Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

媚薬、届く

2008-07-31 23:58:37 | ちょっと感動
一人合宿中の私に、昼過ぎに「郵便受けに直行せよ」というメールが届きました。

差出人は、あゆみさん

で、

届いたのはコレ。



ビニールの小袋に書いてある文字は、

「泉様用:媚薬?」

っていうか、媚薬って本来の意味は→コチラなんっすけど。

アハハ、あいかわらず面白すぎるよ、あゆみさん・・・・

ちなみにこの赤い粒は、ミラクルフルーツ。

口に含んでから、酸っぱいものを食べると、甘く変えることができる、あの不思議なフルーツ。

お試ししましたよ、先ほど早速、あゆみさんおススメのグレープフルーツで。

えっーーーーっ、ホントに甘なっとる・・・・

別のフルーツになってました、感動!

しかし、媚薬としての効果があるのかは微妙です。
いや、そんなもともとフルーツではないはず(笑)

楽しいアトラクションを楽しむためのギフトでした。

苗も売ってました、さすが楽天!


大人気☆奇跡の果実♪食べてのお楽しみ♪ミラクルフルーツ 大苗《熱帯果樹苗》

「読んだよ」のクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強力な下向きベクトル

2008-07-30 23:49:00 | 自分のおかたづけ
seiさんが、アファメーションについて記事を書いていたので、私も。

アファメーションというのは、聞きなれない言葉かもしれませんが、自分の深いところにいる自分(潜在意識)を納得させる呪文みたいなもの。

肯定的な言葉を繰り返し言葉にしていると、行動もポジティブになっていくのは、自分の深いところにいる自分が、賛同してくれるから。

そうは言っても、最近は慣れぬ仕事をカツンカツンで進めているからか、正直、結構しんどい時があるんです。

で、

いつまでも積んどく訳にもいかない仕事に向かう時、

例えば、「明日やればいいじゃないか」と思っている自分を変えるためのアファメーション。

『今日できないことは明日もできない』

このアファメーションは機能しませんでした(苦笑)

で、以前、実家に帰った時に、姉と話して気づいた

『今日やれば、明日はもっといろいろできる』

に変えてみたら、ムックリ起き上がれる。
しかも、私が、先延ばししたくなることの大半は、10分程度で終わる(苦笑)

やっぱり肯定的な表現じゃないとダメってこと、検証できました!
自分への強制・脅迫って長続きしないし、何と言っても、潜在意識が喜んでくれないんやろなぁ。

いろいろやりたい自分、他にやりたいことがある自分が「イメージ」できて初めてできるので、そこがキモ。

気乗りせず、仕事になかなか着手できない自分を変えるためのアファメーション。

『思った以上にうまく行く、思った以上に早くできる』

本当に、この自己暗示あって、サクサクいくから不思議。

どんな小さなことでもいいんです。
そう思ってできた時っのヨロコビや余裕のカイカンって格別です。

目で見てわかる習慣が変わって、自分の変容を確認できるってことないです?

これって大事だと思うんですよね・・・。

多分、仕事に限らず、習慣になっていない「行動」や「考え方」ってあるんですが、変えた方がいい自分の行動ってこういう自己暗示で変えていけそうだなぁと思っています。

頭でわかっていても、変われない、変えられないことって、人間誰しも多少なりともあると思うんです。

そんな時って、自分の深いところの自分(潜在意識)が賛同してくれてないからって感じがしません?

