夕刻になって山の下刈に出かけた。もとは山だが15年ほど前から梅を植えてある空き地で、風通しが悪いせいか梅の木も枯れ始めている。手入れをしなければ と思うだけで、年に少なくとも4回ほどの草刈に追われてほぉりっぱなしである。いわゆる赤道でしか通行手段がなく、ミニ団地に接した袋地で、なろうことなら手放したい。草刈機を振り回すほどに身体が動くうちは好いが(現に午前中は近くの更地宅地の草刈をすませたところ・・・ここも4回/年は必要ですなぁ)、歳をとった私に代わって息子が草刈の時間が取れるかが心配。田舎ゆえ、所有する土地がだんだんと負動産化しつつあります。なかでも面積が一番広い田圃、どうなるのかしら・・・
閑話休題;終わったら作業ズボンに草の実がビッシリ。上着のシャツにもしっかりついておる。勝手にイヌフグリ?と思っていたが、今調べるとヌスビトハギとえらく風流な名前。ただ、実の表面にはマジックテープ状の小さな釣鉤が密生しているらしく、食らいつきやすい と。そこで軍手が登場し、擦り取ると軍手に移ってくれて作業着は綺麗になる。2度目の職場でのお昼の散策で、好んで荒れた道を選ぶものだから、ジョギングシューズの靴紐にびっしりと付いたのを、試しに軍手で擦ったらうまくいった経験が生きる。こんなことしか上手くならん人生だった。


ただ空き地の草刈は未終了であと一日は必要。疲れるわぁ~
閑話休題;終わったら作業ズボンに草の実がビッシリ。上着のシャツにもしっかりついておる。勝手にイヌフグリ?と思っていたが、今調べるとヌスビトハギとえらく風流な名前。ただ、実の表面にはマジックテープ状の小さな釣鉤が密生しているらしく、食らいつきやすい と。そこで軍手が登場し、擦り取ると軍手に移ってくれて作業着は綺麗になる。2度目の職場でのお昼の散策で、好んで荒れた道を選ぶものだから、ジョギングシューズの靴紐にびっしりと付いたのを、試しに軍手で擦ったらうまくいった経験が生きる。こんなことしか上手くならん人生だった。


ただ空き地の草刈は未終了であと一日は必要。疲れるわぁ~