自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

宮城県七ヶ浜 震災を乗り越えて

2016年09月22日 | 宮城・山形2016
友人が住む町は、多賀城のお隣、七ヶ浜。 海から近かった彼女の家は、奇跡的に?かろうじて津波から免れたが、半壊とみなされ取り壊し。 現在は、昨年完成した町営住宅に住んでいる。 多賀城に駐車していた車は、流され行方不明。 今の車は、自動ではあかない昔ながらのグルグル回して開ける窓。(たぶん、浸水しても自力で出られるようにだろう)

その車で、ぐるっと七ヶ浜をドライブしてくれた。 七ヶ浜は、日本三大外国人避暑地の一つだそうだ。 日本三大外国人避暑地とは、山の軽井沢、湖の野尻湖、海の高山。 軽井沢は、誰でも知る避暑地だが、七ヶ浜の高山は、現在も外国人のみが所有し、ビーチカンパニーというところで管理され、年に数回一般に解放される以外、関係者でないと立ち入ることができないのだそうだ。 へ〜。 ちょうど仙台にいるときに、ケネディ大使が七ヶ浜に来ていたそうなので、そこに行ったのか???

ぐるっとドライブをすると、松島を望む美しい海岸線、山、アップダウンが多い。 稲穂の実る田んぼもあったが、津波の影響で、まだ食すことは難しいらしい。5年たって今も、その傷跡は消えない。 胸が苦しくなる。 でも、東京にいるときより、10倍生き生きしている(東北の人だから、100倍までとはいかない控えめ(^▽^;)Sさんを見ると、この地を愛し、ここにいるのが自然で、何よりも心地いいのだろう。

彼女の友人が、カフェをやっているというので、そこでコーヒーをいただく。

菜菜カフェ きりかぶ

マクロビの料理。 なかなかオサレなお店だ。


きりかぶが椅子になっていたり、荷物置きになっていたり、気持ちのいいハンモックもあった。


ご夫婦で切り盛りするこのお店、奥様がたまたまお買い物で外出。 そんな時にお客様は、重なるもので、ご主人が、てんてこ舞い(;'∀')
お酒も楽しめるようだが、店主のこだわりは、徹底している。浦霞のみ(塩釜で造っている日本酒)。 と言っても、日本酒は、造り方、季節と、種類が豊富。 浦霞だけでも、40種類くらいあるそうだ。う〜ん、夜に来て、しっとり月でも眺めながら飲みたいな〜。

緩やかに流れる時間、空気、こんな生活もありなのかも。

宿泊さあせていただいたSさんの住む町営住宅、単身用らしいのだが、バリアフリーで50平米くらいとゆったりしている。 きちんとした性格の彼女は、季節の行事もちゃんとやっているようで、9月15日のこの日は、お月見♪ すすきに団子〜♪

ずんだ餅は、先ほど購入。 ずんだあん、美味しかった〜〜。

そして、用意していただいた、笹かまや枝豆、山形のぶどう、、、、日本酒は、浦霞純米吟醸「寒風沢」さぶさわ
寒風沢という島で造られた米のみで造った希少なお酒だ。

そして、激ウマだったのが、多賀城にあるミートショップさくらい自慢のローストビーフ\(^o^)/ あ〜ん、日本酒が進む〜〜、、、、が、たくさん頂けない現在の自分の体が憎い、ううう。 ま、それでも、十分飲んでるか(^▽^;)

あいにく、恥ずかしがり屋のお月様は、雲に隠れて出てきてはくれなかったけど、静かに更けていく、七ヶ浜の夜、、、
みんな早起きだったので、老人のごとく(;^ω^)早寝したのでした。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15年ぶりの東北 回転寿司「... | トップ | 今回のメインイベント 「すだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宮城・山形2016」カテゴリの最新記事