめどが立ってきました。とりあえず、風俗博物館で撮影した写真の整理が終わりましたので、これから文章の下書きに取りかかろうと思っています。「今さら…」という感じの旅行記連載になってしまいますが、どうかおつきあいの程をよろしくお願いいたします。

 さて、タイトルの通り、この半月間はとても忙しかったです。その上、だんなさんが体調を崩し、そのあと私も体調を崩してしまいました。現在ではもう大丈夫ですが…。そんなこんなで、旅行記の写真の整理もできなかったのですよね…。

 そして、この半月の間に、何と5回も電車に乗って静岡に行って来ました。普段私は、静岡に出るのはせいぜい週に1回なのです。なので、半月で5回というのは特別なことなのです。

 では、どうしてこれほど出かけることになったのかを書いてみますね。

☆11月4日

 5年ほど前から出入りさせていただいている「是非に!及ばず!」の管理人さんのじんぱちさんが、旅行の途中に静岡に立ち寄って下さったので、だんなさんと一緒にお会いしてきました。じんぱちさんとは、先にも書いたように、知り合って5年以上になるのですが、実はオフでお会いするのは初めてです。でも、初めてという気がしませんでした。それで、静岡市内のホテルの喫茶室で3時間ほどお話しさせていただいたのですが、とても楽しい時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。(^^)

☆11月10日

 この日は、エリカのキャットフードを買いに、静岡駅からバスで15分くらいの所にある動物病院に行って来ました。キャットフードが200円も値上がりしていてびっくり。でも、スーパーで買った安いキャットフードをエリカに食べさせるのはすごく不安なので、こうして動物病院で買っているのでした…。かわいい猫ちゃんとワンちゃんの映った来年のカレンダーもゲット。

☆11月13日

 この前日、お互いに体調が悪かったこともあり、だんなさんと大げんかをしてしまいました。それで、この日の午前9時頃、出先よりだんなさんから電話がかかってきて、「外でランチをしよう」ということだったので、午後2時に静岡駅で待ち合わせて、パスタのお店でランチを食べてきました。おいしかったです。やっぱり外でランチを食べると心も体もリフレッシュできますね。

☆11月17日

 4週間に1回の病院診察の日。前回の診察の時、血液検査もしていたのでその結果も聞いてきました。相変わらず肝臓と中性脂肪の値が高いです。それに最近また、胸が苦しくなることや咳が出ることがあったので、血圧も心配でしたが、それほど高くなくて一安心でした。色々お話も聞いていただきました。こんな風に、相変わらず丁寧に診察してもらえて感謝です。インフルエンザの予防接種の2回目も受けてきました。この冬はこれで大丈夫かな?

☆11月18日

 だんなさんと、だんなさんの教員時代の教え子の方3人と一緒にランチを食べてきました。グルメレポートは後ほど、別の記事にしてUPします。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

半年ぶりの京都

2008-10-25 18:38:23 | えりかの平安な日々 04~09
 掲示板で報告した通り、昨日は日帰りで京都に行って来ました。そこで、日記で簡単に報告しますね。

 家を出るときは雨が降っていましたが、天気は西から回復するようで、京都に着いたときは止んでいました。そこで、京都駅から歩いて風俗博物館に直行。バス代を浮かせることができて良かった、良かった。

 今回の風俗博物館の展示も見どころ充分。まず飛び込んできたのは糸毛車でした。平安の雰囲気が出ていて素敵♪この場面は、紫の上が六条院に引っ越してくるところの展示で、とても華やかでした。あと、興味を引かれたのが冊子作り。当時の和紙が細かく再現されています。「冊子ってこんな風に作るんだ~」ということもわかって興味津々。
 それから、実物大展示室でも袿を着て姫様気分になってきました。

 風俗博物館のあとは、友人たちと待ち合わせていた平安神宮へ。いよいよ本日のメイン、平安神宮近くの京料理のお店、六盛さんでの「創作平安王朝を食す会」に向かいます。

 この創作平安王朝料理は、当時の史料に基づいて再現された平安時代の料理です。六盛さんの王朝料理は5年前、仁和寺で行われた「紫の心 ~源氏物語の世界」(私が初めて十二単を着させていただいたイベントです)でも頂いたことがあるのですが、今回の料理は更に品数も多く、本格的でした。

 それに、味もぐっとおいしくなっていたように思えました。牛乳を煮詰めて造る「蘇」(当時は山羊の乳で造っていたとか)は、仁和寺で頂いたときは味のないクッキーのような感じがしたのですが、今回は本当にチーズのような味がしておいしかったです。もっと食べたかったわ~。それと、個人的には天ぷらがおいしかったです。

 そして、最後の方に出た姫飯、赤いお米をおかゆのようにしたものなのですが、これは仁和寺で食べたときもすごくおいしくて、「もう一度食べたい」と思っていたので、また食べることができて良かったです。もちろんおいしかったです。お店の方も親切に色々教えて下さり、勉強になりました。

