Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

笑顔でいる

2008-06-30 23:28:41 | 自分のおかたづけ
人前に立つ仕事では、「笑顔」って相当大切な要素です。

私も、接客業で社会人生活を始め、笑顔癖(?)はついているつもりなんですが、最近、ふとした瞬間、すごい疲れた顔になっていないか気になっています(笑)

(いかんせん、講師業、360度見られてます・・・・)

振り返ると私の笑顔は、多くの場合、誰かを喜ばせるためにあり、反応のある相手あっての笑顔でした。

昔、ある研修の導入で、「できるだけ笑顔で受講して下さい、そうすると私もうれしいです」と先生から言われ、

めずらしいフレーズ、と思ったものでした。
「笑いたい」か「笑いたくないか」は私に決めさせてほしい・・・・って。

多分、態度を強要する為の深い意味はなかったものと思いますケドね(苦笑)

最近、

どういう訳か、気がつくといわゆる「微笑状態」にある自分に気づきます。

相手がイキイキしている時、
相手が楽しそうにしている時、
自分がワクワクしている時、
一緒に話していてお互いにヒラメキがある時、
相手も自分も元気になって行く時、
バスの中の母と子の何とも言えないかわいい会話、
ベビーカーの赤ちゃんや、
お散歩中のカワイイわんこに出会った時とか

他愛もない瞬間に、

どういう訳かわからないのですが、自分の中からこぼれてくる「笑み」を、
じんわりと感じるのです。

忙しいとか、忙しくないとか、そんなの関係なく、なんか笑える

「どっからやってきたんやろ、こんな自分」と思えるほど、笑える

1人だけでも十分笑える

どうしたんやろ・・・

人やモノに対して、構えず、比較や判断・評価をせずに、そしてされずにニュートラルな状態になって手に取るように感じられるようになった

楽しいと思う気持ち、うれしいと思う気持ち、かわいい、愛おしいと思う気持ち。

何か激しい議論になった後も、すがすがしくて、とてもいい気持ち。

そう感じることを本来は誰もとがめないのに、なぜかそんな気持ちが実感できない時ってあったよなぁ・・・

今は、ポジティブな感情ばかりに渦巻かれています。

誰のためでもなく、心のまま笑っている自分に概ね満足。

どこまで上っていくのか!?
1日1回、ありがとうございます。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日の書き換え

2008-06-29 22:25:38 | ちょっと感動
こんなこと書くのもどうか思うのですが、6月29日は、元夫との結婚記念日です。

11年前の今日。

で、籍が抜けて、2年半、もっと時間が経ってるように思うんですけど、案外、記憶って消えないものでして(苦笑)

今日はお昼から、あるイベントに参加していました。

モチベーショナルライブ・心のブレーキの外し方 Distiny2008 

カリスマセラピストの石井裕之さんのイベントです。

石井さんの本は、実は読んでいたのですが、すごく熱心に読んだわけでもなく、正直言うと、しばらく積んであったんです。

「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~
石井 裕之
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る


「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法~思い通りに自分を動かす4つの法則~(CD付)
石井 裕之
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る


このライブ、実は、どうしよっかなぁって思っていたんだけど、6月の半ばにキャンセル待ちの案内メールが来て、とにかく行ってみようってことで、決行!

単純なもんです、

Webの「6月29日はあなたの記念日」という、そのコピーに惹かれて行ったんです・・・。

無理に忘れる必要もないんですが、書き換えたかったんでしょうね、私。

でも、あまり、気負いも期待もなく。

エニアグラムのワークショップ以来、心に向かい合う、こういうセミナーって、自分の感情に素直にならないと、新しく心に生まれるものってないのを感じていて、

とにかくリラックスしよう、楽しもう、メモなんか取らずに、とにかく、何か感じられたらいいなぁぐらいでいました。

しっかし、2000人ですよ。北海道から沖縄まで海外からも、しかも老若男女。

こんなにたくさんの人が、心のブレーキ外しや、自分を活かすために心に向かっているのかと思うと、

友人がもっと増えそうだって気がしてきます♪

みんな息苦しさを解消しよう、もっと自分を活かそうとしている人たち。

正直参加するまでは、石井さんって、ちょっと教祖様みたいな人なのかと思ったんですが、自然体な人・・・・

ライブは寸劇を交えたシンプルな内容。

石井さんの同志のパーソナルモチベーターの方が、一人ひとり役者でもないのにいい味出しながら演じてくださり、そこに解説というかMCみたいな感じでメッセージを伝えるそんなライブでした。

