Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

クロストレーニング

2011-03-31 10:59:56 | ビジョガーへの道
震災後、被災していない方も何らかのストレスから心身のバランスを崩されるというような話も聞かれます。

被害のなかった皆さんは、いかがですか?

私は、3月仕事が数本キャンセルになり、在宅することが多かったのですが、
自分にできることが限られるというストレス、仕事ができないというストレス、人と関わりがないストレスがやっぱり多少なりともありました。

そうは言っても、簡単に崩れていいはずもなく、受け止め方を変えたり、新たな意味づけをしたり、引き続き10kmぐらいのコースを週に2~3回ぐらいは走ったりしています。

走っていて気づくことは、いつものランニングコースに

・震災後から、中高年の方が増えた。
・赤いものを身に付けた人が増えた。たぶん⇒コチラ

あくまで感覚的ですが、そう感じられます。

皆さん、それぞれの思いで走っているように感じられます。
言葉を交わすことはないのですが、街の中で、静かに同じ思いが共鳴しあっているような気もします。

「自分の為だけに走っているんじゃない」

そんな雰囲気です。

私も、赤いリストバンドを身につけて走っています。
自分のエネルギーは消耗しているというよりも発電している感覚です。

そして、

走りながら、大好きだった福島のことを思い出したり、これからの仕事や活動のことを考え、思考と思いを整理しています。

しかし、個人的には、根っから走るのが好きでもなく、ランニングで体力の維持・体重以外に数値的目標にこだわっている訳ではなく、運動はバランスよくということで、自宅でこんなモノを使ってまいりました。



これは、フィットネスクラブのスタジオプログラム「STEPエクササイズ」の「台」です。

アマゾンでも購入できます。私はコンビ社のものを購入。

COMBIWELLNESS(コンビウェルネス) ステップウェル2 STP78
クリエーター情報なし
コンビ(Conbi)


音楽に合わせて台の昇降をするのですが、ステップにはいくつかのバリエーションがあり、そこは元インストラクターとしては、様々な筋肉を刺激したり、消費エネルギーや心拍数をコントロールしながら、1時間ぐらい汗を流します。



ちなみに、このエクササイズに併せて15年ぶりぐらいに「おとや」でCDも購入しました。
音楽のピッチやカウントがエクササイズに合っており曲もノンストップでつながっています。

ランナーの方の中にも、ハードに走ることで特定の部位への負担がかかるのを軽減しながら心肺機能や筋力を落とさないように工夫されている方もいます。

フィットネスクラブで自転車やスイミングをトレーニングに取り入れたりする方法を「クロストレーニング」と言います。

腰に不安を抱える私にとってのSTEPは、まさにクロストレーニングの1つです。

時間がうまく作れない時には、「ちょっとでも運動しよう」という気になるし、計画通りに「走れなかったこと」や「走らなかったこと」で、自分を責めなくてよいので、自分には極めて向いているトレーニングです。

様々な環境変化に耐えられる身体をつくります。
私にとっての「雨ニモマケズ作戦」です。

よろしければ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮の季節

2011-03-28 22:27:44 | しごと・キャリアのこと

「うちの娘が泣いてたよ、大学から卒業証書となんだろ?アルバムかなんかが、宅急便で送られてきてさ・・・」

今年は、多くの学校で卒業式が中止になりました。
本人も親御さんも無念だったことでしょう。

「白木蓮を見ると卒業式を思い出すんだよ・・・」
そんな他愛もない話を以前職場でした記憶がふとよみがえってきました。

その時の私は「?」
だって、生まれ故郷の金沢では卒業式に白木蓮はまだ咲かないのです。

先週末、被災地への支援物資を運ぶ途中、青空の下でたくさんの花をつけた白木蓮の木がありました。
今年は、ここ数年に比べると寒さが厳しく、都内でも大学の卒業式の頃は、白木蓮は咲いていませんでしたね。

でも、その代わりに
今年は何年ぶりでしょう、新入社員を桜の花と一緒に迎えることができそうです。
できることならば、入社式や歓迎会は過度に自粛しないで、当たり前のように迎えてあげてほしいと思います。

少なくとも新人研修では、講師の私においては、「愛情の自粛」や「体内電力の節電」はないと断言します!