 お食事のあとは京都文化博物館へ。常設展で展示されていた「木版本・源氏物語絵巻」を鑑賞。色鮮やかでとてもきれいでした。そのあと駅に戻り、地下街「ポルタ」でも源氏物語の展示を鑑賞。菊人形がきれいでした。

 今回も平安時代と源氏物語を充分堪能できた楽しい日帰り旅行でした。写真の整理ができ次第、風俗博物館の展示と六盛さんの創作平安王朝料理を中心に、「旅の記録」にて旅行記を連載する予定です。

 上の写真は、風俗博物館の実物大展示室に展示されていた平安の姫君の人形です。双六の盤を間にして向かい合っています。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

お好み焼きを食べに行きました

2008-10-16 21:07:51 | えりかの平安な日々 04~09
 久しぶりの日記です。

 今日は朝からいい天気、そんなわけで、午前中は用事で市役所へ。そのあと、スーパーの福引きの抽選の日だったことを思い出し、スーパーまで歩いていきました。何回抽選できるかは、この1週間でいくらお買い物したかで決まるようですが、私の場合は3回抽選できることになっていました。結果は、ティッシュペーパーの箱が1個、当たりました。全部はずれでなかったからいいか~。

 買い物をしていたらお昼になったので、久しぶりに外で食べていくことになりました。そこで、お好み焼き屋さんに行くことに。私の家から徒歩15分圏内には2軒のお好み焼き屋さんがあるのですが、今回は家から遠い方に行くことにしました。こちらのお好み焼き屋さんの方が有名らしく、遠くの方からも食べに来るとか。

 では、私が注文した三種ミックスのお好み焼きです。


          


 豚肉、いか、エビの入ったお好み焼きです。上にはソースとマヨネーズがかかっています。いかが柔らかかったです。おいしくて幸せ♪

 こちらは、だんなさんが注文したモダン焼きです。


          


 こちらは、豚肉と焼きそばが入ったお好み焼きです。少しもらったのですが、焼きそばが太くて食べ応えがあります。そして、かかっているソースの味が何とも言えません。さっぱりしているのですがコクがあってすごくおいしかったです。

 それから、お店いっぱいに、お好み焼きの焼ける香ばしい匂いがしていて、それがまた何とも言えません。また食べに行きたいです。


☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

遅ればせながら、週末の出来事

2008-09-01 13:17:09 | えりかの平安な日々 04~09
 本日も日記です。今日から9月ですね。今年もあと4ヶ月なんだ~。時が経つのは早いです。

 さて、ここ数日間、不安定な天気が続いていましたよね。全国各地で集中豪雨もありました。被害が出たというニュースを見ると心が痛みました。今回の集中豪雨で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。そして、1日も早く復旧されますように。これ以上被害が出ませんように。これ以上異常気象が起こりませんように…。

 私の住んでいる地域は、土曜日に雨が降っただけでした。金曜日からずっと雨が降るという予報だったのですが…。ただ、その雨が降った土曜日、我が家は少しごたごたしていました。11年間使っていた瞬間湯沸かし器が突然壊れてしまったのです。仕方なく新しいものに買い換えることにしました。痛い出費です。

 その前日の金曜日は、ありがたいことに天気予報が外れ、とても良い天気になってほっとしました。なぜならば久しぶりに外出の予定が入っていたからです。

 私は、出かける前に音楽を聞きながらゆっくりと支度をするのが好きです。このようなことは、一人で外出するときにしかできません。この日は久しぶりの一人でのお出かけ。支度のお供のCDはchemistryにしました。支度が出来上がって家を出たのはお昼過ぎ、考えてみると、一人で電車に乗って静岡に行くのは1ヶ月ぶりなのでは…。

 そのようなわけで、2時前にだんなさんと静岡駅で待ち合わせていつものお気に入りの店にランチを食べに行きました。私は今回はトマトの冷製スパゲッティーにしました。すごくおいしかったので、写真を載せておきます。急いで撮ったのであまりうまく撮れていませんが…。


           


 めんは、おそうめんのような細いめんを使ってありました。でも、こしが強くて歯ごたえがあります。具は、生ハムとルッコラとフルーツトマトです。おいしくて幸せ♪天気予報では大雨と言っていたので外出できないと思っていたのですが、こうして出てこられたことも幸せでした。

 ランチのあとは、私の4週間に一度の病院診察に行ってきました。

 まず、私のこの前の血液検査の結果のお話。それで、

先生 この前は体調が悪かったのかな?白血球が多かったけれど。
私  あの…、皮膚に湿疹ができていたんです。それに口内炎もできていましたし…。

 と言うわけで、どのように切り出そうかと思っていた皮膚科への受診のことも、すんなりと言うことができました。それで、皮膚の湿疹は薬で一応回復してきているということで、そちらはしばらく皮膚科の方にお任せすることになりました。ただ、何かあったらいつでも相談していいと言われたのでほっとしました。

 血圧の方は、薬を減らしたのにもかかわらず、正常値を保っていたので、このままの量で継続ということになりました。薬を減らしてからはめまいもしませんし、そうかといって胸が苦しくなるということもないので、薬が増えなくて本当に良かったです。


☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
☆トップページに戻る