多分、何を持っているか、何をしているかで大切にされるよりも、

「ありのままで大切にされること、大切にすること」

そして、自分の欠点を認めて、そして愛してというメッセージ。

異質なものを排除する、自分を苦しめるものを抹殺する、そんな殺伐とした世の中を、明るくしたいという石井さんの活動の「志」に感激しました。

実は、5月の終わりから、私は自分の潜在意識と対話を試みてきました。慣れない試みでしたが、少しわかってきました。

本だけじゃなくって、CDの声だけじゃなく、会ってみてよかった。

握手会の時も、暖かく声をかけてくださり、明日からも今の興奮を「維持」していきたいと思います。

自分の中でブレーキ外しの記念日でした。

明日、新しい行動を2つ追加します。

1日1回、ありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙ふくやさしい手

2008-06-28 22:56:25 | ちょっと感動
今日は、疲れが溜まっていたのか、午前中、ほぼ稼動不可の状態。

かろうじて、数日前の読めずじまいだった新聞を読み、

日経の夕刊の記事が目に留まりました。

沖縄慰霊の日に読まれた小学校4年生の嘉納英佑(かのうえいすけ)君(10)の平和の詩の記事をWebで読んでました。

涙・・・

10歳の目から見た平和への願いと誓い。

どんな小さい子供が、こんな大きな平和を願い、目を見開いているのか・・・・。

昨日、禅ネタで「手」のことを書いたのですが、私の手は、今、人の涙をふく優しさを持っていないだろうと思う。

自分の涙をふくだけで精一杯だと思う。

今月は、日々の思いや感じたことを言葉にしています。

でも、自分の中に優しさや暖かさを感じたことはなく、

呼吸法や瞑想を繰り返しながらも、何か自分の中から沸いてくる「やわらかい温度」が実感できたためしがない。

それゆえ、琴線に触れる「子供の無垢なやさしさ」でした。

ベッドの脇に、折り紙と折った鶴を入れる箱を置いています。

一時期、鶴を折りながら、気持ちを静める夜が続いていました。

自分の安寧のために折っていました。

これからは何かのために、祈って、折ってみたいと思います。

今できるのは祈ることだけかもしれません。

でも、小さな子供の大きな優しさから教わった1日でした。

1日1回、ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放てば手にみてり

2008-06-27 23:20:18 | おすすめBooks
今日の研修は、準備が十分必要なもので、先輩講師のオブザーブや、参考資料、自分の経験談の整理など時間をかけました。

結果、完全燃焼・・・。

内容の大半は、指導・教育について。

ほめ方、叱り方みたいなところは、ストローク、アサーション、メンタルヘルス、人生態度のエッセンスなどを使って、現場の業務に合う形で自然で受け入れられる言葉に変えていく・・・・

それでも、最近は、格言やことわざを引用することも多いんです。

電車の中で、短時間でちょこっと読むのに購入した本。

ふっと心がかるくなる禅の言葉 (コスモ文庫)
永井 政之
永岡書店

このアイテムの詳細を見る


なかでも、

「放てば手にみてり」 『正法眼蔵』:道元

という言葉は、ここ数年来の自分の体験とリンクする言葉でした。

新しい何かをつかみたければ、握り締めている手を放つ・解く必要があるということ。

でも、すべて外部から何かつかみ取るという訳ではないとのこと。

手を開くと、手の中に元来自分の中から溢れてくるもので満ちて行く。

とは言え、実際は、ぎゅーっと握り締めてるから、いったい何を握り締めているか、案外気づかなかったりしません?

自分の価値観や先入観で、人を非難したり、断定的で、攻撃的な態度で傷つけるような、注意の仕方になってないか?