下向きかどうかは感じ方の違いなんですが、私にとっての「強力な下向きベクトル」の力を緩めてもらえるよう、自分と対話する日々です。


「読んだよ」のクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション・プランナー

2008-07-29 21:52:35 | 仕事のひとこま
合宿1日目、まだまだ仕事は続きます。外は激しい雨です。

さて、私の肩書きは、「コミュニケーション・プランナー」です。

そんな、名刺を持って仕事をしています。現状、ほぼ企業向けのサービスです。

私のような者に、
継続してお仕事を直接ご依頼くださるお客様にとって大切なことは、

それは、当然

「コミュニケーション上の問題を改善したい」

というご要望の中で、

「ありたい姿」を自分たちがはっきりと描けているか、描こうとしているか、

ということです。

すでに「ありたい姿が明確である」お客様もいれば、回を重ねることで、一緒に「明確にしていく」「明確になっていく」というお客様もいらっしゃいます。

その姿の実現までの、ストーリーは作りますが、ありたい姿まで、私に描かせてはダメだし、私が「あるべき」と決めてもダメ。

こんな風になっていきたいから、

研修を計画してほしい、
他の社員にはできないカウンセラーとしてあるいはメンターとして社員に関ってほしい、
電話でのお客様に対してのやりとりを組織として一定以上の品質にしたい、
みんながコミュニケーションに自信が持てるようにしてほしい

その他いろいろな「強い思い」を大切にしてほしいです。

私、その「いろいろ」に、自分の持てる力で応える人・・・

これまで、私を育ててくれた「コールセンター」は、「人」から逃げていては仕事にならない世界でした。

それは、今も全く変わらず、そこに、今まで以上に「言葉」の意味から逃げられない要素が強くなりました。

言葉の定義、基準の定義、

腹に落ちる言葉選び、求心力のある言葉選び、曖昧ではなく具体的な言葉選び

誰もが言いたかったことは「そう、それ!」と言える代弁者としての役割

間違いなく、表現者として「言葉」に責任を持たなければならんでしょう・・・

ブログ通信簿の先生は、「詩人」を目指しましょうとのアドバイスでした(笑)
何となく、パロディではないような気もしています。

夜な夜な言葉を磨き、言葉を紡ぐ作業は続きます。

「読んだよ」のクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿の計画

2008-07-28 23:50:16 | 他愛もないこと
それにしても、実家の金沢では、前代見聞の大洪水で、市内が大変なことになっていました→コチラ

事件です・・・

朝から外出していまして、帰宅してから知りました。
実家は海抜の高いところにあるのでほとんど問題ないかと思うのですが、

姉の家の前の道路も大変なことになっていた模様→コチラ

驚愕です・・・・

生まれ故郷の穏やかな川が氾濫、風致地区直撃です。

心よりお見舞い申し上げます。

何だか、最近、本当に天候が不安定ですよね。

そんな折、私は、明日から、1人合宿をすることにします。

自宅で、仕事です。
本当は、どこかに、缶詰になった方がいいような感じです。

自分の中で、TODOリストは難易度の高い仕事が連続しますので、完全に引きこもります。

こんな時に限って、読みたい本が平積みされており、週末の「親密・親交」の時間の獲得に向けて、やり直しのない丁寧な仕事を目指して行きます。

早めに休み、朝顔と一緒に起きます。

「読んだよ」のクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の計画

2008-07-27 10:47:24 | 他愛もないこと
暑さにキレたか!?

うーん、そうかもしれない・・・

私は、夏がダメですので、夏の活動性は一気に低下します。
陽が出る前とか、沈んだ後とか、あるいはかなりインドア生活になります。

そんな訳で、夏・真っ只中の今、

秋の旅の計画の妄想に耽る・・・・・(苦笑)

9月は、事前準備をしっかりした上で、3泊4日の出張先:秋田でプチ観光をする。
そうだ!お仕事でお世話になっているつかささんに会おう。

10月・11月は温泉に行く。

10月は、仕事で名古屋に行くので、ついでに飛騨高山・周辺の温泉を周ることを計画。

11月は、四国。愛媛:松山、つまり道後温泉に行く。夏目漱石の「坊っちゃん」を読み直して行ってきます!

