漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

入梅、栗花落(ついり)梅雨時の養生法

2021-06-18 | 夏の養生法

梅の実が熟して季節は梅雨へ。梅雨入りを栗花落(ついり)ともいうそう。

その通りに栗の木の雄花がしだれて茶色く枯れつつあり、

それに隠れるようにあった緑色のいがを持った小さな雌花が見えています。

これが少しずつ大きくなり秋にはがっしり固い実をつけ、私たちの秋冬の栄養となってくれるのですから自然はありがたいものです。

 

で、梅雨になるとやっぱり体がだるいですね。

なんとなムカムカとか胸苦しいとか腹がはる、のも湿気の影響が大きかったりします。

慢性の皮膚炎もじゅくじゅくしがちです。

そこで養生法。

夏野菜は、ちゃんと水はけを促す働きがあるのですね。旬の食材を美味しく調理していただきましょう。

漢方薬は勝湿顆粒、温胆湯、補気建中湯などなど。

体質に合ったものを用意して早めに対応し、体内に居座ってしまわないようにしてください。

 

 

 


イライラ、動悸、気持ちが落ち着かない、「心」を守る

2021-05-29 | 夏の養生法

暑くなってきたせいか、イライラする、夜眠れない、気持ちが落ち着かない、動悸がするなどの訴えが増えたようです。

五行学説の夏は「心」

「心」とは血液を押し出す能力のほか、汗、そして精神をコントロールするところといわれます

暑くなると体内に不要な熱が生じやすくこれによって陰血を消耗するので、

もともと陰血が不足(栄養不足、潤い不足)気味の人は、それが助長し「心」の症状が現れやすのです。

漢方で対策する場合、カッカしている状態を冷やすと同時に、穏やかに陰血を補う生薬が配合されたものを用いたりして、そうなりやすい体質を改善します。

豆乳、豆腐、緑豆などを食べると穏やかにほてりを冷ますので、夏におすすめです

緑豆はなかなか販売されていないので、緑豆春雨を調理に使うといいですね

トマト、白きくらげ、キュウリ、。スイカやレモンなども陰を補っておすすめです

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック

 

汗をかいて夏仕様の体へ・熱中症の予防にも

2021-05-07 | 夏の養生法

立夏を迎え暑さが増してきましたね。

暑さに対応するためには、スムーズに汗をかいて体内にこもった熱を放出することです

これが素早くできないと、それほど暑くなくても熱中症に陥ったりします

運動不足だと上手に汗をかけません。加齢とともに汗をかけなくなってしまった部位もあり、一部に集中するので大量に汗をかいている感じがして不快感が強く、ミネラルの再吸収が追いつかないので汗はベトベトしています。

コミスジも日向ぼっこ

2週間くらい運動などで汗をかく練習を続ければ、しだいに全身で汗をかけるようになり汗はサラサラして不快感も減るそうです。

ベトベト汗とサラサラ汗

コロナでおうち生活が続いて運動不足を訴える人が多いこの頃。

熱中症を予防するためにも、戸外で気持ちよく運動してみましょう。

オシドリはつがいでくつろいでいます

 

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく


やっと梅雨明け:熱中症予防、水の摂り方

2020-08-01 | 夏の養生法

やっと梅雨明け、空の色が違います、空気の軽さが違います、光がまぶしいです。

思わず薬局の外に出て写真を撮りました

ところで、熱中症予防で「水をこまめに」と言われますが、

漢方ご常連のお客様から、

「水を飲もうとしてもそんなに入っていかない、胃がもたれる」

「あまり水を飲みたくならないのだけど、体によくないのかしら」

などといわれます。

冷え性や胃弱の人は、冷たいものはよくありません。それに無理して飲む必要もありません。

飲むなら、少々口が渇いたなと思った時に、お茶や旬の野菜や果物などで摂るのがおすすめ

酸味や塩味が、水分吸収を促してくれます。

漢方薬は、いわば野菜でできているようなもの。だからこんな体質の人にぴったり。

漢方ご常連さんから

「今年はずっと勝湿顆粒だったけど、やっと麦味参顆粒が欲しくなってきた」と言われました。

気陰両虚、心肺が疲れたら、麦味参顆粒ですね

糖尿病や高血圧、抗コレステロールなどの生活習慣病のある方は、血液がドロドロしやすい季節になりますから、漢方養生しておきましょう。

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

当薬局は「漢方体験.com」に紹介されています)