それによって、部下との間の軋轢が信頼関係をいつまでも作らせてくれない。

信頼されるより、「信頼すること」

名言は、知恵や勇気、希望を普遍的に教えてくれるものだと思います。

受講者とともに、普遍性を確認するのも楽しい時間です。

殿堂入りしたらどうしよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状維持機能

2008-06-26 22:35:28 | 自分のおかたづけ
変わらないで済むって、すごい楽です。

おなじみの自分と一緒にいられるので心地よいですし。

最近思うのは、仕事で「これまでの経験を活かし・・・・」って言ってた自分ではだめだなぁってこと。

活かして、どんだけの「伸び」がある仕事をしているかってこと。

こちらのサービスにアドバンテージがある場合はOKなんですが、一度失敗したお客様の場合は、反省や改善ポイントが明確なので、期待値も、お客様のエネルギーも高まっています。

昨日は、個人で受注した仕事がらみで、お客様を訪問しました。

既存のサービスでは全く納得いかなかったから、ご依頼くださったのです。

ご要望はすごく良くわかります。

それは、今まで私が勤め人だった時代に、勤務先の会社が対応してこなかったことばかりです。

何か行動を起こそうとする時、それを邪魔するのは現状を維持しようとする機能です。

変化には対応できるつもりでいましたが、ブレーキとなっている考え方や習性に気づいてしまいました。

スイッチを切って、変化を受け入れる時期を迎えております。

今週末には、体質改善してきます。

ホント、見たことのない順位になってまいりました・・・
たくさんの方に読んでいただきありがとうございます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日雇い派遣労働者の今後

2008-06-25 22:07:41 | 産業カウンセリングのこと
キャリア・コンサルティング試験の実技免除の証明書が昨日届いていて、出願の準備をしています。

キャリアコンサルティングの講座は、産業カウンセラーに比べて期間は短かったものの、

改めて自分のキャリアの棚卸しや、「働くとは何ぞや」という自分の見解を問うたり、働く人と向かい合う「人間観」みたいなものを再考し、6月は充実した期間でした。

さて、

日雇い派遣大手のG社の廃業が決まりました。

すごい人数の雇用の対策が必要な事件です。

日雇いのまま仕事をしたい人にとっては、大きな問題でしょうし、

これを機会に仕事を考え直したいという方にも、大きな転機になるでしょう。

派遣元・派遣先の企業が二重派遣の問題を見てみぬ振りし、表面化してからも、ずいぶん時間は経ちました。

私は、特定の企業を非難するつもりはありません。

むしろ、派遣労働者の組合などの地道な戦いをドキュメンタリー番組などで見るに、あのやりきれない思いが世の中を動かしてきたのだと思うと、

不遇な環境の中で自分の自尊心を保とう、より良く生きることを諦めずに戦ってきた不器用なエネルギーを讃えたい思いがしてきます。

先の秋葉原の悲惨な事件が、極端なまでに雇用の不安定な若年層の負の部分をあぶり出しました。

こんな事件があって、厚生労働省も、規制緩和路線を改め、規制や廃止の方向に動き出しました。

私には、これまで印象に残っているキャリアコンサルタントの方が2名います。

養成講座でご担当いただいた先生からも、人が働くことを支援する「いい意味での執着心」を教えていただきました。

キャリア・コンサルティングは自己理解に多く時間を費やすケースが多いです。

私の場合、働くという軸で、自分を整理したことは、心理学的ツールで自己理解を深めたこととは訳が違いました。

(結果的に、今、自営で仕事をしていますが、コンサルティングを受けていた時に、答えは出ていたのです。)

そして、私のいただく研修の内容も、労働市場の変化にも、骨太に対応していく必要があるでしょう。

研修でお邪魔した企業では、20・30代の中から、人間味のあるリーダーが育っているのを頼もしく思う昨今です。

今後は、若年層向けのOJT関連の研修を担当していくことになっており、若い力が連鎖し、職場が活気づいていくことを楽しみにしています。

新しくお仕事を探される方が増えると思います。

どうか、過去を値引きせず、未来志向で人生を切り開いていってください。

ひとりでではなく、支援先でいいカウンセラーやコンサルタントの方に出会えますように。

いよいよ、見たことのない順位になってまいりました・・・
明るい明日のためにポチッとよろしく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の決意

