Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1度食べてみたかったマゴチ

2024-06-20 19:58:03 | だいじな気晴らし
先日、上越からの帰りに私の釣りのコーチと合流し、堤防やテトラ以外のところから釣ることになりました。

サーフというか釣り用語ではゴロタと言われる丸っこい石からなる海岸で、ルアーでまずは秋のアオリイカ以来、竿を振る感覚を取り戻せればいいかなと思って参戦しました。

1時間ほど投げては寄せ、投げては寄せと繰り返しているとあたりがあって、激しく暴れるゾ、ナンダ?ナンダ?ととにかくオカにあげなくてはと格闘し、釣り上げたのは、

「マゴチ」でした!(50センチを超える)



マゴチは、コーチから「1回は食べてみたい魚」と聞いていて「おお、これがマゴチか!」と感激の対面となりました。

そして、2匹目は60センチで体高もいい大物となりました。

マゴチは梅雨のあたりによくとれるようで、その後、2バラシするも、しっかり2匹を持ち帰りました。

翌日、捌きました。

マゴチは平均すると40センチぐらいのものが多い中で、釣り上げた2匹は大きかったです。



3枚におろしましたが、身が厚く、これは美味しいだろう。。。



しばらく寝かせて、熟成させると甘みがあって大変美味しいお刺身としていただくことができました。

それにしてもマゴチが釣れると思っていませんでした。

せいぜいがサゴシぐらいの青物が釣れれば上等を思っていましたが、白身の高級魚とはラッキーでした。

私の釣り方が、海底近くでブレード付きのルアーを泳がせフラットフィッシュが掛かりやすい釣り方だったのでしょう。

(アオリイカを釣るようなルアーの沈ませ方になっていたのだと思います)

刺身の他は、あら炊き、あら汁、漬けとしました。



最後は、ヅケにしたマゴチの出汁茶漬け、自分で作っておきながらウマしでした!



見た目はちょっと怖いのですが、味は最高のマゴチを食することができ楽しい時間となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラルーの種をいただく

2024-06-17 11:00:51 | だいじな気晴らし
ムクナ豆を一緒に育てている仲間から「カラルーの種いります??」とご連絡。

???カラルー???

