Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

お疲れさま!東京マラソン2011

2011-02-27 20:53:20 | ビジョガーへの道
今日は、東京マラソンでした。

ちなみに、私は、2年連続、落選中です。

毎回、どこのレースに出場しても応援がありがたく、そろそろ自分も応援側に回ってご恩返しかと思っておりました。

そこで、
先週の研修で、受講者のHさんが東京マラソンに出場するとうかがったことをきっかけに、、35km付近(トイレの手前)で応援することにしました。

結果は、Hさんにお会いすることができませんでしたが、知ってる・知らない問わず、ランナーの皆さんを応援させていただきました。

35kmを3時間半超えで走っている方々でしたから、35kmぐらいで足が攣り始めている方もチラホラ。この時点で、4時間、5時間越えている方々はさすがにキツそうでした。

私も、初フルでの35km以降ってホントつらかったですし・・・。

お天気も良かった分、ちょっと暑かったんじゃないでしょうかね~。
汗の量も多かったと思います。

それにしても仮装ランナー多し、頑張るよね~。
見ててもたのしかったですよ、ありがとう!

さて、

私は、「頑張れ」よりも「頑張ってる、頑張ってる」「一歩一歩ねーー」と声をかけるようにしました。

お手製、応援グッズです。



歩いていたランナーさんが、再び走り始めたり、頷いたり、微笑返しで応えてくれたり、ちゃんと通じてることも嬉しく感じておりました。

自分も、いつもあんな感じで走ってるんだなぁ・・・

1人1人見送りながら、周囲の応援者の方とも楽しく応援をしておりましたら、運営スタッフがワサワサし始めました。

ロープが張られ、35km関門封鎖です。
遠くから収容バスが近づいてきます。

初めて見る光景に、何だか胸騒ぎです。

明らかに時間切れの方は、既にバスに乗っているようですが、少しでも可能性のある方は、走ることを選ぶのでしょう。

応援する場所をロープより手前に移し、今度は「お疲れさまでした」と拍手で迎えます。

本当に悔しそうな方もいますし、自分自身で自分を宥めているように見える方もいて、声をかけていいものやら微妙な気持ちでおりました。

ソレデモ ナイス・チャレンジ&ナイス・ファイト デス

私もその一人ですが、近年のブームで、たくさんの方が走り始めました。

皆、動機や走る思いはそれぞれだと思いますが、時間に余裕があって走っている人は多くはないはずです。

自分自身も、いろいろと折り合いをつけながら、練習時間を捻出し、細々と走っています。

1年前よりは、明らかに元気です。

来シーズンは、トレイルランで走力をつけながら、何とか2回、フルマラソンに挑戦したいと思います。

出場ランナーの皆様、本当にお疲れ様でした。
応援できて、こちらこそうれしい1日でした。

スーパー市民ランナーの川内さんの快挙にも湧いていますが、猫ひろしの2時間37分43秒ってのもすごいな・・・

プチっとお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定です

2011-02-24 22:06:27 | 出張先にて
再び札幌です。

今日は、今年一番の暖かさで随分雪も緩んでいます。
大通公園の雪像も取り壊されてちょっと寂しい風景になっています。

昨日から、少々魚介類を中心に食べ過ぎた感があります。
北海道では、何を頼んでもボリュームがあるように思うのは気のせいでしょうか。

よって、今日はコンビニご飯で調整・・・

北海道でコンビニと言えば、「セイコーマート」です。


昨年の秋、大雨の中、夕食を食べに出ることが大変だった時に、ホテルの隣のセイコーマートで食料を調達して以来、何だかお気に入りです。

なかでもお惣菜の種類がハンパではなく、私のお気に入りは「こまい」というお魚です。



はたはたより淡白で、干物にしたのを炙ってあるように思います。
マヨネーズと七味で食べると美味しいそうです。

酒も飲まないのに、これを喜んで食す私って・・・

それから、昨夜は、ANAの機内誌でご当地のB級スイーツとして紹介されていた「ミルクカステラ(島川製菓)」を探し回ったのに対面できず。
代わりに、「ビタミンカステラ(高橋製菓)」を、おやつにいただきました。



少々パサッとしていますが、たしかに牛乳には合う。
子供のおやつにはぴったり。
ちなみに82円のプチプライス。

そして、これもご当地ドリンク「ソフトカツゲン」



いわゆる乳酸菌飲料で、ややさっぱりしています。
漢字では「活源」と書くらしいです。
今のところ、私にとっては、夜の飲み物ではないように思います。
(調子に乗って飲むと太りそう)

その他「ガラナ」もご当地ドリンクだそうですが、ドクターペッパーに似た味とのことで、ちょっと自信がなく断念しておりましたが、

ホテルの自販機で見つけてしまった。。。



そして、新千歳空港で見つけた噂の白いけど黒いヤツ。



ちなみに購入していません。

それにしても、出張先では、おやつも含めて、太らないように気をつけねばならんですね・・・

プチっとお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の青梅マラソン

2011-02-21 21:08:23 | ビジョガーへの道
昨日は、青梅マラソンに出走しておりました。
東京マラソンの抽選に落ち、平行して応募していたのが青梅マラソンでした。

我が家から、青梅マラソンの会場までは、1時間弱。
参加人数は30kmは15,000人とのことでしたが、個人的には、移動、受付、着替えと一切ストレスはなく、想定外だったのは、都心に比べるとかなり寒かったことぐらいでした。

NAHAマラソンみたいに、思うように走れないんだろうな・・・。
スタートも半分よりはるかに後方だったこともあり、3時間ぐらいでゴールかなぁと、自分に期待はしていませんでした。