 


冬の病は夏に治す

2020-07-29 | 夏の養生法

夏に体を鍛えると冬にカゼをひかないとか言われます。

特に、冬に慢性疾患が悪化しやすい人は、もともと陽気不足(体を温める力が不足している)の体質なので、陽気が盛んな夏にしっかり養生すると、苦手な冬を元気に乗り越えられるようになります。

冬病夏治の主な疾患といえば、

慢性の咳、気管支炎、喘息
慢性の鼻炎、副鼻腔炎
慢性胃炎、慢性下痢、胃腸虚弱、胃痛
リウマチ、関節痛、神経痛、足腰の痛み
生理痛、産後の体調不良
冷え性、寒がり、手足の冷え、腰腹の冷え
カゼを引きやすい、免疫低下疾患、虚弱体質 など。

「夏は体が楽だわ~」と油断せず、
過剰な冷房、冷たい飲み物や食べ物、肌の露出を控え陽気を養いましょう。
もちろん運動して筋肉を鍛えることも実行しましょう。

漢方対策では「補腎、補脾、活血」目的で、体を温めるパワーをアップします。

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

当薬局は「漢方体験.com」に紹介されています)


冷房にあたってだるいときのツボ

2020-07-22 | 夏の養生法

人は温度差5度くらいまでが体温調整の限界らしいです。

冷房の部屋で冷え、外へ出れば暑さに曝される、それを繰り返していると、体力を奪われてしまいます。

ひどくなる前に、ツボ押しで体をいたわってください。入浴時などがおすすめ

ツボを押すコツは、
親指の腹でツボ辺りを押してみて、より痛みを感じるところがあなたのツボの位置です。そこをゆっくり押し込みます。
いてて・・・と痛みを我慢できるまでぎゅーっと押します。
痛みがほぐれるまで何回か、押したり、ぐりぐりとほぐしたりしてみましょう。

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

当薬局は「漢方体験.com」に紹介されています)


汗をかいて夏仕様の体に・湿気を払い潤いを補う漢方対策

2020-06-10 | 夏の養生法

この頃、だるい重い、動きたくない、肩こり、首のこわばり、指のこわばり、体中の筋肉痛とご相談が続きます

湿気と暑さに体が対応できていないようです

漢方薬なら湿気に勝つ「勝湿顆粒」。
お湯に溶かして飲むと、温まって体表が開く、つまりぱっと汗をかく。
すると、まとわりついていた湿気が去り、体が軽くなり、手足も動かしやすくなる。
この爽快感は、飲んでみなければわからない。
「湿」とは、こんなに体の動きを妨げるのかと驚くし、たかが植物によってこんなに体は反応するのかと食べ物の重要性にも驚く

暑さになれるためには、汗をかける体にすることだ。先日の新聞記事にもでていた。

2020/06/03読売新聞 「外出自粛の体 2週間で「夏仕様」に」

汗をかくとその気化熱によって体の熱が下がるのだが、汗腺機能が衰えていると体温調節がすぐにできず熱中症になりやすい

夏は汗をかける体にならなければならない

そこで汗をかく練習をしなければならないのだが、この新聞記事によれば、軽い運動や半身浴によって2週間つづければ、発汗機能が高まり、汗の塩分は減って蒸発しやすい汗になるとのこと

運動後はコップ一杯の牛乳がよいと書かれているが、牛乳に限らずふだんからよく食べよく運動してよい血液を増やすことだろう。

漢方薬なら「生脈散(商品名:麦味参顆粒)」がおすすめ。体の潤いを補い疲労を回復し、熱中症の予防にもなる

漢方家ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

当薬局は「漢方体験.com」に紹介されています)


熱中症予防:水を飲むだけで体は潤わない

2019-07-31 | 夏の養生法

猛暑にマスコミは、水、水と水を飲むことを言いますが、

水を飲んで体が潤うなら、年寄りでも当にお肌がピチピチしてるはずだと思いませんか。

汗をかき始めると、水を飲んでも飲んでも汗になって出ていく感じしますよね。

単に水を飲んでもそんなに体に必要な潤いが補われるわけではないのです。

そして汗を止めるにはそれなりの体力が必要です。

つまり熱中症の予防は、日々の養生で体力を充電することです。

・朝食をしっかり食べてから出かける(栄養をとる)

・寝不足しない(体力を充電する。中医学では睡眠不足は陰虚を助長するといわれる)

この二つは最低限行ってください。

 

 

  漢方家ファインエンドー薬局HP

 
 
 
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく  

熱中症、「中」の意味は?