初めて聞くその野菜はジャマイカで栽培されるヒユ科(ほうれん草などと同じ)の野菜で、

カルシウムと鉄が他の葉物野菜と比べて抜群に多いスーパーフードのようです。

種は花粉みたいに細かかったですが、草丈2mになるようです。



このところ急に暑くなってきて株もどんどん大きくなっています。

真夏に旺盛に育つようです。

いやー、畑を初めて1年になりましたが、知らないことが多いなーと思い知ります。

お借りしている輪島市門前町の畑に2株植えさせていただきました。

旺盛に育つ野菜に、少しでもトキメク時間ができればうれしいですというのは100%私の自己満足なんですが、

こんな得体の知れない野菜を持ってくる私を、大きな心で受けとめてくださる被災された住民の皆さんに感謝しております。

さてどうなることか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ボケ・茎ボケのオクラ、花園と化す

2023-08-16 18:03:46 | だいじな気晴らし
肥料過多のオクラが正常化してきて、毎回、畑に行くたびに20個ぐらい収穫して帰ってきます。

肥料過多に陥ったオクラは、諦めろというのが定説な中、克服できて個人的には誇らしく思っています。

生育が停滞していた時期があったので、同時期に植えられた先輩方より、生育は遅く、ここからどれくらい大きくなるかはわからないのですが、

背丈は順調に伸びてきているので、これで一安心かなと思っています。

オクラは、花が落ちると実が急激に大きくなり、筋張った状態になるとは聞きますが、

葉の形状を見ているとまだ、肥料が十分とも思えず、さりとて肥料を与えすぎることなく、慎重に育てています。

菜園内の他の畑を見学しながら、おお、うちよりたくさん植えてるところがあるゾ、というところを発見。

うちと同じように種から育てたんだろうな。。。。と妙に共感してしまいます。

どうしても種から育てて、発芽させるとたくさん育てたくなるんですよね、わかるわぁ。。。

で、発芽してしまったので、捨てるのも忍びなく、オクラは「密植」させると肥料を取りすぎず柔らかく育てることができると知り、

2本まとめて植えたり、1本になってしまったところはあえて2本立てにして育てています。

よって、花が咲くと花園状態になります。



種は、大きくなっても柔らかい品種のものを選んでおり、今は大きく育ちすぎたかな?と思うものも

固くて食べられないというものには出会っていません。



10月ぐらいまで収穫を引っ張ってみる予定ですが、結果はいかに!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ボケ・茎ボケのオクラのその後

2023-08-09 23:08:52 | だいじな気晴らし
畑1年生は、いろいろわからないことが多く、植えすぎてしまった作物が2つあります。

それがピーマンとオクラです。

ピーマン4株(うちレッド・イエロー1株ずつ)にししとう2株、万願寺とうがらし1株。

似たような味わいの野菜が7株、たいして好きでもないのに、食べ続けるうちに案外嫌いじゃないことがわかりました。

もう1つ、オクラ。

これは、タネから育てて、かなりの株数を植えることになったんですが、好きだからいくらでも収穫してもいいぞと思っていたのですが、

元肥を入れてしまったら、葉っぱがまるまる茂り、茎がめちゃめちゃ太くなってきて、

これは、肥料過多だな、と困っていました。

畑の面積からすると、主役級の面積を割いているので、失敗を受け入れられず、とにかく、葉かきと、窒素を抜き取るために、金時草を挿木してみたり、トマトの脇芽を抜いて挿木してみたりしていました(トマトは抜きました)。

とにかく、葉は切って切って切りまくりました。。。

自分でも心配になるくらいだったのですが、光合成には不足はなかったようです。

それを続けることで、肥料不足の葉っぱの形状に変わってきて、



それでも、花が咲いてきましたので、ここで追肥したことで、



ん、正常化してきた?

肥料過多、克服したかも。。。(やったぜ!)

順調にこのまま花が咲いて収穫が続けばよいのですが、今度は、あっという間に大きくなるオクラに合わせて畑に通えるかという問題。

まあ、それはそれとして、しばし、柔らかいオクラの美味しさに浸っております。

全国のオクラの花が咲く前に、肥料をあげてしまって葉ボケ、茎ボケしてしまった皆さん、諦めないでがんばりましょう。

その後はまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすそわけを大切にする|実山椒と小梅・青梅と

2023-06-20 10:31:06 | だいじな気晴らし
6月は、いろいろとおすそわけいただくことが多いです。

今まで使ったことのない「実山椒」「小梅」そしてこの時期の定番「青梅」、そして菜園の先輩方にいただいた玉ねぎやニンニクなど。

手間はかかりましたが「実山椒」、木を自分で植えようかなーと思うほど美味しくいただきました。

いただいた時(期せずしてやってくる)は、何に使ったらいいのかわからないので、しばらくお醤油につけて保存しておいたのですが、



のちに「ちりめん山椒」になりました。



ただ、近所のいくつかのスーパーにちりめんが売っておらず、ネット通販でお取り寄せしたのですが、

ちょっとお買い得品(大きさバラバラ)を送料無料で購入したら、すごい量が届いてしまい、今度はおすそわけする側に💧

あるお友達からは塩麹につけると美味!と教わったり、

おすそわけいただいたものが生活の中で「うふっ」と微笑む美味しさに変わっていくのを実感しました。

梅はアク抜きしたりヘタを取ったりと手間がかかり、しかも何に加工しようかまだ曖昧だったこともあり、しばらく冷凍室に保存。

3kgあった梅は、夏バテ防止に梅酒と梅シロップに。

今年は、これまた心友が教えてくれた「スパイス梅シロップ(←参考にさせていただいたレシピ)」に。



冷凍梅にシナモン、クローブ、カルダモンを氷砂糖ときび砂糖をイン!

