goo blog サービス終了のお知らせ 

「芳賀ちゃんのオサカナ釣題」…酒、肴、料理、釣り 

元デイリースポーツ記者の日記だよ。

ところてん=1本

2017-09-09 22:49:08 | 家庭料理


新潟のガキ時代の味の思い出として脳裏に刷り込まれているのが、駄菓子屋さんの激安食べ物たち。

地元では『なんか屋』さんと呼ばれていますた。

その『なんか屋』さんで、甘くないチョコレートのクジ、ペッタンコのキャベツと干しエビ入りお好み焼き、これにかける醤油なんだかウスターソースなんだか分からないショボショボのソース………とともに忘れられないのが、今回の「ところてん」ざぁまふ。

店のオバチャンが目の前で突いてくれるわけだけど、お皿に酢醤油をかけたあと、こちらに与えられるお箸は、決まって1本!

2本じゃもったいない、ってことだよね。なんでも節約の時代やったもんね。

洗えば何度も使える、安っぽい竹の塗り箸やったなぁ。

このお箸1本でところてんを、ズルズルリンコすするわけ…だてば(新潟弁)。

ぬぅわあぁぁぁ~!!!

懐かしいのぉ。。。

とゆふわけでぇ、いまだに家で、ところてん食べるときは、お箸1本らてさ(笑)。

あ、お値段は…………5円したかどうか?

なんせ、1円で醤油味のウインナー型スナック菓子が3本きたころだもん。

1円札、穴のない5円玉とか使っていた時代じゃからのぅ。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