Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

血のつながり

2007-01-29 23:14:28 | 家族とのかかわり
昨日、産業カウンセラー試験の後、従姉妹に会いました。しかも初めて会うので、
ちょっと緊張したかも。

父は、戦中・戦後の混乱期に5人いた兄弟と離散しました。ですから戸籍上は祖父母の養子でひとりっ子です。

しかし、自分のルーツを戸籍を頼りにたどり、離れ離れになった兄弟と連絡を取り、かなり強引に血縁を手繰り寄せ、弟とは東京に出てきた時に何度か会っていたようです。

母親が異なる5人兄弟でしたが、父と弟は唯一、血がつながっていて、その弟の娘さんと訳があって会うことになりました。偶然にも、この日は父の弟(私の叔父)の命日。

私は父から、離れ離れになった5人の兄弟のことを度々聞かされていましたが、会ったいとこは何となくは知っているけど、

自分の父親のルーツはほとんど知らず、私が説明を加えながら、母から預かってきた若き日の兄弟の写真を手渡しました。

その叔父さんが亡くなった時、千葉での葬儀から戻った父の背中が本当に小さくて寂しそうだったのを覚えています。「本当に1人になってしまったなあ」とぽそっと。

(1人になってしまったって、あなたねぇ、娘たちともしっかり血がつながってるんですけど・・・)

それから、父には不思議なことが起きていて、まだ存命ですが、父母が京都を旅行した時に、東本願寺に立ち寄り「戒名」を作り、

その戒名の中に「成正」という2文字があるそうです。それを見た時に父は不思議な感覚に見舞われたそうです。
(ちなみに私は3歳の時に戒名いただきました・・・・)

後でその感覚を紐解くと、生き別れた兄と弟の名前の一字づつを取ったものだったことに気づき、あまりの偶然に母は身震いがしたと言います。

母は、親戚縁者には恵まれ、父の生い立ちを不憫に思う気持ちもあったのか、今回の私たち従姉妹同士の対面には力を尽くしたようです。そんなところはさすがに本家の嫁です。

父が行動を起こさなければ、息を吹き返すこともなかった血のつながり。金沢は血縁を大切にする土地柄ですので余計そうなのかもしれません。

今年は年男の父です。大きな病気で倒れながらも、そこそこ元気です。

父が好きな小説家は山本周五郎。父が愛読する小説から何か娘に語ることのなかった何かがわかるかもしれません。いつか私も読んでみたいと思います。

あまり考えたことのないことをしみじみと感じました。
時代は変わり、私は姉のブログで近況を確認する日々でございます。

何か心にひっかかったらぽちっとよろしく。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっと疲れが・・・

2007-01-28 22:11:13 | 産業カウンセリングのこと
今日は朝から産業カウンセラー試験の実技試験で、幕張まで行ってきました。

乗り換えが思うように上手く行かず、予想以上に時間がかかってしまい、駅からタクシーで、開始5分前の到着と危ない出足でした。

偶然、同じ講座の方と目が合って再会したり、コーヒーショップで座ろうと思った席の隣が同じ講座の方だったり、ロールプレイで組んだ方が同業で、知人と知り合いと世の中狭いものだと実感しました。

そして、実技試験の方は・・・

時間が経てば経つほど「あぁしておけばよかった、こうしておけばよかった」と後悔ばかりで全く清清しくない終わり方でした。もしかしたら技法に走りすぎたかもしれません。5分間の内、事柄・感情への応答が少なめで、全く無意識なのですが、意味への応答が2回。そして、要約の前に、若干の沈黙・・・。

かなり、いやーな予感がしています。

実技講座の時の失敗ロールプレイと似た出来に近かったです。振り返りも、動揺し、適切ではなく、何となく試験官の顔が険しかったような気が・・・。

ものすごい悪夢を見た気がしています。
何だか本当に疲れました。

次の仕事以外の課題は引越しです。

土曜日に物件を探しに行ったら、引越し先候補地の不動産屋はこの春大学入学の親子連れなどでいっぱいでした。

会社から近いところで探すも、いくら1人暮らしとて1Rや1DKに住むのは帰宅後の癒され方に不安があり、最低でも2Kぐらいで探すと、かなり予算オーバーとなり「部屋の広さ」か「通勤時間」かでどこに引っ越すか迷うところです。