作成段階からかなり芳しい香りに期待が高まります。

漬けるとか冷凍保存するとか、慌てずに判断せず、ちょっと時間をおくことによって選択肢が広がります。

料理に限らず、人生にもそういう「待ち」の時間が大事なのではないかなと思った次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違うことを試してみる効用

2023-05-08 20:49:54 | だいじな気晴らし
GWは畑に入り浸る生活でした。

しかし、自宅にいなかった訳ではないものの、PCに向かうことは当たり前にしたくなく。

部屋の掃除やレイアウト変更などもひととおり済んだし、日頃、絶対、絶対にやらないであろうハンドメイド(手芸)をやってみました!

作ったのは「がまぐちポーチ」です。

だいたい手芸って柄(顔)じゃないです、私。。。

しかも学生時代の家庭科の宿題、母にやってもらっていましたし💧

コロナ禍のおうち時間に、時間を持て余して作ってみようと思ったものの、どんなに作り方を動画で見てもわからないし、ミシンもうまく使えない。

そして、布を切って、途中まで縫って放置していた残骸の存在がずっと気になっていて、

これは過去と対峙するのは今しかないな(大げさ)みたいな気持ちになって、重い腰をあげて、作ってみた訳ですよ。。。

どうせまたうまくできないんだろうなーと100均で買ってきた材料で練習をしいい感じでできたので、作りかけのものを再度バラしてもういっちょっ!

当初は、後ろ向きな取り組み姿勢ではあったものの、気負いもなく、むしろ謙虚さが功を奏して(?)今回は完成させることができました!



で、想定外にうまくできてしまい、目薬とかメガネクリーナー、リップクリームなどの細々したものを入れるのにぴったりで、すでに一軍メンバーとして活躍中です。

作ってみて思ったのは、多分、残りの人生において、今、がまぐちできなかったら、今後もできないだろうな。。。

これからは、新しいことを覚えることは、若い時に比べれば、そう簡単ではなくなっていくのかもしれない。

そう思うと、今、とにかく、今までやったことないことを脳に考えさせ、実行させ、覚えさせるということをやっておけば、残りの人生を生き抜く引き出しは1つ増えるんじゃないかなと。

最近、脳の衰えを感じることが増えてきました。それに気づいているので、意識的に脳を使うようにしています。

日頃やり慣れないことをやると、前頭前野が使われるはずなので、今後もあんまり頑張らなくてもいいやり慣れないことを小さくトライしていきたいと思っています。

これで仕事と勉強で煮詰まった時に、気晴らしできる行動メニューが1つ増えたことも良かったかなと思います。

多分、1つ2つと増えていくんだろうな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活を変えるために畑を契約してきた

2023-05-08 19:49:09 | だいじな気晴らし
4月の半ばまで、実習とレポートで頭の中が「精神保健福祉」でいっぱいとなり、

さらに自分への気づきとそれをどう消化するかみたいなことで頭が休まらず「内省疲れ」が起きていたと思います。

とにかく、経験して、考えて、気づいて、書き記すという日々の中で、充実はしていても、そこには何らかの大まかな手順があって、

単純ではないものの、その繰り返しとの戦いになっていました。

そんなこんなで、一段落したら必ずやろうと思っていた「週末菜園」の契約、行ってきました!