これも、宿命なのだと思いますが、独立してからの仕事は、これまでの経験の範囲でカバーできるものもあれば、新分野へのチャレンジもあります。

その多くは、近年継続して学んできたこと、経験してきたことを組み合わせて成り立つものです。

それは、望んでいたことでもあるのですが、知らず知らずのうちに、能力を超える努力で負荷や無理が重なっていないかと、あえて感じるようにしています。

加えて、受講者や事務局の評価は、私個人の仕事の評価です。

評価を気にするのは私の特徴です。
それがエネルギーの源泉なんで、しょうがないです。

多少無理しても、納得いくまでやるのも特徴です。
魂レベルで「どうしてもやりたい」と言うので、自分と相談です。

そんなこんなで

根をつめることが多くなりますので、気晴らしは大事です。

いつの頃からか、自分に優しく(甘く!?)なりました・・・・

その土地・土地でいろんな人・モノ・文化に触れてみたいと思っています。

独立して1年目、地味に国内を旅します。

そんな秋の計画を立て、仕事に戻ります・・・・

「読んだよ」のクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ通信簿

2008-07-26 10:29:28 | 他愛もないこと

実家の石川県では、学生時代(小学校・中学校)、学期ごとにいただく通信簿は、親が学校に取りに行きます。

先生と親が面談する形式。

でも、それって珍しいことなんでしょ?

関西・関東と転居してますが、そうじゃないところが大半でした。

で、

この度、久しぶりに通信簿いただきました!

システムにブログのURLを入力すると、文章を分析して、自動的に作成されるものなのですが、

ナ、ナント!

ブログ性別:男性、ブログ年齢:35歳と推察されていまーす♪

実年齢よりは若いです

いいぞ、永遠の30代!

まっつ、女性らしい要素は確かに少ないよなぁ・・・
男性読者の方が多いのでは?と感じてはいるのですが、そのせい?

で、

「図書委員タイプ」だそうでーす。

学生時代は、図書委員など立候補するはずもなく、もっぱら体育委員が多かったですけどね(笑)

「就職活動などの知識や経験を生かして、詩人を目指しましょう」

ですって。

えっ、詩人!?

何か新しい「お導き」っすか?

先生によると、もっと自分の考えを述べてもいいそうですーーー。

皆さんも、ブログ通信簿先生と評価は同じでしょうか?

ちょっと笑える出来事でした(笑)

「面白かったよ」のクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心から誉める

2008-07-25 23:43:31 | おすすめBooks
叱るのも難しいけど、誉めるのも難しい。

月に数回、訪問してお会いする社員の方との関りの中では、やはり「いいなぁ」「すごいなぁ」「うれしいなぁ」と思ったことがあれば、素直に誉めたい

と、感じているワタシです。

ま、それはさておき

私の誉め言葉が、相手に対して本当に心から「うれしい」と思える力を持つかどうかというのは、相手のみが知ること。

例えば、

誉め言葉を乱発しすぎた時の

ストライクゾーンに入っていない誉め言葉で、全然、相手との距離が縮まった感じがしない・・・・フォアボールで1塁に歩かせてしまったような感じ。

そして、

誉めた相手につけあがられる感覚

それは、たぶん、つけあがってるんじゃなくって、適当に誉めてるところを見破られて、ボイコットされる感じに近い・・・。

誉める時は、本気で、その場で、具体的に、ピンポイントで・・・・なんてテクニックはありましょう。

一応、こんな本を読んで考えもしました。

対話で心をケアするスペシャリスト精神対話士の ほめる言葉
財団法人メンタルケア協会
宝島社

このアイテムの詳細を見る


もちろん、参考にはなりましたし、なるほど~とも思いました。

本人が具体的に努力したことへの心からの賞賛、気を遣ってくれた具体的な行動への心からの感謝って、

必要以上に飾り立てられるものでもないし、無意識で自然に出た、誉める側も無防備なものだったりするからこそ

相手のふっと肩の力が抜けた感じとにんまりとした笑顔に、通じ合えた瞬間として感じ取ることができるのかなぁって時々感じます。

どこかに書いてある、借り物の誉め言葉でも誉められないよりはずっとよい。

誉め言葉の語彙がない人はまずは知ること、それもアリ。

でも、誉め言葉は、人を動かすことを目的とした言葉じゃなくって

私自身は、相手を心から誉められる自分でいることいることが大切なような気がします。

自分の口にした誉め言葉が、相手に自然に受け止められるのもうれしいですね。

最近は、誉めるってどういうことなのか、教える立場にいるのですが自分なりの持論を持ちたく考えを深める日々です。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然素材の夏

2008-07-24 23:22:29 | おすすめGoods
暑い・・・

全然クールビズじゃない私なんで、しょうがないです。

研修にしても、お客様に会う時にしてもほぼジャケット着用の日々なのですが、今年、初めて麻のジャケットを購入しました。

ことのほか快適です。この着心地、相当好きかも・・・。

しかし、立ち仕事な訳で、足が火照ってる感じがずっと続いていました。

お風呂に入って揉む、あるいは冷水につけてみる、などしているのですが、目下強力な効き目があるのは、ダメモトで行った近所の銭湯の「電気風呂」

かなりピリピリくるのですが、格段にラクになります。

でも、王道でしょう



竹をフミフミ、イボイボ付のプラスチック製にはない気持ち良さ(涙)

楽天でGetの隠れた人気商品!