今のところ、通勤時間は劇的に短くならずとも、広めでゆったりと暮らせる物件を選ぶことになりそうな気がします。知り合いは、そりゃ会社の近くが楽に決まっているというのですが、どうしても6畳一間にベットとテレビとその他の家具を置いて暮らすふんぎりも自信もなく(笑)

なんだかプラスのエネルギーがなかなか沸いてこない。
心配な週の始まりを迎えそうです。

部屋を片付けて、お風呂に入って、寝ます・・・
ちょっとダメダメな日曜の夜なのでした。

こんなダメダメな私を応援してくださる方はぽちっとよろしく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本質や可能性の診断

2007-01-25 23:52:14 | 自分のおかたづけ
特に私自身強い関心を持っていたわけではないのですが、最近まわりでお勉強している方がちょこちょこいたりで、何気にやってみました。
オーラソーマカラーリーディング

105本のカラフルな色の組み合わせのボトルから直観で4本選ぶことによって、自分の本質や可能性の診断をするというツールということですな・・・

4本のボトルにはそれぞれ意味があるらしく、私が選んだのは次のボトル。

1本目・・・「ソウル・ボトル」本来のあなた。人生の目的と可能性
029:カラー:レッド/ブルー ボトル名:Get up and Go(起きて進め)

2本目・・・「チャレンジボトル」あなたの人生の課題やチャレンジ
055:カラー:クリア/レッド ボトル名:The Chirist(キリスト)

3本目・・・「ヒア&ナウ」あなたの現在の状態
040:カラー:レッド/ゴールド ボトル名:I am(アイアム)

4本目・・・「フューチャー・ボトル」あなたの未来の可能性
072:カラー:ブルー/オレンジ ボトル名:The Clown(クラウン)

無意識で選んだとは言え、どういう訳か、赤・青・オレンジみたいな強烈な色を選んでしまいました。かなり、濃いぃ~感じですね・・・不勉強なのでわかりませんが、いいんでしょうかねっ?

結果を見て思ったのは、自分の中で、バランスを取ることを心がけていることもあり、これまでの葛藤や不安などが消えて、いい方向に向かっているらしいということ。その一方で2本目の結果を見てすごく意外だったのが、自分の意外にも愛情に飢えた子供時代の愛情の飢餓感や失望感。そして、心の中にいろいろ溜めがちな人なんですね、私って。

ぽっかり空いた心の穴を埋めようと「たくさん愛を求めてる」らしい・・・(笑)
いやーん、恥ずかしいぃぃぃ。でもちょっとアタリ。

ポイントとしては、
・仕事でも自分の考え方や方向性を見直しながら取り組むこと
・未来に向けては、心の奥の「良心」に従って判断すること
・心に湧き上がるフィーリングを表現すること

うん、新たな自分発見のひと時。

時間のある時に読み解きたいと思いますが、こういう無意識レベルのテストをやると、タイプ3とかタイプ4の傾向が出てくるんですよね。

何がうれしくて、自分をここまで公開!?
よろしければ皆さんもやってみてみて!そしてお役に立てたらぽちっとよろしく。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い発酵を断つ

2007-01-21 23:55:08 | 自分のおかたづけ
熱でうなされて明けた私の新年。
1日1日が消耗戦だった1月の前半から少し余裕ができたかと思ったら、長引く貧血で鉄剤を処方され、ようやく復調して参りました。

だいたい、体調の悪い時ほど、うつうつとネガティブな感情が発酵しがちで、こんな感情に浸っていると余計ダメダメになってしまうことも認識済み。

では突破口をどう見つけるか??

前回の記事は実は、何人もの方が共感してくださいました。

しかし、今の私は、自分のキャリアアンカーが何かを知った上で、今の環境にきちんと適応して、決して適性があると言えない業務でも誠実に続けていくことをショートカットしてはいかんだろう・・・

その組織にいる以上は自分を変えなければならない。
だって、こんな心理的な葛藤を抱えた人が信頼してもらえるか?