4月22日の朝、契約した時には、



こんな状態でしたが、すぐに整地してくださり、そこから雑草の根の塊を心友とともに地道に取り除き(感謝!)、2回ほど鍬で耕しまして、

3年ほど未使用だったようなのですが、思ったよりフカフカした感じの土になっていました。

そこに石灰と鶏糞を混ぜ込んで



5日間寝かせて、畝を作り、そしてマルチをかけて、3日ほど休めて、そしてピーマン、なす、トマト、きゅうりを植え付けてまいりました。

5月7日、契約から2週間でここまで、急ピッチで畑ができあがっていきました。



実習を終えて廃人化せず、動き続けた4月後半からGW(GWは、ランチを持って畑生活♪)

いろいろとお手伝いをいただきながらおかげさまでここまでたどり着きました。ありがたいーー。

前の使用者の方がサツマイモを作っていらっしゃったので、土の養分がどうなっているのか謎ですが、

1年目は土づくりが不十分なままスタートするのは仕方がないことだと教わり「それもそうだな」と思うことにしました。

あとは作物の育ちを見ながら、追肥を少しづつ行いながら様子を見て、空いたスペースにわが家のうさちゃんの食べ残した牧草や籾殻をすき込みながら

あまり欲張らずに良い土づくりをしていきたいと思います。

自宅からだいたい30分以内では行ける距離なのですが、時間にも限りがあります。

また、肥料や資材も必要なものとそうではないものがあると思うので、よくよく頭を使って考えながら持続可能な畑生活を楽しんでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼす生活も終わり

2022-10-15 10:08:40 | だいじな気晴らし
ご縁がありまして2年前から、大分産のかぼすを箱入りでいただいています。

1人では使い切れなので、友人に呼びかけてはおすそわけするのですが、

自分ではたいがい「ポン酢」にして、1年間活用することにしています。



振り返ってみると、この2年、ポン酢買わなかったです。

作った方が格段に美味しいし、量的にも十分あったと思います。

シンプルな鍋物の時には、量産品とは圧倒的に味が違います。

作ってみてわかるのですが、果汁を混ぜることによって醤油の使用量が減るので、ポン酢が減塩になることは納得できます。

それにしても、絞るとこんな感じになるんですが、絞り切る頃には指先がふやけてシワシワ。



で、3年目にして知ったのは、かぼすを絞る時は、かぼすを縦に切った方が、絞りやすいということ。

確かに、縦に「ぐしゃっ」ってやった方が、繊維から受ける圧が少ない。。。

もっと早く知りたかったわーー、1年ごとに成長。

そのほかにも、まだ9月の暑い時期には「かぼすそうめん」(だしは、濃縮の白だしで手抜き)。



お店で出てくるように薄くスライスはできないのですが、果汁を絞るには少し厚めの方が絞りやすいので

こんな感じになります。



今年は、「かぼす胡椒」を作る余力がなかったのですが、1年目・2年目は意外と簡単にできるんだなと知り、これも鍋物を格段に美味しくします。

そんなかぼすもそろそろ終わりです。

季節と季節をつないでくれたかぼす、これからは本格的な秋の到来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大躍進のエギング

2021-11-06 19:58:26 | だいじな気晴らし
2021年の秋を振り返ってみて、昨年から大躍進したのは「エギング」の腕前です!

実は、5年前の2016年にアオリイカを釣りに行くお誘いを受けたものの、その時は、全く釣れず、食べる専門でした。

それどころか餌木が根がかりして、根がかり恐怖症になり、釣りからは遠のいておりました。

昨年からご縁があって、また能登の方に連れて行っていただくことになり、昨年は小さいのをちょっと釣った程度でシーズンを終えていたのですが、

2021年秋は、合計で15ハイぐらいは釣り上げたと思います。



しかし、朝、暗いうちに出発して、夕方まで釣りますとクタクタになってしまいます。

帰宅後に、アオリイカをさばくのがなかなかつらいのですが、新鮮なアオリイカはやっぱりとても美味しいものです。



シンプルに「塩レモンバター炒め」、これ最高です!

ということで、来年も頑張ります!