いよいよ、新人研修があと1週間後に迫ってきました。
日本の復興の為に、社会人1年生を熱烈大歓迎したい、いや、する!

万全の準備で臨みます。

よろしければ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ

2011-03-28 21:15:10 | ちょっと感動
本日、阿佐ヶ谷の商店街:パールセンターで購入した福島県伊達産の完熟のイチゴです。



対面した時の私の心のつぶやき「よくきたね~」でした。
石原都知事が、福島県を訪問して流通の努力を約束してきたとのこと⇒コチラ

本当に来てくれてありがとう


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国の女たち

2011-03-25 16:38:04 | 自分にチャージ
3月の後半の仕事はキャンセルになり、4月の新人研修を待ちかまえながらも、
人と接点の少ない今の生活は、そろそろ心身に何らかの支障を来しているように思えています。

昨日は久しぶりに飲む機会があり居酒屋へ。

話は、やはり震災の話が中心。
皆が、痛みを分かち合うあまり、自粛や節電で少し笑顔がなくなっているそんな気がしました。

でも、

笑顔になることは、決して不謹慎ではなく、灯りの減った街中で、被害が少なかった私たちが暗い顔をして不安や恐ればかりを語っていても、復興が進むわけでなし。

できることを継続しながら、その時期によって変わる支援を忘れずに、普通の生活を取り戻していくことを本当にしていかなくては、と意見が一致しました。

さて、前置きは長くなりましたが、

テレビ番組も少しづつですが娯楽性の高い番組が戻ってきました。
私は最近はめっきりNHK派。

日曜日には、大河ドラマも2週間ぶりに放映されました。
1月からの「江~戦国の姫たち~」を見ています。

姫役の女優さんたちは実際の年齢よりは幼い役を演じている為、今のところ違和感はありますが、そこはご愛嬌・・・

もともと私は、お市の方やその娘たちの生涯というのは、うっすらと興味を持っていました。

おさらいですが、

お市の方は、織田信長の妹でありまして、
夫:浅井長政の命を兄:織田信長に奪われたお市の方は、明智光秀に信長が暗殺された後、羽柴秀吉が勢力を強める中、信長の忠臣であった柴田勝家と再婚。
勝家が秀吉との戦に敗れ、共に自害するまで、わずか1年ほどの夫婦生活でした。

お市の方、女36歳の選択でした。

一昨年の秋に加賀温泉に行った帰りに、福井県勝山市の永平寺と福井市内まで足をのばしていました。

市内には、柴田勝家の居城「北ノ庄城」があり、



その城跡には「柴田神社」があります。
柴田勝家とお市の銅像、

伝説通り、長身で美しいです。



そして三姉妹神社があります。



なんともアットホームな神社です。

長女の茶々は秀吉の側室:淀殿となったことはあまりにも有名。
三女の江は徳川秀忠の継室(後妻)として再々婚し仲睦ましく暮らす訳ですが、個人的には京極家に輿入れした二女の初の晩年に最も興味があります。

初が豊臣・徳川と対立する両家をいかにして取り持つのか・・・

あまりにも数奇な女たちのドラマです。

そんなタイミングで、母が再婚を考えるようにという主旨のメールを送ってきました。
震災で、一人身の私を案じてのことだったのでしょう。

江の結婚は3回。
私の2回目は・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく変わる時

2011-03-23 13:10:01 | 消費生活アドバイザー的に
震災発生から12日。
もっと時間が経っているように感じています。

被災地の惨状、原子力発電所の危機的状況、首都圏の帰宅難民、食品・日用品・ガソリンなどの買占め、不安定な電力供給

時間が経つにつれて、被災者同志の助け合いや、スムーズとは言えないまでも物資が回りはじめ、それぞれが得意分野での支援を始めました。

明るい話題も少しづつ増えているのに、報じられていない未だ十分な物資や生活サービスが行き届かない地域もあります。

震災関連死という痛ましい現実もあります。

原発の問題については、

原子力はCO2排出量の少ないクリーンエネルギーとして、我々の国民生活を引き受け過ぎたように思うし、当たり前のように一民間企業にまかせっきりで不勉強、この数日は一喜一憂以外に方法がない、慌てて情報収集してみたりして右往左往・・。

私も含めそんな人が多かったのではないでしょうか。

計画停電も、生産活動を止めないために、民生用だって幅広い地域で電力やコストを平等に痛み分けしながら、本当に必要な人に供給されるように長期戦を覚悟したライフスタイルに慣れていく必要があります。