うーん、自分を信頼してほしいとは言えないですから(苦笑)

キャリアを、もう少し「生涯」という長期的な視点でとらえ、かつ仕事以外のボランティア活動や社会的な活動経験も含めて考える。

だいたい、ネガティブな方に向かっている時ほど、半径50cmぐらいの中で問題を解決しようとしてしまう私であります。

仕事で行き詰った時は、自社商品を買いに百貨店の売り場に行くのです。コールセンター以外での仕事のエネルギーに触れ、目先と焦点を本当に大切なものに戻してみるようにしています。

自分に誠実に努力する余地があることを知り、もっと先に進む「欲」を出し、その上でもう少し建設的な苦悩をするべきと知るのですよ。

今、ワクワクしないことが次のワクワクの布石となるか、まずは「1年間」(えっ、たったの1年?)、周囲にも、自分にも誠実に頑張る。

誠実:honestyは「Breathe & Stretch」の2つの”h”のうちの1つでした。
妙な発酵を断ち、新しい空気と入れ換えることとする・・・

「それもわかる気がする」とちょっと共感できたらぽちりとよろしく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなぎとめるもの

2007-01-17 02:27:15 | おすすめBooks
転職を考えた時に、自分自身が実はすごく迷ったこと、
「もしこの会社に入ったとして、5年・10年後までいるだろうか」と。

正直、どの会社に入ったとしても、私は5年・10年後の自分を描けなかったかも。

転職活動をしながら、目にした言葉で「キャリアアンカー」と言う言葉があり、産業カウンセラーの教科書にも出てくるキーワードでした。

キャリアアンカーというのは、キャリアを選択する際に最も大切な他に譲れない、手放そうとしない価値観や欲求のこと。アンカーというのは「船の錨(いかり)」のことだから、船が停泊するにあたって足場になるもののように、自分のキャリア形成の根っこに持つものってことなんでしょう。

キャリアアンカーについて詳しく知ってみたい方は、私はこちらこちらを参考にしました。

いやー、自分自身がどんな価値観を持っているのか、うすうす気づいていましたが、改めて見直してみると自分をつなぎとめるものが、全く会社の外にあるような気がしてなりません。

会社の外にある錨につながれた長い鎖が、私をある範囲まで動かしている。でもそこから先はどうしても行けない。なぜなら錨の位置は変わらないから。もがけばもがくだけ、何だか首が絞まる自分・・・。絵を描いて説明できないのが残念です(笑)

分断キャリア人生を歩んでいるためか、中長期的に自分の職業人生を考えることができていないのが、ひとつの理由と気づいているのですが、同じ組織の中で働くということに全く魅力を感じていない私です。

女1人で当面生きていこうというのに、困ったことに「安定」や「出世」についてはほとんど価値を見出せません。

葛藤するわけですよ・・・

無邪気に自分の欲求にしたがって生きていけたらといいのにと思うけど、組織を離れて一人でやっていけるのか、満足はしていないけど、それなりに安定した今の暮らし。

あまくてぬるいと一喝されそう・・・

結局は、だた現状に満足できないだけなのか?自分のもつ囚われや動機を見直しながらも、自分の持つエネルギーがうつうつと自分の中で、妙な「発酵」を続けている最近の私です。

もっと若い時に読んどけば良かった・・・

キャリア・アンカー―自分のほんとうの価値を発見しよう

白桃書房

このアイテムの詳細を見る


「わかる気がする」とちょっと共感できたらぽちりとよろしく。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みたい

2007-01-14 23:23:01 | 産業カウンセリングのこと
産業カウンセラー試験が終わりました。

この土日は幸い連休を取ることができたので、睡眠もいつもより多めに取ることができ、時間にも余裕を持って会場に行くことができました。

試験会場の部屋では、同じクラスだった首都圏在住のメンバーの大半が揃っており、リラックスして受験できました。さて試験の「出来」は?