2008-06-24 23:56:55 | 仕事のひとこま
昨日の夢は、的確に捉えていました。

勤め人時代とは違うのは、個人と企業との契約でことがすすんでいくのですが、今日は契約を巡って、アップダウンな1日でした。

ほぼ見込まれていた仕事が失注、望み薄しと思っていた仕事が進展。

難しいものです。

自分の考えを確認しなければならないと感じました。

私は、お客様と喜びも痛みも分かち合える仕事を選びます。

私は、易きに流れることよりも、お客様とお互いの努力が報われたと感じられる仕事を選びます。

私は、そういう仕事を自分の意志で選びます。

今日の決意でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予知夢

2008-06-23 22:08:58 | 自分のおかたづけ
昨夜、多分生まれて初めて「お金」に関する夢を見たように思います。

夢の中で、銀行で通帳を記帳したら、想定外のウン百万円単位の入金が2回続いたという夢。

多分、客観的に見たら、漫画のひとコマで「目が飛び出てる絵」ってありますが、あんな感じになってると思います(苦笑)

しかし、これってどんな願望の現われなんやろ・・・・

めちゃめちゃ浅ましい夢なのか?

それとも何か試練が待っているのか?

先ほど、気になったもので夢分析のサイトなどで調べてみましたところ、

夢の中で「お金」は、社会的実力、力や名誉、物欲など、世俗的欲望を示し、犠牲や代償を示すこともあるそうな。

まっ、想定内の回答やなぁ・・・・

中でも、「お金をもらう夢」は契約や約束に関する何かを表しているらしいです。

しかし、お金に関しては「逆夢」もあるようです。

つまり入ってくるは出て行くことを意味するらしい・・・

マジで?

今年の大きな投資は前半で終えたつもりだったのに。

今日、未開封だった郵便物を開けてみるとクライアントからの報酬が見直され、アップしていることを知りました。

それとは別の仕事で、通帳記入したら、予定外の入金の事実が発覚。

まんざら予知夢でもないようなんですが。

ちょっと個人的にはインパクトがある夢でした。

「正夢」「逆夢」どっちに転ぼうとも、チャンスはきっちり活かし、丁寧に仕事したいと思います。

今の順位は?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せているのか?

2008-06-22 22:54:16 | 仕事のひとこま
エニアグラムのワークショップつながりで。

先々週、登壇した研修で、受講生の方と話しているとどうやら共通の知人がいることが判明。

seiさんやころんさんと参加していたワークショップでご一緒した同じタイプのSさんでした。

1週間たち、期せずして、もうすでに受信専用でしか使っていないYahooのフリーメールにSさんから届いてましたがな・・・・

仕事の内容は違えど同業界の方でした。

しばらく放置していたエニアのタイプの探求ですが、seiさん曰く、私はやはりタイプ3の人の行動スタイルに似ているとのこと。

個人的には、日常生活の中では効率ばかりを追い求めているとは思いませんが、課題や目標は常に持っています。

やっぱそうなんかなぁ・・・ってまだ言ってるし。

同じタイプ3と思われるSさんとは、近々お互いのお仕事を補完する為にお会いすることになるように思います。

私も例外になく、年明けに「引き寄せの法則」を読んでいます。

引き寄せの法則 エイブラハムとの対話
ジェリー・ヒックス,エスター・ヒックス
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