ワタシハナツニメッポウヨワイタメ、イメージトレーニングヲハヤクモカイシ

街中では、商業用のネオンは潜め、店員さんが店先に出て勧誘している為、逆に活気があったり、薄暗い小売店の店内は秩序が守られ、

駅や鉄道は薄暗い中で、譲り合ったり、いろんなところで「スミマセン」というひとことが多く聴かれるようになっているように感じます。

しかし、これからは、今は見えていないけれども連鎖的に様々な問題が起きてくるのだと思います。

私の仕事だって、激減する可能性だってないわけじゃない。

これから大変だ・・・

しかし、

大変な時は、大きく変わる時」とはナイスな表現だと思う。

私は、今年の初め、お正月の特番でこの言葉に衝撃を受けました。

人は便利になると怠惰になる

程度にもよるが、かなり本質をついている・・・

過度に怠惰になれば、他者への期待や依存度も強くなり、いたずらに貪ることにもなりかねず。

大事なのは、震災の前の生活を当たり前のように取り戻すのではなく、屁理屈をこねずに、不慣れながらも自然や地球への意思を素直に持続可能な行動で表すことだと思うのでした。

散漫な文章ですが、最後に。




昨日、残り半ロールになっていたトイレットペーパーの補充ができました。

この街の秩序に感謝しました。
昨今の消費状況から見れば、4ヶ月はもつようです。

ボックスティッシュを使用しない我が家としては、やや肝を冷やしました
ま、こんなことぐらいで心が揺れるようじゃ、まだまだですがね・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹の5本指靴下で節電

2011-03-21 11:48:16 | 消費生活アドバイザー的に
誠に申し訳ないのですが、我が家は計画停電の対象外です。
したがって毎日毎日の生活の中で、せめてもの協力はしていきます。

もともと寒さに強い体質(ただし暑さには弱い)であるため、我が家はエアコンを使って暖をとる習慣はなかったのが幸いです。

そこにきて、年明けから「冷え取り健康法」を実践しておりました。
自分の筋肉量のわりに、平熱が低くなっていることが気になって始めました。

その中で、「絹の5本指ソックス」に靴下を重ねばきするという方法があるのですが、



5本指ソックスは、いただくことはあっても、自分では購入したことはありませんでした。

初めて、近所の商店街で購入しました。

商品はご参考までにネットでは・・・
冷えとり 靴下 セット/冷え取り/冷え取り靴下冷えとり インナー絹5本指ソックス3足組
【S-7 S-8...


これ、ホントお勧めです。

衣擦れをするサラサラなソックスではなく、メリヤス織された収縮する靴下です。
うちのは洗濯するとポロポロと何らかの繊維がとれているように思うのですが、全体にはあまり影響はありません。

今のところ絶好調です。
というか、足に汗かいていますし・・・

頭寒足熱とは昔から言われるもの。
ネックウォーマー、レッグウォーマーと合わせて暖房知らずの毎日です。

ちなみに、ラグマットを敷かない我が家のスリッパは、



こうなっています。

外で履いたことはないのですが、あえて室内で。
腰の悪い自分には、足裏のクッションが体にも優しく、しかも冷えない・・・

その他、普通の綿の5本指ソックスも、同じように指一本一本を包み込むため、普通のソックスよりも暖かいように感じます。
走るだけでなく、「夏の電力不足」に向けて節電に負けない体を作ります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ユニバへ支援物資

2011-03-19 14:58:49 | 東日本大震災のこと
東北関東大地震は、神戸の震災とは違って物資が圧倒的に足りないとのこと。
また、神戸の震災に比べれば被害を受けている地域が広範囲な訳ですから、支援のエリアも広範囲。

過去の教訓から「物よりお金」と言われていた震災支援。

私は、訳があって、募金は直接口座へする主義です。
したがって、今回は日本赤十字社のホームページからネットで募金を済ませておりました。⇒コチラ

しかし、阪神の震災と東北関東大地震は求められる支援が違うようです。

物資が圧倒的に足りないらしい。

ということで、電車で30分ほどで行ける「ちよだプラットスクウエア」へ、少ないのでありますが直接物資を持ちこみました。

すでに、皆さんも宅配便などを使って持ちこまれていました。



私が見たものは、

・若者、若夫婦が物資を持って列をなしていたこと。
・ボランティアの方々が実に気持ち良く迎えてくれたということ。
・多大な荷物の仕分けに四苦八苦しているということ。
・ボランティア説明会の会場が人であふれていたこと。