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は奥能登の小木漁港でアオリイカを釣ってイタリアン料理を作ってまいりました

2016-11-28 18:49:57 | だいじな気晴らし
なかなかブログのアップができないまま、秋が終わり季節が冬です。
この秋はいろんなことがあったのですが、遡って記しておきたいことをちょこちょこと。

まずは、10月の初めに

昨年に引き続き、アオリイカの時期にお世話に成っている石川県能登町小木で自然体験や地域の交流の基点になっている「おゝぎの番や」さんへ。

「大人女子のイカ釣りキャンプ」あらため一緒に企画した「おとな女子へのごほうび・釣ったばかりのアオリイカと生パスタを楽しむ」

それにしても、釣りの心得のない私がアオリイカを釣るのは容易ではありません。
しかも昨年との大きな違いは「船酔い」。もう、今年は、全然だめでした。

それでも、地元の方が自家用船を出してくださり、九十九湾クルーズ。
ちょっと加工はしましたが、みどりが映えて、ところどころに小魚が泳ぐのが見えるうっとりする景色。



この景色に慰められて、船酔いをしばし忘れる。。。

そして、釣る前にいただきました、アオリイカ!



幸せか不幸せか、もうこの段階で、明日釣れなくてもいいかって思ってしまう。

お刺身は、能登町の海洋深層水で作った塩とオリーブオイルで食べるのが私のお気に入りです。
しかも、この日は贅沢に焼いていただいたのですが、パリンとした食感に甘みが豊かで、
こんな食べ方、バチが当たりそうなくらいおいしかったです。

で、翌朝も、案の定「船酔い」でした(涙)

一旦すっきりしたのか、食欲は正常に戻り昨日の残りと地元の恵みでこんなにシンプルリッチな朝食。



この地域の英雄「船凍イカ」がプリンと焼けて朝から贅沢です。

そして、休憩をしてから早くも昼食の準備。

手打ちのパスタは2度目なので、ちょっと慣れてきました!




イタリアの家庭料理の手ほどきを受けながら、
シーフードパスタ、ピクルス、ブリュレ、クレソンのサラダと参加者の皆さんと作り上げ、楽しいひと時。



2年前には、何の縁もなかった地域ですが、こうして地元の方々にサポートしていただきながら、金沢とは風情の違う町ではしゃいだり、くつろいだりです。

同じ石川県でも2時間半かかる奥能登の漁港。

知らないことがいっぱい。
教えていただくこともいっぱい。
宝石みたいに美しいものがいっぱい。
そして地元の方が楽しくって、笑顔もいっぱい。

なのに、人口の減少が著しく、能登はこの先どうなってしまうのか?
こんなに豊かな地域なのに、人が減っていく一方だなんて、そうあって欲しくない。

ただ、今は思いを寄せることや交流することしかできないけど、何かの役に立てたらと思っています。
楽しいんだけど、ちょっぴりしみじみしてしまう能登での時間です。

来年おじゃまする前にちょっと釣りを心得ようと心に決めています。
ゆるい感じで釣り女子にシフト。

3年目の正直?来年はアオリイカをゲットできるように精進しますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島・小木漁港のアオリイカはブラックダイアモンドであった

2015-11-14 22:43:11 | だいじな気晴らし
10月の終わりになりますが、奥能登の小木漁港へイカ釣りのイベントに参加させていただきました。

古民家をリフォームした「おおぎの番屋」さんというワークショップスペースで、地元の方と交流し楽しい時間でした。



小木という漁港は、遠洋漁業で栄えた日本海側屈指の漁港です。
この日は、素晴らしい釣果で、地元の方が、釣ってくださったアオリイカが立派過ぎ!



しかも、黒いアオリイカはもう黒いダイヤモンドですよ!




私が、石川県を離れているうちにその規模は小さくなってしまったようにうかがいましたが、北海道方面を廻って
鮭鱒やイカをガッツリとっていらっしゃるそうです。

1日目は、地元の方から、小木の武勇伝を聞き、イカ釣りの楽しさ、難しさなど尽きることないイカへの思いを存分に
聴かせていただき抱腹絶倒でした!

そして、滞在期間中は、本当に新鮮なアオリイカのお刺身を沢山いただきましたが、飽きることは全くありませんでした!