思考が全てを引き寄せるという考え方は、以前からジェームズ・アレンの本を数冊読んでいた関係で、違和感なく受け入れることができました。

確かにそうなんです、考えたようになるんです。

皆、なりたい自分になれるんです。

でも、その前に私は、「自分が世の中に対して開かれているかどうか」ということも、すごく大事だと思っています。

自分の正直な心が開かれていて、自分に疑いがなく、自分の願望に確信が持てなければ、願望に焦点を当て続けることができないように感じています。

開業して6ヶ月目に入りました。

自分自身、行動している実感もあるのですが、つながりはある日突然、向こうからやってくる感覚です。

何が起きているのか、まだ冷静には理解できていない最近の私です。

たまにはぽちっとお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサーティブに生きる

2008-06-22 01:14:26 | アサーティブ
今日はキャリアコンサルタントの実技講座を終えた後、東京に出ていらっしゃったseiさんとお会いしました。

seiさんとの出会いは、3年前のエニアグラムのワークショップでした。

しばらく空白の時期を経て、seiさんがブログを始めた頃から、お互いのブログを行き来するようになり現在に至っています。

その後も、学びの分野が偶然とは思えないほど重なり合っており、今日も意気投合するのに時間は要しませんでした。

3年もお会いしていなかったのがウソのようです。

もともと受容性が高い上に、やはりカウンセラーでもあるseiさんとの時間は、ありのままの自分でいられた優しい時間でした。

お会いする前に、seiさんの前でなら整理できそうだと感じていたある出来事を通じて自分が取った態度について話を聴いていただきました。

それは自分の生き方のある癖を断ち切るために選んだ行動であり、発言でもありました。

話しながらその選択に後悔はなく、私固有の自分を大切にしないコミュニケーションスタイルを変えることができたことを、seiさんは認めてくださいました。

それは、自分が「アサーティブ」に生きていく上でどうしても必要な通過点でした。

このブログの記事の内容は複数のカテゴリーに分かれているのですが、実はずっと「アサーティブ」のカテゴリーは記事の数が1つから増えませんでした。

アサーティブというのは形容詞、アサーティブネスが名詞、詳しい意味は→コチラ

私が私らしく生きることは基本的人権であるということ。

人はこれを守るために、もっと相手も大切しながらも自分も主張していいんだということ。

このカテゴリがもう少し増えるような自分になりたいと思います。

seiさんと会って、そんな自分になれたことをうれしく思います。

最上級の傾聴から得られた喜びに溢れる時間でした。

1日1回ありがとうございます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流分析士2級講座のお知らせ

2008-06-21 05:56:48 | ■おしらせ■
この度、私が交流分析を学んだヒューレック研究会で交流分析士2級講座を開講することになりました。

ということで告知です。

現在、すでに2名のお申し込み、2名の問い合わせがございます。

最終的には5名~6名ぐらいで進めていく予定でおります。ご関心を持たれた方についてはお気軽にお尋ねくださいませ。

「NPO日本交流分析協会・交流分析士2級・講座」

Ⅰ.日 時:
  平成20年6月29日(日)
       7月6日(日)12日(土)26日(土)
       8月3日(日)23日(土)30日(土)
       時間はいずれも10:00~17:00(ご相談下さい)

Ⅱ.場 所:
  「NPOヒューレック研究会」 JR中央線阿佐ヶ谷駅 徒歩5分
         杉並区阿佐ヶ谷北1-11-8
         電話03-3337-9625

Ⅲ.受講料
   44,100円(消費税込)+テキスト代 4,200円

Ⅳ.「交流分析士2級認定ゼミと認定試験」・・・資格取得を希望される方のみ
   平成20年9月27日(土)28日(日)
  ※別途、ゼミ受講料と登録料が必要です。お問い合わせの際にご確認ください。
   
Ⅴ.指導者:NPO日本交流分析協会 准教授 金井 省吾

ヒューレック研究会には、たくさんの准教授・インストラクター・交流分析士の方がいらっしゃいます。

心が軽くなる心理学、自律のための心理学とも呼ばれる交流分析で、これまでの生き方(人生脚本)やコミュニケーションの癖を振り返り、新しい人生脚本を作っていきましょう。

交流分析について詳しく知りたい方は、右のカテゴリーから交流分析の記事を御覧下さい。私の交流分析実践の足跡を記事にしています。

私も少しだけ顔を出すかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。

1日1回ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい冷菓

2008-06-20 21:29:20 | 他愛もないこと

で、散歩中に入ったセブンイレブンで目を疑ったのが

「袋入りカキ氷」

ナ、ナント!袋の中にサクサクっぽいイチゴのカキ氷が入っていました。

幼稚園児がお父さんにねだっていました。

容器包装の減量化に向けての取り組みなのでしょうか?

休憩中の脱力系ネタでした。

1日1回ありがとうございます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締切に向けて走る

2008-06-20 21:11:13 | 仕事のひとこま

今日も、朝、8時半から13時まで集中して、電話応対の診断。

業界変われば、応対が変わり、会社変わればこれまた応対も違い。細部にこだわると進まないのでザクザクすすめておりましたところ

だんだん集中力が切れてきたなあと思ったら、

そうだ、朝ごはん食べてなかった・・・

脳のブドウ糖、枯渇してるの久しぶりに実感しました。

ご飯を食べて、そこから、ちょっとだけ散歩。
で、ペットボトルの回収箱に捨てに行った先のコンビニでシュークリーム購入。

最近、このままでは夏物のスーツが入らない可能性が「大」なので(怖くて着ていない・・・)、甘いものもセーブしていたのですが、ダメですねーーー。

とは言え、今月に入って体重も3kg落としています。
(さすがに先週末の貧血状態はキツカッタです)

実家から、マウンテンバイクが送られてきました。
母が粗大ごみの日に出そうとしていたものなのですが、訳があって東京に持ってきました。この話はまた後日。

まだまだ仕事は続きます・・・・・あと2時間は集中。

明日はキャリアコンサルタントの実技免除の判定の日。夜は、ブログにコメントを下さるseiさんとお食事です。

来週は本当にフルフル稼働ですが、ブログは毎日更新頑張ります。

皆さんはゆっくりのんびり良い週末を!