我が家からは、
新品のタオル16枚・カイロ18個・生理用品・缶詰め4つ・カレールー・カップ麺1個・カロリーメイト3つ、マフラー2枚・耳かき・爪切り



決して多くはないのですが、できることをしようということで。
正直、生理用品は判断に迷うところであった・・・が、ナントカなるよね

私が、現場に行って感じたのは、個人で段ボールでこまごま送るのもいいのだけれど、

できれば職場・町内会・各種グループごとに、集めた物資を、食品なら食品、日用品なら日用品などのカテゴリーごとにわけて梱包して差し上げると仕分けも随分楽になるのではないかと思いました。

状況は刻々と変わり、まとまった支援物資も届き始めていますが、今か今かと待っている方も多いはず。

不足物資はリスト化されています。⇒コチラ 
よくお読みになり、なるべく効率的に作業を進めていただけるように協力したいものです。

※ご注意※

19日午後の段階では、一時受付中止とのこと。
また、状況が常に変わりますので最新情報は⇒コチラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い占め防止ポスター

2011-03-17 18:06:56 | 東日本大震災のこと
できていました、買い占め防止ポスター。
転載可能ということでしたのでアップしました。

必要以上に買い占めている人は、ただ漠然とした不安に駆られて何となく購入しているらしいです。
まず「不安になっている自分」に気づかない限りは、やめられないんでしょうね・・・

節電ポスターと同じように、色々できるといいですね。

まとめたサイトがありました⇒コチラ

感謝と敬意を込めて、クリエーターの皆さんお願いします。
本当に必要な方に、物資が届きますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ニモマケズ

2011-03-17 16:48:54 | 東日本大震災のこと
確定申告を終え、中断していた仕事を細々と再開しています。
3月の仕事は、キャンセルは幾分あれど、4月の新人研修については、例年通りのあたふたした4月になりそうです。

今年の新人研修は、「思いやり」や「チームワーク」についての考え方について、受講する新人側の受け止め方も例年とは違うものになるような気がしています。

さて、震災後、私は、税務署とコンビニ、ランニングで外出した以外では家にこもりがちになっており、世間で何が起きているのか今一つわかっていません。

地震関連の情報は、FM放送とインターネット中心です。
テレビのニュースも今は見なくなりました。
枝野官房長官が、買い占めを控えるように声高におっしゃるようになったことから、忌々しき事態になっていることだけはわかります。

買占めに行けるのは、その時間があり、不安を紛らせる行動手段が買い物以外にない方ではないでしょうか。

それにしても、今は、人よりも何か備えが多い人が、必ずしも豊かに生き延びることができる時代ではないと思います。

困難を自他ともに乗り切る意志や、人と調和しながらわかちあう力のない人、人から何かを奪ったり、安易な方法で自分だけ得をしようと考える人が、たった1人生き残ったとして何ができるのかなって。

Twitterを見ていると、皆が前向きで被災地を支えようというツイートが多く、この人たちが買占めに走っているとはとても思えません。

人は得る情報によって随分行動が変わるのではないかと思います。

震災を機にして、消費生活全体のあり方が試されているように思います。
過度に節約や倹約をして、消費を冷え込ませる必要はありませんが、震災前の何でも自由に物が手に入った生活が戻るべき生活とも思えません。

渡辺謙さんが、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」について朗読をしていました。
目をつぶって聴いて下さい。



宮沢賢治は、岩手県に生まれ、「生まれた年」と「亡くなった年」に大きな地震に見舞われているそうです。

本当に雨ニモマケズ生きていくのは被災地の人ではなく、寒さや雨に心が揺れる私たちの方ではないかと思うのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く生命

