Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

この時期になってコロナになる

2024-04-15 08:52:12 | 新型コロナウイルスと
3月20日ごろから風邪っぽいなーと思っていたら、3月31日に体温が38.8度。

ついに新型コロナウィルスに罹患しました。

この頃、能登半島地震で被災された2つの地区でのボランティア活動が活発になっていて、長期の移動や長時間の作業、食事が不規則になっていた矢先に「きたぞー」って感じでした。

とりあえず、食べて、水分取らないとってことで、フラフラになりながら近所のドラッグストアへ。



解熱剤で一時的に熱は下がったため、気になっていたボランティア先の宅内の荷物が搬出できているのかを、フラフラになりながら見回りをしながら、

2日目の夜中に頭がとにかくおかしくなりそうなくらい熱が出ていたので、保冷剤で冷やしまくって、医者に行き、検査後、早々にコロナ確定!

Facebookを見た同じ町内の友人が玄関前に、フルーツ、プリン、生チョコなどを置いていってくれるという神対応。



しかし、熱が下がった後も、とにかく口が乾く(咳は思ったより出ない)、なんだろうこれは、こういうのが味覚障害になるのか?

と思いつつ、食事は普通に美味しくいただけているので、まあよしとして、再びドラッグストアへ。

で、3日目、絶望的に声が出ないことに気づいて、おいおい新人研修どうするよってことで怒涛の第1週は仕事を入れていなかったことが不幸中の幸いで、翌週からの登壇に全力を尽くす。

ロングセラーの浅田飴、きっと何かご利益あるに違いないと思い舐め続ける。



で、なんとか低音ボイスで、今年度の新人研修初日を乗り切ることになりました。

口の中に喉用の飴を忍ばせて2日登壇しましたが、これが効果があったのか、症状が劇的に改善しました。

コロナになった後、ヘルペスになったというお客様が差し入れをしてくださいました。



4月いっぱいはボランティアはセーブして、停滞している自分の仕事をやってしまわないとと。

罹患から2週間、順調に回復中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくりおき料理で楽をする

2022-10-09 14:07:45 | 新型コロナウイルスと
2020年6月、新型コロナウィルスから半年ほど経過した頃、身体の不調が顕著になりまして、得体のしれない「倦怠感」に苛まれるようになりました。