メタボ対策、ダイエットに♪健康に!天然竹が素足に気持ち良い!フレッシュ青竹!健康「青竹踏み」

でも500円の竹を購入するのに送料500円かかるのはなんか心境としてはフクザツ。

だからと言って、欲しくないものを購入するのもなんだかなぁってことで、竹製のマイ箸を購入。




ねじっただけのシンプルな竹箸 『スス竹ネジリ』

ねじれが美しい・・・

天然素材が優しい夏です。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画された偶然理論

2008-07-23 23:59:32 | おすすめBooks
私自身、自己理解の作業を繰り返すことによって、自己に課題を課し、その達成を持って充実感を得るタイプだということを知っています。

先の見通しを立て、自分なりのマイルストーンを立てて、着実に目標達成の努力できたらよいのかもしれない。

しかし、現状むずかしい。

なぜならば、時代の流れが朝令暮改を許すほど速すぎるし、不透明だし、せっかく立てた目標が自分の努力や能力とは別にして、到達できないものとなったり、

別の目標を設定したり、別の手段で、仕事の目的に近づくよう変更が必要になることが、現状多いように感じています。

計画は大事だけど、計画通りに行かないことが多い・・・

2000年以降、クランボルツの「計画された偶然理論(Planned Happenstance Theory)」が注目されるようになり

キャリアは、予期しない偶然の出来事によって形成され、自分のキャリアを切り開いていくためには、

偶然の出来事を自ら仕掛けて行き、必然化することが必要と考えられるようになりました。

偶然を必然化する行動・思考のパターンとしては

・好奇心
・こだわり
・柔軟性
・楽観性
・リスクをとる

と、5つ挙げられます。

私自身、組織任せで自分のキャリアを積み上げることなど考えたことがない人間でした。

そして、今も、偶然を必然化させ続けなければ、私のような形態では仕事を続けていくことは難しいだろうなぁと思っています。

「リスクをとる」

リスクに向かい合うのは、自分の中では常に「恐れ」との戦いであります。

このことが、自分の中で、何かあると常にストレスになってきました。

それを乗り越えられるかどうかは、自分の中では、根拠のない自信を信じるしかありませんでした。

しかし、現状は、こう考えてみるしかない・・・・

「リスクはチャンスである」

かなり強引なリフレーミングかもしれないけれど、今の自分にはそう考えるのが妥当であるように思えます。

キャリアショック ―どうすればアナタは自分でキャリアを切り開けるのか? SB文庫
高橋 俊介
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


もう、8年前の本ですが、この計画された偶然理論が、いち早く紹介された本なのかなぁなんて感じています。

また、幸せなキャリアは、働く動機とのマッチングによるということで、エニアグラムやMBTIが紹介されていました。

ギアがローの状態で走っていた自分のキャリアも肯定していこうと思っています。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の動機

2008-07-22 23:56:13 | ちょっと感動
昨日のテレビ東京の「日経スペシャル・カンブリア宮殿」は社会起業家の特集でした。

昨年1年間、社会事業とは何ぞやを学び、出演者の名前はすでにお馴染みの方ばかりでした。

それにしても、フェアトレードで扱われる商品が年々ファッショナブルになっているのには驚きですね。

以前、情熱大陸で放送されたマザーハウスの山口絵里子さんのことも書きました。→コチラ

今回はピープルツリーを展開するフェアトレードカンパニーのサフィア社長が途上国で作られたプロダクトを国内老舗百貨店に持ち込んでいたのを拝見しましたが、

本当に、ステキなお洋服が紹介されていました。

今から6年前にフェアトレードと言う言葉を初めて聴いた時には、まだ民芸品の延長だったのに、ここまできたんだなぁと感銘を受けました。

このようなビジネスによって、母親が稼いだお金で、学校に行けるようになった子供が増え、子供は母親を誇らしげに思うようになる。

いい話や・・・(涙)