2011-03-17 01:40:11 | 東日本大震災のこと
失われる命がある一方で、自衛隊や海外からの救助隊により救われる命もあります。

ころんさんのブログでご紹介いただいていたこの動画。
すでに、Youtubeでも100万を超えるアクセス数になっています。

2度、3度とみて涙腺を崩壊、いや開放しました。
その涙は、悲しみの涙ではなく感謝の涙です。



とっさに、見習うべき生き方だと思いました。

希望とは、絶望の中から小さな光をいかに信じられるかだと思う。
この光を自ら信じられる人だけが持てるもの。

そして、この輝く笑顔はその光そのものだと思う。

これまでも様々な困難に見舞われながら、このおじいちゃんのような方々によって再建された豊かな世の中に私たちは生まれ育ちました。

今度は私たちが何かできるように頑張る出番です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「足りる」を知る

2011-03-17 01:18:28 | 東日本大震災のこと
震災から6日目

昨日まで3日間は、確定申告の作業で税務署に行くまで自宅から出ることはありませんでした。

ラジオを聴きながら、電気スタンドで節電しながらの3日間でした。
ま、今もそうですがね。

それにしても、

買占めしてる人に厳しい評価が下されています。
本当に必要な方ももちろんいるとは思うのですが、再考が必要な人も多いと思います。

私は、たまたま自宅に食品がある程度ありました。
一人暮らしなので、消費量もほどほどです

お米、雑穀、小麦粉、いも類、冷凍室の常備菜、冷凍したカレーやスープ、魚・肉類・缶詰めなどを細々と使いながら、まだ暮らせています。

冷凍のカボチャとブロッコリーは、ジャガイモと玉ねぎと牛乳と合わせてブレンダーでミキシングしスープにし、いつでも保冷剤の代わりになるように冷凍しました。

冷凍されていた鮭は、火を通し、フレーク状にしました。

野菜室にごぼうと人参がありましたので、干しシイタケと一緒にキンピラにし、余った分を冷凍しました。

やや菜食気味になっていますが、食品はまだ買い足さなくても大丈夫そうです。

タンパクシツハ「プロテイン」ト「キナコ」ガアルカラナントカナルノサ

被災地の方に比べれば、どれだけ恵まれているでしょう。

コピーをしにコンビニに寄った時、日中買い物ができない一人暮らしっぽい若者が、買うものがなく、がっくり肩を落としているのが気の毒でした。

この若者は、昼ごはん、十分食べられたのでしょうか・・・

ノコシテオイテアゲテクダサイ

我が家は、トイレットペーパーは残り1.5ロールとなっていますが、補充は、もう少し落ち着いてからにしようと思います。

灯油はポリタンクが空です。今、補充してももう春はすぐそこです。

あったはずの携帯ラジオが見つかりません。
しかも、単1電池はありません。停電時にラジオは聴けません。
いざと言う時は、充電済みの使わなくなった携帯電話のラジオ機能でしのぎます。

私の住まいはまだ停電になっていませんが電球を1つ減らしたり、電気スタンドで対応しています。

エアコンや温水便座は日頃から使っていません。
重ね着で寒さはさほど気になりません。

インターネットはモデムの電源を落とし、イーモバイルの無線に変え、PC利用の時のみ使うことにしました。

うちの近所では玄関先の外灯を消している家が大半です。

電気については、この1カ月ほど乗り切ったとしても、夏場の電力需要に耐えられるかはまた試練なのでは?

今朝、体重計に乗ったら、この1年半で最も痩せていました。
体調が悪いわけでも何でもありません。

今までの飽食化した自分を反省しました。

よくよく考えてみると、ここ数日の暮らしは、節約生活でも禁欲生活でもない「当たり前の生活」のように感じられます。

反省だらけのこの数日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災しなかった人ができること

2011-03-13 10:31:48 | 東日本大震災のこと
3月11日 14:46に発生した東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

個人的には、宮城県仙台市と岩手県一関市の友人の安否が気になっています。
岩手県宮古市、福島県南相馬市に実家のある友人のことを思うと何度となく涙がこみ上げてきます。

また、研修で何度もうかがっている福島県のこと。被災地名を聴くたびに、地域の為に自分の家族よりも住民の方に尽くしている自治体の職員さんが目に浮かび泣けてきます。

私は、地震発生時はオフ日で、自宅から15分ほどのマンションの6階におり、習い事中でした。
揺れを感じた時には、先生・生徒ともに比較的落ち着いた行動でしたが、皆が怯え、時計は落ちる、机の上のものは床に投げ出され、私はパイプ椅子から転げ落ちました。