2019-07-29 | 夏の養生法

熱中症という言葉に使われている「中」、なんとなく熱の中にいる感じ?

いえいえこの中の意味は、中毒、的中、命中などと同じ使われ方で「中心をずばりと突き通す。あたる。」

中医学の用語に「直中」(じきちゅう)という言葉があるのですが、これは外からの邪気がふつうは体表からじわっと侵入するのに対して、いきなり体の中に影響をもたらすことを言います。

ですから熱中症は、いきなり熱によって体内バランスを崩しぐったりするので油断大敵です。

このところずっと湿度が高く、実際の気温よりももっと暑さを感じて、汗がとまりません。

外出時は麦味参顆粒を持ってお出かけください。

体調を整えるためには、朝はしっかり食事をとる。睡眠不足をしない。このふたつは必ず実行。

 

  漢方家ファインエンドー薬局HP

 
 
 
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく  

脱水症状、筋肉が少ない人は注意・陰虚対策

2019-06-27 | 夏の養生法

体の水分の多くは筋肉細胞の中にあり脂肪にはほとんど存在しません。
だから太っていても筋肉が少ない人は水分ストックも少ないわけです。

そして加齢とともに筋肉量が減るので、季節にかかわらず高齢者は慢性的に脱水傾向にあります。
利尿剤など服用しているとなおさらです。

脱水症状というと水を飲めばと思いがちですが、
水だけ飲んでも「潤い」つまり代謝に役立つものが補われず、水中毒になってしまうこともあります。

脱水症状の表れとして、筋肉では、筋肉痛やしびれ、麻痺、こむらがえり、脳では、立ちくらみや頭痛、集中力低下、消化器ではムカムカ、食欲低下などが起こりやすいといわれますが、これらの症状は単に水の不足だけではないですね。


クリデンシャル2019/No.130脱水症状を理解する(神奈川県済生会横浜市東部病院患者支援センター長 谷口英喜氏監修記事より

中医学で、このような潤い不足状態を陰虚といい、潤いと元気を補う漢方薬で対策できます。

たとえば、麦味参顆粒は麦門冬、人参、五味子と三種類の生薬ですが、
根のもの、実のものが配合され、そのおかげか素早く症状が改善されます。
スポーツ飲料に混ぜて、こまめに飲むことをお勧めします。

食事の不摂生や睡眠不足も即影響します。
よく運動して筋肉を養うとともに、バランスの良い食事を心がけ、野菜や果物を摂り、充分な睡眠で疲労をため込まない養生が必須です。

漢方家ファインエンドー薬局HP

 
 
 
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく 

夏は成長の季節、よく動いて体力をアップするとき

2019-06-19 | 夏の養生法

夏は体を動かし、体力をアップさせる季節です。汗をかき、気持ちも発散してイライラせず、美しい花をどんどん咲かせるようにのびのびと過ごします。
そうすれば、秋の感染症や冬の重病を予防することができると中国最古の医学書「黄帝内経」に記されています。

ただし、発散しっぱなしでは体内の潤いを消耗して血流も悪くなり、空焚き状態になりかねません

潤いを補うものを食べておきましょう。それは熱中症対策にもつながります

中医学では「酸甘化飲」すなわち酸味と甘味を合わせると陰分が湧いてくるといわれます

トマト、レモン、メロン、梨などがいいですね

熱がこもっているときは、豚肉、すっぽん、あわび、牛乳、豆乳、豆腐などがよいでしょう

 

元気と潤いを補う「麦味参顆粒」
スポーツする人にも人気。子供さんにもおすすめ

 
 
 
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく 

 