しかし、最初の5kmぐらいまでは、キロ表示も見えにくい状態でしたが、それ以降は、控えめながらも、前へ出るように心がけておりました。

あれっ、普通に走れるし・・・

心の準備がなかったので、どんなペースで走ればよいのか覚悟が決まらず、とりあえずいつものペース(?)で走る。

折り返しまでは、緩やかな登りです。
奥多摩の山々を前にし、梅の花や川や湧水の流れを楽しみました。

しかし、どんどん寒くなる・・・
御岳山もうっすらと雪化粧。

半袖に、アームカバーで走りましたが、長袖でもよかった。

復路は、緩やかな下りが続くのですが、軍畑駅から二俣尾駅まで21km付近の登りは難所であり、粘りを要しました。

実は、1月のトレイルと2月に入ってから自分なりに少々厳しい練習をしていたこともあり、以前よりは粘れるようになったように感じています。

そこからは、下りと平地で一気にゴールを目指すのですが、25kmぐらいであと5kmが長く感じられました。

しかし、太鼓の力強い応援や、大きな声で応援してくれる沿道の住民の方、特に「女子、頑張れー」とスゴイ目ヂカラで応援してくれたお母さんに力をいただきました。

途中、見ず知らずのランナーをこんなに力強く勇気づけてくれる人の情けに涙が込みあげてきて、一瞬、呼吸が乱れ、胸が苦しくなったくらいです。

5kmごとのラップを取っていたのですが、応援のおかげで最後の5kmが最も速かったです。
終わってみれば、10kmごとのラップはどの区間も55分台で走っていました。

そして結果は、

30kmを

グロス:2時間53分02秒
ネット(手元):2時間47分20秒

でした。

NAHAで思うように走れず複雑な気持ちでしたが、青梅のゴールは、涙が込みあげながらも晴れやかでした。

3時間ぐらいで、と思っていたのに、走り始めて1年、やればできるんだなぁ・・・

アトモウスコシ、ヤセヨウネ・・・

青梅では、年長のランナーが多く、また日頃しっかり練習をしてそうなランナーが多かったように思います。

スタート時の割り込みはどこのレースでもいるようなのですが、とんでもないマナーのランナーも私が見る限り少なかったように思います。

また、40~60代ぐらいのランナーが、自分のペースで地道にイキイキと走っているのも素晴らしいなあと思いました。

今年は45回目を迎え、運営、ボランティアの方の親しみや温かみ、余裕あふれる誘導、応援の力強さなど、伝統ある大会の誇らしさと格式の高さを感じました。

寒い中、本当にありがとうございました。

来週は、東京マラソンです。

練習を重ねてきた方は、どうか満足のいく走りを。
そうでない方は、無理なく完走を目指して顔晴ってください。

応援に行きます!

プチっとお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつり

2011-02-13 22:31:53 | 出張先にて
雪の札幌です。
数日前の天気予報は、札幌は吹雪だったのですが、無事到着しました。

今日は、雪祭りの最終日。
ホテルが西11丁目で、会場の西の端にあるので、それは行かない理由なし。

ということで、陽が暮れた大通り公園へ。

それにしても、札幌では雪の時、傘ささないんですね。
よって、ワタクシも、雪が横殴りに降る中、「ブリーザード、ブリザード♪ by ユーミン」と鼻歌交じりで、小一時間の散策。

いやー、人手もすごいけど、寒い中、踊ったり、歌ったり、寒い中、飲んだり食べたり、北海道の方は元気やなぁ・・・

雪像・氷像もテレビのニュースで見るよりずっと見ごたえありました。

ホテルのすぐ近くには、「サザエさん一家」の巨大な雪像。
その大きさに圧倒されました。



恐竜の氷像も、ライトアップされてきれいでした。



それから、北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹投手の前も、記念撮影ポイントでした。



老若男女問わず、皆、デジカメや携帯片手に写真を取っており、笑顔に溢れる大通公園でした。

いつもは全国チェーンのビジネスホテルなのですが、今回は、お部屋まで荷物を運んでくれるホテルでした。

ありがたいのですが、

ツインルームナノガ、ヤヤ、フクザツ・・・

足裏、ふくらはぎを揉み、ストレッチして明日に臨みます。
今週・来週は、緩急をつけながら気を引き締め気味で参ります。

プチっとお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット、大人買い

2011-02-03 20:56:28 | 自分にチャージ
この時期は、ライブで音楽やスポーツ観戦をする年が続いています。

2月18日 秦基博 CONCERT TOUR 2010-2011 -Documentary-
3月13日 佐野元春 30周年アニバーサリーファイナル“All Flower In Time”TOKYO



確か、おととしもこの組み合わせだったかと。

秦クンのファン層はやはり私の世代よりも少し若いように思います。
声が好き、曲が好き、MCも好き、ライブでは酔えます。
蒼臭かった自分がまた戻ってきます。

バラード2曲の動画貼り付けておきます。




もう天才としか思えない・・・この1曲で確信します



そして、元春クラッシックで、確実に涙してきます。
もう楽しみで楽しみでならん・・・

1か月で2回もライブって、若いころには考えにくかったんですけど、今は自分にご褒美と、惜しげもなく与えています。

生歌はやっぱりいいです。
会場の一体感もさることながら、聴き手一人ひとりがそれぞれの思いとドラマの中で聴いている静寂もいい。

あとは、

今季、どうしてもバスケットボールJBLリンク栃木ブレックスの田臥勇太選手のゲームが見たい・・・

私はもともとバレーボール選手ですので、バスケットはあまり明るくないんですけど、
能代工業高校時代、渡米、帰国してからと、静かに応援していたこともあり、これを機会に代々木体育館でトヨタと対戦するカードを見に行こうかなと思っています。

新人研修までの間は、課題もたくさん抱えているのですが、メリハリ効かせて、生活をリズム良く送ります。

プチっとお願いします。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