これを機会に、下記のバナーからウインドウショッピング(?)もどうぞ。

ピープル・ツリー


それから本もご紹介

おしゃれなエコが世界を救う 女社長のフェアトレード奮闘記
サフィア・ミニー
日経BP社

このアイテムの詳細を見る


カンボジアの児童買春問題に取り組むNPO法人かものはしプロジェクトの村田早耶香さんも出演していました。

私は、以前から、日本国内にもたくさんの社会問題が散在しているのに、なぜ海外の貧困問題について積極的に取り組むのかということが、恥ずかしながらいまひとつ理解できていませんでした。

しかし、村田さんの話を聴いて

「子供は、国内外問わず未来を担う宝だ」

と考えるからなんだ・・・

仕事の動機がここにある。

だから、私たちの近所で、子供が買春の対象になっていたら、もちろん国内での活動をするだろう。

幸いにして、そんなことは起きていない。だから、海外の子供にってこと。

子供に関わる買春は、貧困の問題に他ならない。

フェアトレードは、経済的に自立できるように、途上国の商品を安く調達するのではなく、

良質な原材料に品質向上のための技術やデザインなどで付加価値を高め、お互いが利潤を分かち合える良い取引をしたと思える国境を越えた取引

NPOフローレンスの駒崎代表が、村上龍さんの給与に関しての質問に「新卒3年目で年収300万円」と応えていました。

彼らの出身大学の認知度は非常に高く、同級生に比べれば給与水準は低いに違いありません。

しかし、あの表情には、困難はあれど、働く動機と仕事がマッチして前例がない仕事の中で、

自分たちで考え、決断し、行動し、そして結果に責任を持ちながら走り続ける者が知りうる

「自律の満足感」

を感じるのです。

慶応大学政策総合政策学部で社会起業を学ぶ授業は定員を超える人気だそうです。

またNPOへのビジネスインターンも増えているとのこと。

昭和的仕事観では理解できない、仕事観を持った若い力が育っています。

サフィア社長も、「Love」という言葉を最後に残していました。

仕事のエネルギーの源泉が、人が皆持つ「愛」。

世の中を変える社会起業家の、どこまでも暖かい言葉でした。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信仰を知る

2008-07-21 21:51:25 | 自分にチャージ
このところ、キャリアの話が続いていました。
今後もまだまだ続くかと思いますが、ここで少しだけ宗教の話。

特に胡散臭い話でもないかと。

ちょっと前まで、私は宗教について関心を全く持てないでいました。

少し前まで付き合っていた人(すでに過去形)の実家が新興宗教を信仰していて、その頃から信仰って何なんだろうと疑問は持ち始めてはいました。

そこで、ふとしたことから、禅の世界に興味を持ち始め、そこから、先祖代々信仰している浄土真宗大谷派について関心を持つことになったのでした。

特に、信仰によって救われたいとかと言った動機ではなく、

現在は、興味と教養の一部と考えています。

図書館に行くと、それらしき本はたくさん置いてあります。特に、浄土真宗では「親鸞」や「歎異抄」に関する本がひときわ多いです。

で、何ごとも全体像がつかめないと先に進めない特性を持つ私は、

まず

図説あらすじで読む親鸞の教え

こんな本からスタートする訳ですよ(苦笑)

読んだ感想ですが、もっと早くから知っとけば良かった世界でした。

国内旅行は、ご当地グルメにとどまらず、格段に有意義なモノになっていただろうに・・・・。

作家:五木寛之さんも、親鸞については深い理解のある方です。

数年前に話題となった「大河の一滴」も歎異抄の心を描いたもので、これまではあまり関心が持てなかった分野の本ですが、ホント今更ながら読んでみたいです。

大河の一滴 (幻冬舎文庫)
五木 寛之
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


禅に関して言えば、我が故郷:金沢は、禅の研究でも有名な哲学者:鈴木大拙氏の出身地でもあります。

今年は、「Something great」について自由な学びがある年になりました。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの季節