建物崩落するかと思いました・・・

周囲の家には瓦が落ちている家が複数ありました。

交通通網が途絶えた中、同じ生徒さんを自宅に送り届けるために、18時ぐらいまでタクシーの確保を分担していました。

我が家の防災の備えは、ない訳ではありませんが、1つにまとまっていませんでしたので、リュックに詰め直し、水2Lと少々の食品を買い足した以外は、家でじっとしてテレビやTwitterで情報を収集していました。

こんな自分に何ができるのかと考え、節電を呼び掛けるツイートを何度か投げかけたことと、「道義的」に今この時期に発信してはいけないツイートを繰り返している同業者に抗議をし、

サーバーに負荷をかけないように安否確認のメールや、自分でなくともできるツイートは控えておりました。

あと、何ができるんだろう・・・

節電・・・被災地、それ以外の地域も停電がなく安定して電力が供給されるように。まずはコレでしょう。
 もともと、エアコンは使わない主義だが、調理はガス中心で。
  
 アーティストの皆さまからの節電ポスター⇒コチラ

・祈る・・・とにかく祈る。どこでもできる。
・感謝する・自分ができないことをやってくれている人、海外からの善意に感謝する。

 世界から暖かいメッセージ⇒コチラ

・信じる・・海外からも評価されている日本人一人ひとりの思いやりや善意を信じる。
 全ての奇跡・生命力・勇気に懸ける。
 
 世界も称賛!日本人の思いやり溢れる行動⇒コチラ

・仕事・・・準備も含め、安定したメンタルで滞りなく行う。確定申告も期限内に行う。
・献血・・・血液は使用期限があるから、赤十字から詳細な情報がリリースされたら献血に行く。
 成分献血は2週間で再度できる。
・募金・・・基本的にネット募金にします。
・食糧・・・品薄が続くが、いたずらに買いだめせず、あるものを大事にしながら冷静に補充。
・健康・・・自分自身が健康でいる。
・情報・・・チェーンメールに反応しない。サーバーに負荷をかけない。
 信頼できる情報元からの情報で自分で判断する。

東京もまだ揺れることもありますが、できることを冷静に行うことしかないように思う週末です。

中越地震の情報が少ないのも気になりますが、一人でも多くの命が助かりますように。
寒い中、何としても。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、沖縄へ

2011-03-09 15:00:00 | 出張先にて
この2週間ほど激しく移動しておりまして、さすがに疲れがたまっていたのか、先週末は、よく寝ました。

先週は金沢から沖縄へ。
寒暖の差が気になったものの、何と沖縄に寒波が来ており、想定外に寒かったです。

沖縄デビューが遅かった私ですが、今回で3回目。
12月のNAHAマラソンから、3か月で再度沖縄へ。

首都圏に本社があり、沖縄にもコールセンターをお持ちの企業のクレーム対応研修でした。

沖縄は、完全失業率、有効求人倍率などの統計値を拝見すると、全国的には、厳しい環境にあります。
しかし、沖縄県は、首都圏からコールセンターを誘致し、雇用の拡大につなげてきた自治体の代表でしょう。

朝、会社にうかがうと、社内に子供が・・・

何かの見間違いかと思ったのですが、託児所があるとのこと。
社員の方が、「子供たちに『オツカレサマデス!』って言われるんです、かわいいですよ~』とおっしゃっていました。

それから、皆さん、随分遠くから車で通っていらっしゃいます。
確か、沖縄って、鉄道は、那覇空港と首里を結ぶモノレールしかないように思う・・・

それでも、優秀な人材を確保するための勤務環境の整備には、力を注いでいらっしゃることがわかります。

そして、こちらの企業の本社にうかがった時にも感じたのですが、地域と積極的に関わり、社会的な貢献欲が感じられます。

NAHAマラソンの時も、私設の給水所を設置されたそうです。

言うまでもなく、NAHAマラソンが、つなぎ目となって研修以外の話も随分はずみ、皆さんが応援を楽しみ、さまざまな工夫をしていることもとっても良くわかりました。

あらためて、ありがとうございました。

東京マラソンの応援をしながら、「走るなら、やっぱ平地のマラソンがいいなぁ・・・」と思ったりもしたのですが、私は応援されるなら、断然NAHAだと思いました。

「先生、次回は給水所に立ち寄って下さいね」

ってことで、次回も記録はさておき、あの厳しいコースに挑戦することが確定したさーーー。

さて、

コールセンターが、本社から離れた都道府県に設置するには、有利な条件もあれば、不利な条件も複数あります。
しかし、その地域で雇用の維持・拡大につなげていくには、連携を大事にし、そこで働く人が、成果を出し、評価を得ることが必須です。