これが「できた」とも「できなかった」とも言えない、本当に感想に困る「出来」でした。だめだったら来年頑張ります・・・

打ち上げは、試験会場の前の「さくら水産」
お父さんのオアシスと言われた「さくら水産」ですが、私の知る限り、新宿はいつ行っても若い人が多いです。店員さんに中国や韓国出身の方が多いためか、ちょっとオリエンタルな感じあり。

私たちのクラスの担任の先生も途中から合流してくださり、先生が頑張って広めている「ブリーフセラピー」について話を聞き、短期間で問題解決を図るこの手法の概要や、今後の展望などに一同興味を持つ。

しかし、だいたい資格試験は夏から秋にかけてが多かったので、この「寒」の寒い時期の試験は体にこたえます。昨日は「追い込み」と意気込んでいたのに、それまでの疲れがどっと出て、お昼寝をした上に、夜も22時には就寝、あさは7時までぐっすり9時間も寝てしまいました。

まだ実技試験は残っていますが、少し心も体にも栄養を与え休ませてあげたいと思います。

この1週間ほど「タウリン1500mg」でだましながら頑張っていた反動でしょうかねぇ・・・・さすがに疲れました。

全国の受験生の皆様お疲れ様でした。

「おつかれさん」と労ってくださる方はぽちりとよろしく。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつにならないために

2007-01-13 00:54:45 | おすすめBooks
産業カウンセラー試験もあさってに迫ってまいりました。

「メンタルヘルス」は産業カウンセラーが尽力すべし非常に重要な領域です。今日も、このあたりの復習をしていたのですが、個人的に環境に適応ができずにしんどい思いをしていたこともあり、うつ病について自分に置き換えて理解をすすめています。

振り返ってみると、数年前の私はあまり心が健康ではありませんでした。
でも、そういうこと見てみぬふりで、頑張っていれば状況は好転すると身をすり減らしたこともありました。

で、心の病気だったかというと、もちろん病識もなく、「なんかまずいかも・・・・」という病感のようなものももみ消していたような記憶がうっすらとあります。

うつ状態を推し量る簡易テストをやってみても、多少は当てはまる部分もありますが、

寝れる・・・
とにかく寝れる・・・
しかも、一日の最後に残された時間、精一杯熟睡しようと、毎晩、工夫をするのが生きがい(苦笑)

寝る前にゆっくり読書の時間があればよいのですが、今は、産業カウンセラー試験にむけてテキストや問題集を手にする時間に追われ、本を読む時間が十分ないのが残念。いろいろ読みたい本がたくさんあります。

新年早々、お世話になってるS子先輩からご主人の堤太郎氏の本が出版されたとご連絡をいただきました。

精神保健福祉士の堤氏が自身のカウンセリング臨床経験をもとに、うつになるメカニズムやその脱却法を小説風に読みやすくまとめてあるとのことです。

まだ読めてないんですけど、紹介だけ先にしておきます。

たまに「あれっつ、私ってプチうつ?」って思う時が最近あるので、興味津々・・・。物語風に仕上げてあるというのが読みやすそうですね。

おすすめのコメントや情報ありましたらよろしくお願いします。

うつにならないための脱ポジティブマインド―輝く心を取り戻すメンタル小説

カナリア書房

このアイテムの詳細を見る


お役に立てたらぽちっとよろしく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウリン1500mg

2007-01-10 00:16:53 | 他愛もないこと
カニはタウリンが豊富な食品のひとつです、が・・・。

風邪と貧血がダブルパンチでやってきやがりました(憎)

会社の帰りに、定食屋で食事を済ませ、そのままマックで2時間お勉強という日を続けています。なのに、産業カウンセリングの勉強はほんとはかどりません・・。

そんなこんなで遂にコンビニで手が伸びてしました。

肉体疲労時の栄養補給・滋養強壮「リ○ピタン」
それにしても、ラベルに書かれている「つらい疲れに」って文字、需要を喚起するフレーズですなぁ~。

同シリーズのタウリンは2000mg入ったドリンクにしようかかすかに迷ったのですが、ローヤルゼリー300mgに心惹かれて1500mg入りドリンクをほぼ一気飲み。
続いて「C1000」も一気飲み。

寝ている間に修復されるのか??