だいたい目星をつけたのが「更年期障害」。

女性ホルモンを作るエクオール菌、私ってあるのかな?って簡易キットで調べてみてもまあそんなに深刻な程度でもなく。

次に目をつけたのが「自律神経」の調整機能の衰え、それと脳神経伝達物質の変調。

あれこれ原因を探ってみたのですが、素人が探ってみたところで、本当のところなんてわかるはずもなく、

結局、「食事、睡眠、運動」の御三家を見直すことになるわけです。

コロナで運動機会が減ったと言うのは止むを得ないとして、伊豆で断食をした時に、

体は食べたものでできている

と言われたことをずっと大事にしていて、結局、優先するのは食事の見直しになるわけです。

私は、忙しい時に「食べなくても大丈夫」と言う事態に陥りやすく、若い頃はそこからの体調不良と過食に転換しやすく、

食事をコンスタントに摂るということは何より大事なことだと認識しています。

なので、作りおき料理があると言うことは、私にとっては価値あることなのです。

加えて、健康診断で少し空腹時血糖値が高く出るので、おやつを制限し過ぎない代わりに、日常の食事は糖質を抑える戦略です。

と言っても、穀物を摂り過ぎない限り、日頃の作りおき料理で劇的に糖質が増えるかというとそうでもないので、

とにかく野菜中心で作ることぐらいを大事に考え、あんまり複雑にしないようにしています。



今は、インターネットのレシピサイトを見れば、いろんな作りおき料理が紹介されていますが、あえてこんな本を「見えるところ」においています。

そうすることで、今週は、今日は作らなくていいかーーと言う妥協の歯止めになるからです。

習慣化するということが、あたり前のようにできる人かというと、根がそうじゃないので、それなりに工夫が必要な私には

新たな習慣づくりは、少ない力でできるものがいい

大したものを作ろうとしなくても、1品あれば、買ってきたお惣菜や素材を煮る・焼く・炒めるだけでできる主菜1つ作るだけでも、それなりの食事にはなりますし、ねっ。



今朝は、昨夜、大きめの密閉容器にキャベツときゅうりのざく切りをときゅうりを入れて、塩を入れてフリフリしたものから水気を除き、

ハムを追加し、リンゴ酢とエクストラバージンオイルとハーブソルトと黒コショウを入れただけのもの。

これだけで、夕飯の1品が完成。

できる時に、できることだけをやっておく。

それくらいゆるいつくりおき生活です。

あなたの食生活で1つだけ小さな改善ができるとすれば、それはどんなことですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後の出張生活で気をつけたこと

2020-06-15 20:54:23 | 新型コロナウイルスと
緊急事態宣言解除を待って、もともと承っておりました研修が確定し、再び、2週に渡って、関西に出張しておりました。

まだ、県を超える移動には慎重である必要があるんでしょうけど、仕事が決まっているからしょうがないです。

4月は緊急事態宣言が出た後も、登壇していましたので、マスクで登壇するのも慣れておりますが、かなり疲れます。

出張して、新型コロナウイルスを持ち込んだとか言われたくないので、感染対策もちょっと意地があります。

まず、荷物は、入り口付近にまとめておく。



下足とスリッパはけじめをつける。床に落ちたウイルスを部屋の中に持ち込まないため。

部屋に戻ったら服をすぐに着替えるか、シャワーをする。

キャリーからよく使う荷物は、エコバッグのようなサブバッグに入れて壁にかけておく。床にカバン類はお置かないなど。



リモコンはアルコールシートで拭く。

大阪も感染者数がゼロ更新しているので、ちょっとぐらいいいかーって思ったりもするのですが、

それを気のゆるみというのかもしれない・・・

と気を引き締めながら、2週間の登壇生活を続けたのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガで免疫をアップさせて新型コロナウイルスに負けない

2020-05-27 19:53:28 | 新型コロナウイルスと
新型コロナウイルス感染拡大が収束し、47都道府県全て、ようやく緊急事態宣言が解除になりますね。

皆さんが慎重に行動されて、医療現場の皆さんが頑張ってくださり、なんとかここまで来ることができて、何よりでございました。

私は、もともとインドアが好きなのか、ストレスが溜まると言うことはほとんどありませんでした。

むしろ、コロナ禍中に自粛生活を送ってよかったなと思うことは、ほぼ自分の食事を自分でコントロールできたことです。

日頃、出張生活を送っていると、食事が偏ったり、たいして食べたくないものをしょうがなく食べたりって食生活になるので、

外出を控えて限られた食事の中でも、からだのことを考えて、かつ自分の好きなものを食べることができたのは幸いでした。

糖質も減らすことができたってのもあって、実は「コロナ痩せ」しましたーーーーっ。

腸内環境も、野菜多めで、納豆、ヨーグルト、甘酒などをとることができて、いい感じです。

お通じは、以前に比べてしっかりしてきたなーと感じます。

そんなこんなで、

あとは新型コロナウイルスをもらわないこと。

冬から続けているショウガシロップを再度作りました。

ショウガをすり下ろして、黒砂糖を煮詰めること。



さらに黒砂糖をたっぷり吸い込んだショウガをオーブンで120℃ぐらいで30分、低温で乾燥させたあとミルで粉砕。

黒砂糖風味のショウガパウダーができます。

これねー、本当いい働きするんですわーーー

紅茶に入れるとショウガ紅茶になって、ホットミルクに入れると黒糖風味のジンジャーミルクになって

料理に使うと臭み消しになったり、もちろん風味づけになったりして、

その他、使い道はいっぱい。

エキスは抜けたとは言え、マイルドにショウガの働きをしてくれます。

捨てるところなし!