翌朝は、釣り船に乗せていただきイカを釣りに出たのですが残念ながら釣れませんでした、
それどころか餌木を海底に引っ掛けてボツにしてしまいました。

そんなこんなで難しいイカ釣りでしたが、これからちょっと釣りに目覚めてしまう予感大のイカ釣り体験でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩以上歩く

2014-05-21 23:34:07 | だいじな気晴らし
今年の1月から散歩の時間を確保しています。
仕事は不規則なのですが、なるべくなら朝と思いまして珍しくコツコツ続けています。
(雨の日はお休み)

本格的には3月から活動量計をつけて、歩数だけ管理しています。
タニタ製の活動量計。



ちょっとかわいらしいものを選んでみましたので愛着がもててつけ忘れはありません。

それにしても体重は遅行指数といえども、減らないですね~。
でも、何となく皮下脂肪の身離れは良く、脇腹やどういう訳か落ちにくいはずの二の腕の脂肪が落ちている感じです。

先日、山手線を1周するイベントに参加しました。
残念ながら1周はできませんでしたが、歩きましたね~。



多分、30km以上歩いたことになるでしょう。
池袋~日暮里の間は歩いたことがあまりなかったのでとても楽しい散策でした。

走らなくなって2年になりますが、
歩くのもいいなと思えるようになりました。

瞑想の会に参加した時に、歩き瞑想みたいなのをやったのですが、
「急歩」みたいにあくせくしないで、その時々の景色や姿勢・身体の内側に意識を向けながら
歩くのも静かでいいなと。

歩いている時に、仕事のことを考えたりしなくなりました。
ただ、意に反して歩きながら仕事のアイデアはいい感じで湧いてきますケド、それは成り行き任せ。

以前は、こういうのって時間がもったいないと思っていたのですが、
いい感じで生活になじんできました。

距離やラップ、体重を追いかける代わりに、ただ歩数だけ。
(何か管理しないと気が済まないみたいなんで歩数だけは。。。)

今のところ12000歩~18000歩の日が多いようです。
1時間まとめて歩く時間を取り、あとは仕事中に積極的に歩く時間を捻出すると
それくらいの歩数は稼げるようです。

そろそろ日差しが強くなって来たので、夜型に変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男と女

2010-01-17 00:04:58 | だいじな気晴らし
先日も書いたのですが、最近はホントにカヴァーアルバムをよく聴きます。

カヴァーアルバムのブームは徳永英明の「Vocalist」のあたりから、じわじわと続いていますよね。

私も、「Vocalist」はシリーズ3枚、それからsotte bosseのボサノヴァのカヴァーアルバム3枚、それから杏里、変わったところでは、デーモン小暮のガールズロックのカヴァーなどを好んで聴いています。

先日、オムニバスで「オトナのアイのうた」というアルバムに出会ったのですが、これはかなりアラフォーには胸がキュンとする曲で満たされています。

歌い手のテイストはかなりマチマチですが退屈しません。

オトナのアイのうた
久石譲
ユニバーサル シグマ

このアイテムの詳細を見る


1.君がいるだけで/(Sotte Bosse)
2.M/(山崎まさよし)
3.部屋とYシャツと私 session with 大江千里/(mihimaru GT session with 大江千里)
4.未来予想図2/(徳永英明)
5.あなたに会えてよかった(青山テルマ)
6.初恋/(佐藤竹善)
7.YES-NO/(Chara)
8.世界中の誰よりきっと/(織田哲郎)
9.待つわ/(茉奈佳奈)
10.SAY YES/(布施明)
11.恋の予感/(中森明菜)
12. ガラス越しに消えた夏/(大澤誉志幸)
13.悲しみがとまらない Duet with 小柳ゆき/(稲垣潤一)
14.人生のメリーゴーランド -Piano Solo Ver.-/(久石譲)

中でも、稲垣潤一と小柳ゆきがデュエットしている杏里の「悲しみがとまらない」が、個人的にツボに入ってしまいましたーーー。

Youtubeにあったので、ぜひ聴いてみてくだいませ。
埋め込めないので→コチラをクリック

いやー、稲垣さん、50半ばでも若い時と全く声が衰えてないのが奇跡的・・・
(表現しがたい微妙な色気もある)

それにしても、コレって100%失恋の曲やのに、なんかめっちゃ元気出んのって、ナンデ?
しかも、歌詞は、かなりの修羅場やのに、研修の登壇前に聴いている私ってナニモノ?

