江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

8月のスケジュール

2018-07-28 18:10:35 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。

8月2日(木) 飯田市桐林・ピノキオ公演
  開演: 19時(30分前から開場)
  会場: ピノキオ桐林店
     (飯田市桐林1832)
  お問合せ: 0265-26-6080
  料金: 確か食事付で5000円(要予約)

 今回は勘緑師匠(文楽座より独立)が韓国の太鼓集団を
 呼んでのコラボと、私たちは山下恵子氏を招いてのコラボで
 出口座復活の第1弾を。

8月3日(金)~5日(日) いいだ人形劇フェスタ
 3日(金) 出口座を復活する会
   会場: 飯田文化会館1階
   開演: 19時
  戦前の大阪人形座の流れを持つ阪本一房氏の糸あやつり人形劇団
  阪本氏が亡くなられて17年、いまここでその価値を捉え直します。
  大阪という地はあまり目立ちませんが、意外と糸あやつり人形の
  歴史のあるところ。
  江戸末期には幽蘭座(ゆうらんざ)があり、大正から昭和にかけての
  新興芸術運動期には大阪人形座、戦後は出口座のほかに「つくし座」
  などが、活躍していました。

  なお、幽蘭座の人形が、今日(7月28日)から1か月間、
  竹田国際人形館(座光寺)で展示しています。
  実は昨日までその仕込に飯田に行っていました。
  大阪人形座に関わった浅野孟府の人形が、川本記念館に
  展示してあります。

 4日(土) フェスタ大道芸
   13時半~ 伝馬町2
   15時半~ 銀座2

 5日(日)
   12時半~ セントラルパーク

8月6日(月) 喜多方発!21世紀シアター
  会場: 喜多方プラザ 1階和室
  開演: 14時~ (開場は30分前)

8月19日(日) 鬼平江戸処・大道芸
  時間:13時~、15時~、17時~(予定)
  場所: 中庭と呼ばれる広場
      東北道上り線羽生PA内
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月のスケジュール 追加 | トップ | 猛暑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スケジュール」カテゴリの最新記事