ショウガには免疫を高める作用があるとも言われますので、

引き続き黒糖ショウガシロップと黒糖ショウガパウダーは愛用してまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスと新入社員研修

2020-04-22 13:39:12 | 新型コロナウイルスと
最近ずっと記事を更新していませんでした。ブログは生活記録の一面もあるのでちょっと書き残して思います。

新型コロナウイルス感染拡大期、真っ只中ですが、私は4月2日〜17日は新入社員研修に登壇していました。

今振り返ると、窓が開かないお部屋があって、不覚にも、講師である自分の気が滅入りそうだったことを思い出します。

基本的にはサバイバル人生を歩んでいるので、大丈夫かと思っていたのですが、

情報を持てば持つほどに、現実とのギャップに、事実に対してのマイナス評価が止まらずに、

精神的には、やっぱりしんどかったです。

なにせ研修は「3密」に陥りやすい活動ですから。

新型コロナウイルスについては、2月の上旬から、研修講師としてどう対策するかは、ちょいちょい考えていました。

また、出張生活ですから、列車内での感染しないように、金沢ー大阪間を走るJR北陸本線のサンダーバードは最終列車か、その1本前の列車を使っていました。

近所のドラッグストアでわずかに残っていたものをなんとか調達して、当初はこれくらいのグッズの対策でなんとかなると思っていました。



マスクは幾分保管しているものがあり、大丈夫かなと思っていたのですが、

飛沫感染より、接触感染、つまりウイルスに触れた手で自分の口や目や粘膜を触ってしまうことの方が怖いんだなーとわかってからは、

とにかく手洗い作戦に切り替えて、液体ハンドソープを持ち歩く生活となりました。

大活躍したのは、100均で売っていた、泡になって出てくるボトルでした。



大概のところには、液体ソープはありますけど、持ってるってだけで気が楽に・・・・多分、この時くらいから脅迫観念が高まっていたんでしょうね(^_^;)

新人研修の前には、コロナ対策バッグが完成していて



液体ソープ、アルコール消毒液、界面活性剤溶液、うがい薬、食器洗い用洗剤、マスク(不織布・布)、手袋、除菌シートなど

など、グッズもてんこ盛り。

当初は、講師である自分が受講者の皆様に感染させてはいけないと思ってきましたが、

登壇していくうちに、おー、若者たちから感染する可能性も否めないんだなーーーということに気づいて苦笑したり。

挨拶やお辞儀の練習では、とにかく大きな声出しますから、飛沫飛びまくりだったでしょう。

最初の1週間は、自粛、自粛の中で、研修やってる自分ってどうなの?みたいな疑問がずっとあったのですが、

本当に大事なことは、自分の気持ちより受講者の気持ちです。

入社した年が、こんな年になって、卒業式も入社式も十分ではなく、同級生の中には、新人研修期間が自宅待機になっている人もいる中、

研修を受ける不安とか、同期入社の中に発熱したりする人が出てきたりすると、不安もますます高じたことでしょう。

でも、若者たちってそういうことあからさまに言ったり、態度に表したりしないんですよね。

本当にクールなんですよ・・・

不安を抱えながら、長丁場の研修を最後まで集中して受講してくれて、今は心から感謝しています。本当にありがとう!

一緒に換気をして環境整備をして、みんなを思いやりながら、感染リスクを減らすことを考えて、

とにかく研修を乗り切ろうという点で、気持ちは1つだったことも、幸いでした。

でも、そんな気を遣わせてしまって、やっぱり若者たちが不憫でした。

講師としては13年目の春ですが、今年ほど、人を思いやるということが体験的に学べた年はなかったのかもしれない。

「少しでも」明るい気持ちで現場に配属されるよう、押し出すことができたのであればよかったんだけど。

どうか職場の先輩、上司の皆さんも暖かく、彼らを迎え入れて差し上げて欲しい、

そう願わずにはいられないそんな今年の新人研修でした。

自宅勤務になっている、新入社員のみんなも含めて、先のことはもう少し先に考えよう。

今は、いい本をたくさん読んで、いい時間を過ごしてほしいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