湿気に勝つ・体内の除湿デトックスする食材と漢方

2019-06-08 | 夏の養生法

梅雨時のむくみや手足のけだるさ、食欲不振、皮膚トラブルの悪化には、
水はけを促しすっきりデトックスすることです。

利水作用のあるものを食べるのがいいのですが、
同時に、胃腸を温め元気に動かし新陳代謝をアップするものも必要です

・利水効果があるもの(利湿)
緑豆もやし、緑豆はるさめ、とうもろこし、ハトムギ、黒豆、大豆、小豆、金針菜、冬瓜、鱧、海藻類など

・胃腸を丈夫にして新陳代謝をアップしてくれるもの(補気)
インゲン豆、ササゲ、干し椎茸、ジャガイモ、カボチャ、米、鰹、鯖、鰻、スズキ、鶏肉、桃、山芋、エビ、ナマコなど
 
水分は、口がやや乾いたら少量を摂り、こまめに摂取しますが、
胃腸を冷やすのは良くないので、常温か体温以上の温度で。
冷房環境で冷え過ぎている場合は、水分を摂りすぎるとむくみやすくなります。
夜間の食べ過ぎもよくありません。
 
 
(今日は「勝湿顆粒」のご要望が次々。梅雨入りを実感します)
 
冷房で冷えて足がむくんだり手足がけだるい人は、
階段上りやつま先立ち体操やラジオ体操などでふくらはぎをよく動かし、温かいものを食べ、湯舟に浸かり、血流を促してくださいね 

腹痛や下痢を起こす人が多い

2018-08-21 | 夏の養生法

この腹痛や下痢の多くは、傷んだものを食べたということではない。

夏は冷房のあるところに長時間いるので案外、体の内側は冷えたまま。
冷たい飲食物を摂ってさらにお腹を冷やせば、腹張、腹痛、下痢、便秘などをおこしがち
また汗をかくからと夜はシャワーで済ましていると、寝冷えしやすかったりもする



また暑さがぶり返しましたが、そろそろ、夜は湯船につかってじわっと温まってみましょう

漢方では、勝湿顆粒や桂枝加芍薬湯など


漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


足三里のツボと漢方で冷房被害対策

2018-07-20 | 夏の養生法

汗をかいた後に寒けがする、汗後にシャワーを浴びるとお腹が冷えるのでイヤ
と訴える女性が多くなりました
こんなに暑いのに、どうして彼女らは冷えを感じてしまうのでしょうか

運動して汗をかいたのなら、そこまで寒くなりませんよね。
体を動かすことなく汗をかく場合、代謝が上がっているわけではないので汗後は冷えやすいのですが、
冷房によって一層冷えを感じやく、そのままカゼをひいたり、お腹を壊したりしがちです。

まさに冷房被害ですね。
戸外が暑ければ暑いほど増える冷房被害。

お腹を冷やさないよう冷たい食べ物は控えめに。
入浴または足湯でもいいですから、体の芯から温まってください
寝る前は、ツボ押しやストレッチやラジオ体操などで、血流改善しましょう

漢方は、血流を改善する川芎茶調散(頂調顆粒)や婦宝当帰膠とか、
お腹を温め湿を取り去る勝湿顆粒、六君子湯、補気建中湯などが良いかと思います
よく体質をご相談ください

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


熱中症はすぐそばに・麦味参顆粒

2018-07-18 | 夏の養生法

ある薬問屋さんに注文しておいた薬がなかなか届かないので問い合わせたところ、
夏バテと熱中症で休んでいる人がいるので、人が足りず、配送に時間がかかっているとのご返事
そのうちのひとりは、自宅のエアコンが故障して、まもなく熱中症になったんだそう

とにかく、リンパの辺り(首、脇の下、太腿あたり)を冷やして、扇風機まわして、うちわで煽いで・・・



ところで、栄養不足、睡眠不足、蓄積疲労・・・
そんな体調では命に係わる事態に打ち勝てませんので
・朝食は必ず摂りましょう。
・夜はさっさと寝ましょう。

冷房室内と戸外との温度差でもどんどん体力は奪われますね。
昨日も、戸外に出たり入ったりの仕事の20代の男性が、ひどいだるさと微熱でご相談
即、麦味参顆粒と人参牛黄で対応しました



今日も明日もそしてしばらくは酷暑が続くようです。
しつこいようですが、麦味参顆粒、用意しておきましょう。
「麦味参顆粒」を含むブログ記事

漢方家ファインエンドー薬局HP
http://kampo.no.coocan.jp/
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
http://kampo.no.coocan.jp/seiri.html
全国実力薬局100選子宝部門
漢方美肌づくり
http://kampo.no.coocan.jp/beauty.html
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく