goo

北と南(17):春荒

■旧暦2月21日、金曜日、

戸定館の枝垂れ桜。早くも満開(写真)

沖縄ノート訴訟、大阪地裁判決は妥当であり、二度と集団自決のような悲惨な歴史を繰り返さないためには、有効な判決だと思う。しかし、この問題、そう簡単に白黒つくようなものではないように感じる。少なくとも、元戦隊長の被害者的側面を見落としてはいけないだろう。お国のためとか、天皇陛下万歳で、死んでいったいったり、命じたりしたんだから、国と天皇の責任問題はきちんと議論すべきだろうし、そもそも、そんな風に国民全体を洗脳していった「皇民教育」のメカニズムをもっと知りたいと思った。南京陥落のときには、朝日新聞は体制の提灯を持って祝賀の句を虚子に要請している。虚子も喜んで応じている。いったい、これほど、他者への想像力が欠如したのはなぜなのか。また、体制内で己の命と引き換えにする他に抵抗のしようがないとき、「責任」という概念をどう考えたらいいんだろうか。それを裁く司法制度とは何なのだろうか。大江健三郎の『沖縄ノート』を読み始める。



春荒(はるあれ)

3月15日から4月7日の期間を「春の荒れ」という。近海に前線が停滞し、台湾低気圧(別名台湾坊主)が次々に通過するため、短期間で天気が変わる。古来「二月風廻り」(にんぐゎちかじまーい)と呼ばれと、海難事故が4月4日ごろの「寒の戻り」(かんぬむどうい)まで続く。この風廻りを境にして、風向きは南に変わる。


二月風廻りねむれる島起こす
   小熊一人

二月風廻り行商の魚光る
    三浦加代子

春荒や足におわせる漁夫溜まり
   嵩元黄石



※『沖縄俳句歳時記』(小熊一人編著 那覇出版社 1985年)




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 飴山實を読む... Richard Wrigh... »
 
コメント
 
 
 
沖縄問題 (長谷邦夫)
2008-03-30 20:08:38
沖縄での問題、曾野綾子が書いた反大江的もの
などもあったようですね。
戦中の体制側志向と天皇制との絡み合いは
切り離せないのに、現在の皇室に好感を持つ
人々は軍の行為をつい無視したり、事実から
排除しようとする。

あれほどあからさまなものでも「裁判」を通すと
時間もかかる。
マンガ家では、当然、小林よしのりが、
感情に訴えるいつものテで、わめいたりしますし。

真実というものは、常にこうした虚・嘘に
とりまかれていますね。
そして嘘の言説ほど、一般大衆には本当に
感じる説得力みたいな、一種の「面白さ」を
持っているような気がします。
 
 
 
虚実と事実 (冬月)
2008-03-30 20:58:16
■おっしゃるとおりですね。嘘の言説は、面白いです。しかも、虚実の一線は、きわめてファジーです。むしろ、虚実の区分は、あまり意味がないのかもしれません。虚も実も「事実」という名で、複合的な権力が作り出すものだからです。「事実」は、実証主義的な手続きによる「諸力の戦いの場」と言えるのではないでしょうか。

沖縄の問題は、深さと広がりを持っていて、ぼくらが生きている後期近代そのものを照射する光源になりますので、しばらくは、いろんな形で考えてみようかなと思っています。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。