チナミニ、ワタシニハコンナシュラバケイケンアリマセン・・・

聴き慣れた今、状況をイメージすると、男と女の昭和の叙情を感じます。

今となっては、韓国ドラマの世界みたいです・・・
(見たことないけど)

まぁそれはさておき、この曲が、本来は下記のアルバムに収録されていると知り、とりあえずTSUTAYAを物色・・・

男と女-TWO HEARTS TWO VOICES-

UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


男と女2

ユニバーサルミュージック

このアイテムの詳細を見る


どちらも男女が歌うハイセンスな昭和が溢れています。

ポチっとお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラを食す

2009-08-24 19:48:09 | だいじな気晴らし
最近、旅日記や園芸ネタが続いています。
完全に気晴らしモードです。

さて、昨年、枝豆で惨敗した私は、今年は、比較的失敗が少ないと言われているオクラも育てていました。

最近、安定して花から実に変わっております。

花は、ポワワーンとしたクリーム色の清楚な色使いです。



なにげに癒し系・・・

プランターが窮屈だったのか、すこぶる成長が早いという訳ではないのですが、それでも花が落ちてから3日~4日ぐらいで実がなっているように思います。



粘りモノ好きには、茹でたての何とも新鮮な粘り具合がたまりません。

お盆休みに実家に帰った時に、水切れがないように日陰に避難させてから、また肥料と日光をたっぷりあげながら育てています。

成長が旺盛なだけに、水も肥料もたっぷり目に。

たまによろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカーレット・オハラも咲く

2009-08-21 13:45:02 | だいじな気晴らし
8月は、研修の登壇数は落ち着いているので、新しい試みについての準備で自宅にいることが多いです。

で、栽培している草花についての手入れもちょっとまめにできたりします。

今年は、朝顔は、フライングソーサー 、ヘブンリーブルーと西洋系の朝顔が既に咲いていますが、本格的な花期は9月以降のようで、8月はまだリハーサル的です。

最近、開花しているのは、「スカーレット・オハラ」です。



西洋朝顔と言われていますが、種・葉の特徴は一般的な朝顔と変わりはありません。

スカーレット=緋色が鮮やかな小ぶりの朝顔です。

私は、ブルーのような落ち着いた色も好きですが、案外こういう色が好きなんだと思います。

こちらは行灯仕立てです。摘心してわき目を伸ばしているのですが、生育は控えめです。
種がすごくたくさん取れる種類だそうですので、来年はご希望の方におすそわけします。

「風と共に去りぬ」でビビアン・リーが演じたスカーレット・オハラの生き方は、私自身に大切な決断が必要な時に、強い勇気を与えてくれました。

私には、力任せに自分の自由だけ貪ってきたこともあります。

本当に自分が求めるモノが自分でわかっていなかったですねーー。

あの頃は。。。

だから、スカーレットの生き方に強くひかれた時期もあったのですが、今はちょっと違うな・・・

見る時期が変わると、スカーレット・オハラの生き方について、感じ方も変化してそうです。

今は、現実的に、相手も自分も傷つけずに幸せになる方法があるだろうって冷静に思えてしまいます。

久しぶりにDVD引っ張り出してきて見てみようかとも思うのですが、「風と共に去りぬ」って、多分3時間超えてたと思うんです。

風と共に去りぬ(1枚組) [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


そんな時間もありかなって、この色を見ていると思えてきますね。

たまによろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