2008-07-20 11:03:31 | だいじな気晴らし
先週は、貧血との戦いでした。
朝・晩は本当につらくて、自分の体じゃない日が続いていました。

で、

暑くて喜んでいるのは、この人たちぐらいかも。



6月は気温が低かったのか、高温多湿を喜ぶバジルの生育が遅く心配していたのですが、そろそろ本格的に大きくなってくれそうです。

毎朝、すくすく大きくなっています。

少し窮屈そうなので、徐々に収穫ですね。
夏の食卓はこれがあるのとないのでは全く大違い・・・

下書きを済ませていた記事を翌朝になってアップしているのですが、

昨日は図書館に予約していたキャリア系の本が届いたというので取りに行き、買い物をすませ、

帰宅して、本を読みながら、20日午後6時以降記憶がなく、起きたら21日午前4時(笑)

こんなの久しぶりです・・・・

皆様も暑さ負けしないように、連休最後良いコンディションを作ってくださいませ。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の報酬

2008-07-19 23:07:08 | おすすめBooks
居酒屋チェーンの中に、店内に多くの外国人を雇っている会社があり、給与は日本人と同じらしい。

理由は、日本人のアルバイトよりも、ハングリーでやるべきことはきちんとやり、そして辞めないからとのこと。

たしかに、お財布にやさしい、激安海鮮居酒屋のさ○ら水産とか、格安ラーメンで有名な日○屋に入ると、その大半がアジア系の従業員です。

言葉は不確かで、サービスの機微みたいな部分では期待できないけど、基本動作の不足点は許容範囲かもしれません。

そうは言っても、かなり寂しいし、味気ないですけどね。

今日は、朝からニュースやドキュメンタリー番組で、インドネシアからやってくる介護士・看護士を話題にしていました。

問題が山積しているのは、素人目から見てもよくわかります。

しかし、日本に渡ることを希望している若者達は、不安はあれども、みなやる気に溢れています。

もちろん、お金を稼ぐためという目的はあろうかと思いますが、それだけのために、語学のマスターと日本での国家試験の合格に耐えうるのかと考えると、

それ相応の覚悟で来日されるかと思うのですが、実際はどうなんでしょう?

1人の青年が、「稼いだお金はすぐになくなってしまうかもしれないけれど、経験は自分の一生に残り続ける」と言っていました。

先日、読み終えた本をふと思い出しました。

しばしばコメントをくださるseiさんが大ファンの田坂広志さんの本です。
単行本になって誰もに読みやすくなりました。

仕事の報酬とは何か (PHP文庫 た 51-4)
田坂 広志
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