1日1回ありがとうございます。
皆さんのクリックで頑張り倍増・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間管理について

2008-06-19 23:46:31 | 仕事のひとこま
今日は、朝からどうしても集中して取り組まなければならない仕事が山積していました。作業あり、提案資料あり、問い合わせあり、外出あり・・・・

とは言え、フツウに息抜きをしたくなる訳です。

郵便局に行く用事があり、そのまま最寄駅の近くのモスバーガーで仕事を1時間ほどしました。

コーヒーショップで仕事なんて、集中できるの?と思われるかもしれませんが、

私の場合、何か発散的に考えなければならない仕事は、コーヒーショップなどですると案外いい感じです。これまでの試験勉強なんかも、多少ワサワサしてても外でしてきました。

スケジュールの埋め方も含めて、「時間管理」は今なお自分の課題です。

先月実家に帰った時に、同じ個人事業主で一級建築士の姉に、そのことを相談したら

「個人事業主はそれ(時間管理)が全て」

ぐらいの勢いで言われました。

仕上げるのが遅くなった仕事のために、次なる本当に欲しかった仕事が受注できなかった姉の教訓らしいです。

その話を聴くまでは、抱えている課題を期限までに、満足いく内容に仕上げることに精一杯でした。

でも、変わりました。

「より多く仕事ができるように=お客様のお役に立てるように」

だから、予定よりも余裕を持って仕上げる。移動で空いた時間を上手く生かす。

場所、方法、ツール、こだわらずに柔軟に自分のやり方を作っていければと思います。

当面の課題です。

1日1回ありがとうございます。
まだ押したことない方は、そろそろぽちっとお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドマップ

2008-06-18 22:11:46 | 仕事のひとこま

私は、この春からメモの取り方を変えました。

マインドマップです。

いや、マインドマップ「もどき」です。

仕事に役立つマインドマップ―眠っている脳が目覚めるレッスン
トニー・ブザン
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


3年ぐらい前に、同じ産業カウンセリング講座の受講生の方が使っていたので知ってはいました。本を読んで何とかやってみたのですが、定着しませんでした。

しかし、「はしけんさん」が実際に使ってメモをサクサク取っているのを見て、再チャレンジ。

色々ルールはあるみたいなんですが、あんまり細かいことは気にしないで、やってます。

結果は良好です。

読み返してみると結構わかりよいので私には合ったメモ取り方です。

あとは、時系列・箇条書きでメモを取るときは、3色ボールペンを愛用。
ここ5年ぐらいはずっとそうやって3色使いで話を聞き分けています。

ちょっと古いのですが下記の本がそのきっかけ。

三色ボールペン情報活用術 (角川oneテーマ21 (B-43))
斎藤 孝
角川書店

このアイテムの詳細を見る


私は、案外メモを取る方かもしれません。
本日も、研修と打合せで書いたページはB5ノートで12ページ。

ノートにこんなことまでと思われることも書いているかもしれません。

しかも、お絵かき風・・・・・

「メモは書いて忘れるべし」

これって私には大事で、どこの引き出しにしまったかということだけ覚えておいて脳に死蔵在庫は持たないこと。

大切だと理解したことのみインプットするのに、こんないっぱいノートの枚数消費する必要があるのか?とたまに思ったりもするんですけど、

いかんせん体育会出身、だからか、体使ってます・・・

最近、B5のノートがざくざく進みます。下記の本は、立ち読みしておきました。みんな自分なりのやり方でいいように思います。

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」
奥野 宣之
ナナ・コーポレート・コミュニケーション

このアイテムの詳細を見る


自分の適当さが久しぶりに気持ちよく許せています。

1日1回ありがとうございます。
お蔭様で・・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