今の時代の、企業のスクラップ&ビルドは、大胆です。
以前、在籍した会社で痛切に感じました。いい勉強でした。

仕事が、なくなる日はいつか来ます。

私自身も、仕事は自分で探さなければありつけなかった時期の経験から、「いつまでもあると思うな仕事と金」が教訓になって久しいです。

ホントニソウオモッテマス

今は、自営業なので、余計に、「今、やっている仕事に、真剣に向き合うことなくして、次の仕事が開けるとは思えない」と思っています。

最近、そういう仕事観を育んでいることに気づきました

まっ、そんなこと考えながら、

この2日目の晩は8kmを足元に気をつけながら1時間弱ジョグ。そして、ホテルに戻ってから、近くにあるタコライス屋さんで。

タコライス



もともとフライドポテト・フライドオニオンが付け合わせについてくる大雑把な料理はあまり好きではなく、期待はしていなかったのに、
ナニゲにおいしいじゃないかーーー。

ちなみに、ジョギング中に知ったのですが、沖縄では「吉野家」にタコライスがあるようですよ。

近くの「サンエー・那覇メインプレイス」という巨大ショッピングセンターで、おなか対策に海藻:「海ぶどう」と「もずく」を購入し、お部屋でいただきました。
(教訓:「海ぶどう」は、みやげ物屋ではなく、スーパーで買うべし。質が全然違う!)

沖縄がクセになりそうな予感。
次回のNAHAマラソンの際には、離島に足をのばすことも考えつつ・・・

プチっとお願いします。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族を考える

2011-03-01 15:29:22 | 家族とのかかわり
金沢から東京に戻り、羽田空港です。

札幌と那覇の出張の狭間に金沢の帰省を挟むのもどうかと思ったのですが、決行。

一昨年の末ぐらいから、盆暮れ以外にも2~3ヶ月に1度は、帰省するようになりました。
理由としては、加齢に伴う親の問題諸々です。

実家の両親の家から車で、5分もかからぬところに姉一家が住んでおり、普通以上に行き来もあるし、何かあった場合は、対応できることにはなっているのですが、負担がかかりすぎるのはどうかと日々思っております。

高齢期は喪失期であり、喪失したものを埋め合わせるには、人との関わりが必要になります。

特に父においては、失ったものを諦められない執念や、未だ満たすことができない飽くなき創造力に共感できる関係が必要なのです。

チチハ、テンシンランマンナコドモナノデ

そうは言っても、現実離れしたプランや過去の成功体験がそのまま通用する時代ではないことは、受け取りやすい表現で伝える必要があるだろうと思っています。

経験や個性の違い、男女の考え方の違い、母親との関係、新しい考えや環境の受け容れの程度などが絡むと、本来の父の願望を十分に尊重した支援はできておらず、

やや娘の願望の押し付けになっているような点もあり悩ましいところではあります。

ソンチョウシテイイコトト、ヨクナイコトガアル

姉は、有能な理系女子なので、テキパキと問題解決に向かうのはさすがです。

シカモ、シゴトハヤイシ・・・

帰省の度に、方向性や家族の気持ちを確かめているような感じです。

現状は、家族・家庭の問題はコレくらいで、このことに当事者意識がもてない自分ってどうなんだろうと思いながら、2~3ヶ月に1回の帰省のペースは維持されています。

個人的には、もう一度、新しい家庭・家族を持った方がいいと考えています。
いや、もっと真剣に考えた方がいいし、どう考えても、交友範囲が狭すぎるだろ・・・

そんな訳で、お昼のお弁当は、女子力を喚起すべく、ひな祭りモードで、



金沢芝寿しの「大人の雛ずし」で、再出発を誓う(何回目!?)

まあ、コレばかりは相手があることなので、とこんなところで今さら「草食ぶり」を発揮してどうする・・・

ちょっと落ちついたら、行動を開始します。

それは、いつや・・・

プチっとお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