仕事の真の報酬は、目に見えないものである・・・

お金は、使えばなくなるし、役職は辞すれば消える。

だけど、

「職業人としての能力」「作品としての仕事」「人間としての成長」

これらを見つめる力や求める姿勢があれば、それらの報酬はいつまでもなくなることがない。

自分の労働市場での価値=年収という観念
苦役の対価としての給与
メンタル不全者が、経済的損失とカウントされる時代。

「¥マーク」というお面に覆い隠された、
いや押し込められた

「その人らしさ」

殺伐とした環境のせいにするか、自ら「人間としての成長を求める姿勢」で生きるか。

自分で決めることができることを教えてくれる本でした。

多少、アマゾンでは精神論っぽいというコメントもありましたが、素直な気持ちで読んでみることの方が大事だと思う。

誰もがわかっているけれど、もしかして、1人で認めるのをためらってしまうのかもしれない。

ならば、皆で読めばいいのかもしれない。

読み始めて1時間後には、清々しい気持ちになります。

そんな1冊です。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人の石切職人

2008-07-18 23:43:41 | 仕事のひとこま
キャリアやCS(顧客満足)、教育を語る上で、よく登場する寓話に、3人の石切職人の話があります。

多分、皆さんの中にもご存知の方もいらっしゃると思います。

それは、社会学者のP・F・ドラッカーの著書『現代の経営』の中で書かれた寓話です。

話は、ある旅人が「何をしているのですか?」と尋ねた石切職人が、

1人目は「飯を食うために働いている」
2人目は「俺の技術を発揮している」
3人目は「すばらしい教会を建てている」

と答える話です。

石を切り出す仕事は、大変な肉体労働でありますでしょうが、

「お給料のために仕方なく仕事をする」

実際、家族を養ったり住宅ローンを払う上では、仕方なくかは人それぞれだけど、労働の対価としてお給料をもらうというのは、ごく当たり前な考えだと思われますが、

「それが、何か?」と言われると、多分「そ、だね」と言って苦笑してしまうだろう。

「自分の技術を発揮するために仕事をする」

確かに、私たちは仕事を通じて、能力を培い、仕事を作品として残すことができます。

しかし、自分の経験や技術を過信して、自己満足な自己実現的な仕事でよいのか?

たった数人の個人の高いパフォーマンスで支えられる組織もあると思いますが、

組織の目標を達成するには、本来、誰もが持ちうる力を発揮して、役割の違う人が助け合っていければ理想的だと思う。

だから、ドラッガーはこの2番目のタイプの人間を最も問題なタイプと位置づけています。

「すばらしい教会を建てる」

人々が集い、祈り、癒されるための教会を作ることは、自分の欲ではなく、誰かのために、誰かの役に立つための仕事。

仕事を通じて誰かの役に立つ。

私の場合、3人目の職人のようでありたいと思いますが、常にこの心のポジションで仕事ができるかというと、なかなかそうもいかないことが多く、

現実的には、1日の中で、3人の石切職人が入れ替わり立ち替りで私の中に現れます。

個人事業主となり、ぶっちゃけ、また開業してまだ間もないので、自分で仕事を決め、報酬の目標を定め、

運に助けられながらも、辛うじて自分の力で仕事を切り開いている実感が持て、そこで手一杯になってしまうことが多い私です。

無論、お客様のことを考えずして手一杯になっている訳ではないとは思うのですが、体の感覚としては「1・2番目の職人」で、毎晩疲れ果てて寝ている感覚。

そんな毎日ですが、3人目の職人の心は、持ち続けたいです。

壁にかけている、自分の仕事上のミッション、サービスポリシー、ライフスタンダードを見直し、そう感じている、月のきれいな夜です。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く意味を教える人

2008-07-17 23:53:26 | おすすめBooks
今年は、4月に初めて新入社員研修を数社担当したり、その後キャリアコンサルタントの講座を受講したりと、

本当に働くということの意味をずっと問い続けています。

何冊も本を読んだりもしているのですが、この本以上に、熱く、働くことの意味を伝えている本に、この先出会えるだろうかと思ってやまない1冊です。

きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉
渡邉 美樹
日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る


もともと、私はワタミ株式会社の渡邊美樹社長が大好きでして、この本も1年以上前に読んでいました。

88のメッセージ、それらの多くはワタミの社員へのメッセージからなるものです。

日本には偉大な経営者はたくさんいますが、その多くの金言は、高度経済成長の日本を牽引し、ロマン溢れるものであり、

すでに普遍的なものとなり、共感・同感するものではありますが、

現役社長の、全てを迷いなくこう言い切れる渡辺社長のメッセージは、熱くてステキ過ぎます。

夢に日付を入れながら、そして今も、なお夢を追い続け、「ありがとう」の総和を高めるというシンプルな哲学に基づき、考え、判断し、行動し、

どんな時もお客様と接する「働く人」としての実感を持ち進み続けているからだと思います。

そして、そんな力強さを持ちながらも、限りなくどこまでも優しい。

おそらくならば、若者に向けた本だったのだろうと思います。

何も難しいことは言っていないだけに、ストレートに強さも優しさも伝わってくる。

で、何度読んでも泣ける本です。
毎度泣くんですよね・・・マジで。

特に飲酒運転起こした社員の話、もうコレだめです(号泣)

これくらいの情熱がなければ、本気で人を伸ばすこと、育てること、導くことはできない。

私自身が再び心に刻んだ言葉。

「進みゆく者だけが教える資格がある」

若い部下への贈り物にご利用される方もいるのとのこと。

その他、多くの金言に溢れ、何度も読み返し、力をいただく本であります。

久しぶりにクリックありがとう。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