新年早々、荒っぽいアタクシでした。

明日は早起きしなくてはなりません。
朝のドリンクも買っておきました。

明日、すごい元気な自分をイメージして熟睡します・・・。

週末は試験!何とか持ちこたえるんだーーー。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香箱ガニ

2007-01-03 09:28:42 | ふるさと・石川

実は大晦日から元旦の丸1日寝たきり。
つまり、風邪をひきお正月は帰省できませんでした。

両親、姉の家族ともども歓迎ムードが高まっていただけに大ヒンシュクをかってしまいました。

そして、姉渾身の力作:金沢の冬の味覚「大根寿司」を食べそびれた・・・。がっくし・・・。

去年のお正月は腰痛他で動けなかった母に変わってお正月の料理を作っていた私ですが、今年は母からおせち料理の一部とお雑煮セット、そしてこの「香箱ガニ」が送られてきました。

「香箱ガニ」はズワイガニの雌です。

金沢の一般的な家庭で非常に良く食べられるカニです。金沢の友人に「ズワイとコウバコとどっちが好きか?」と尋ねたら、だいたいは「コウバコ」と答えるのではないかと思っています。

このカニ、庶民のカニの侮ることなかれ・・・・

確かに、足が細いので、身をかき出す作業は一苦労です。そして、無言で頑張ったわりに、口に入るカニの身は意外と少ないのも事実。

だからこそ、ほぐした身を酢醤油に浸して口に運ぶこの瞬間、

その、小さな体に凝縮されたカニのうま味と言ったら、そりゃもー、ねぇ~。
食べた人しかわからない至福のひとときが到来・・・

(レポーターの彦麻呂ならナント表現するか!?)

そして「香箱ガニ」忘れてはいけないのが、「内子」「外子」と呼ばれる部分。

外子はプチプチした卵で、内子はいわゆるカニ味噌の部分。今回送られてきたカニはずっしり重くて、この内子と外子がたっぷりでした。

内子はたまりませんねぇ・・・

早めに食べてしまいなさいとの指示のため、おすそ分けもできず1人でカニを食するお正月です。

冬の金沢旅をされるなら、近江町市場でズワイカニ、甘エビのお持ち帰りに香箱ガニも加えてみてはいかがでしょうか?

タラバガニにもズワイガニにも忠誠心のないワタクシでした。

そんなカニあったのねぇ。何か感じることがあればぽちっとよろしく。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びにあふれる年

2007-01-01 00:48:38 | 他愛もないこと
明けましておめでとうございます。

年が明けました。本当は大晦日の午後から実家に戻る予定でしたが、なぜか、自宅でこうしてブログを更新しています。

昨年を振り返るとなかなか激しい1年でございました。振り返ってしみじみしたい気持ちは少しはあるのですが、今年は、「今年1年をどんな年にしたいか?」という思いの方が強いように思います。

今年は、仕事・プライベートをきちんと分けて、時間を上手く使いながら、本当に自分を動かすものに正直に生きるようにしたいんです。

自分を動かすもの、それは何ぞや?

近年、飽きっぽい私が「こころ」の勉強を続けていて、今後も続いていくようなんですが、それは何の為かと考えた時、心のどこかに「人を育てる」とか「人を支援する」ということを仕事にしたいからだと思うのです。

今の仕事と直結する訳ではないのですが、仕事以外に可能な限りそういう時間を作って行きたいと思います。

それから、偶然にも演じるということで自分を表現する機会をこの2年ほど得ているのですが、何か別の形で自分を表現する「お稽古ごと」を始めてみたいのです。

自分の心を鎮めてとても静かな世界に行って、また帰ってくるみたいな、そんな時間を持ちたいと思います。

あと、引越ししますので、たくさんの人が遊びにこれるようにもしたいし・・・。(狭い家だと思うんですけどね)

それが、おそらく自分が喜ぶ活動であると思います。

喜びの瞬間を、偶然として待つのではなく、積極的に自分を喜ばせる。

その喜びは、相手とともに「わかちあえる」ものであってほしいと思います。多くの喜びが生み出されるそんな年にしていきたいと思います。

皆様にとってもステキな1年になりますように。
本年もよろしくお願いいたします。

そんな1年にしてごらんなさい、と応援よろしく。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