Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鏡の法則

2006-06-24 11:57:48 | おすすめBooks
「人生は自分の心を映し出す鏡である」これが「鏡の法則」です

読んだ人の9割が涙するらしいです・・・例外なく私もそうでした。本は1時間もあれば読める本です。本を買って、そのまま夕飯を食べながら、店内でウルルン、涙を拭き拭きモードでした。読んでみて、交流分析で学んだこと、産業カウンセリングを勉強する中で知りえた心理療法などから「結果の原因は自分にある」と気づいていた自分をさらに納得させてくれたと思います。

この本の中では許すことで得られる安らぎ、具体的に許すための方法が紹介されています。許せない人を許すことで人生が好転した実際のお話です。人気コーチの野口嘉則氏のブログで紹介され口コミ的に広がっておりますから、皆さんすでにご存知かもしれませんね。PDFファイルでも配信されていますのでまずはダウンロードされてもよいかもしれませんね。

私たちの人生は親子の関係に大きく影響を受けています。確執や許せないこともあるでしょう。この本を読み、許すプロセスを実践するとそんな思いが成仏するように思います。

それとは別に、最近、迷いに満ち、全く力強さが足りない自分の生きる歩みに嫌気も実感中。溢れてくる涙以外に最近温かみを感じていない自分を問題視する日々です(笑)そのような生き方は心の状態であり、何とかするのも自分であります、ハイ。
(仕事の都合とPCが不良で修理中ですのでしばらく更新ペースが遅くなります)

鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール

総合法令出版

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果の原因

2006-06-18 22:23:35 | TA(交流分析)
ヒューレック研究会の金井先生のお宅で、Uさんと2人で新しく交流分析を寺子屋的に学ぶ。

今日は、講座よりも終わった後の懇親会で人生脚本について濃い話になった。というか、また恥ずかしげもなく私の自己開示が行われた訳で・・・・

私の人生の前半はわりと健全で、ココロに深く残る傷跡のようなものがない。というか思い出せない。あったとしても思い出したくないのかもしれないし、本当にないのかもしれない。

1番の衝撃的な出来事は、自営業だった父の仕事が上手くいかなかった時期に父と母が同時に入院したこと。まだ若かった姉と高校生の私が、精神的に病んだ2人を入院させることしか手段がなかった時。あとは、高校3年生の夏休みの模擬試験で国語の偏差値で見てはいけない数値を見たこと(笑)。就職してから、どうやら同僚の妬みから、あることないことお客様から言いがかりをつけられたこと・・・・。

結婚してからのこととなると、結構、思い出したくないことはある。また同じことを繰り返すのではないかという不安はまだあるし。この不安を根っこから解消する為に、自分の考え方や感じ方を知り、どんな思い込みを持っているのか、そんなことを洗い出し、認め、結果として起きたことを許し、もう会うこともない元夫に私も許しを請い、いまだ癒えていない自分を受け容れ、いたわる。この1年はそんなことがまだ繰り返されている。だって、嫌だし、「成仏できない女の怨念」って・・・(笑)

私のダメージは確かに大きかったが、どちらか一方だけが傷つく離婚はないと思うし、結果の原因はいつも自分の中にあると思う。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけあがる

2006-06-17 14:12:17 | TA(交流分析)
つけあがる:(動ラ五[四])相手の寛大さにつけこんで、増長する。(goo辞書より)

はる:「Aさんが、・・・・・できるように、○○だけ整えておきますね。あとは自分でやってもらいますので」
仲間:「そんなに優しくしたらつけあがるだけだよ・・・・」
はる:「だって、仕事として、自分でやってもらわないと、先に進めなくないですか?」
仲間:「さも、自分で全部やったような顔するだけだよ」
はる:「別にいいですよぁ。Aさんも私たちも楽になるなら、どちらでもぉ~」

そんなやりとりって、実はこれまであまり経験がなかったんです。何だか私よりも思考のプロセスが細かい・・・(苦笑)。多分、私は「つけあがられる」ことを前提に、接し方ややり方を変えるのが面倒くさいのでしょう。

たとえ、つけあがられてもいいんです。私は、特段何も困らない、何も犠牲にしない範囲で、仕事だと思ってやってますので。もし、「つけあがられている」と感じたらまたその時にやり方を考えます。でも、同じやり方かもしれません。一貫していることが大切と、ちょっと頑固一徹な今日この頃です。

「プラスのストローク」で相手を「支援」する。
道筋をつけているだけで、甘やかしているわけではないつもりなんですが・・・
根底にある「もー、さっさとやってしまいましょう」という思いとともに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BegleでLunch

2006-06-17 13:00:35 | おすすめGoods
「ピン・ポーン」インターホンで起される。クール便で頼んでいたのでしたよ・・・・。

届きましたのはベーグル。ここ数年、都内には駅の中に専門店なんかもある、あのリング型の「もっちりしたパン」のこと。1つ100円~200円ぐらいでしょうか。

最近、昼食にサンドイッチのように具をはさんで持って行ってます。そんなに朝から頑張れないのでこんな感じ。会社の近くは昼食を食べられるようなお店が少なく、コンビニやお弁当屋さんが中心になっていて、カロリーのことも時間のロスも気になっていました。さりとて、朝、お弁当を作る時間も惜しい・・・。ってことで、ベーグルが大活躍なんです!

冷蔵庫に、ハムとスライスチーズときゅうりぐらいがあれば何とかサマになるベーグルサンドになり、スモークサーモンや蒸し鶏をはさむこともあります。キューブになっているクリームチーズを塗っても美味しいし。1個でかなりおなかいっぱいになります。それに、やはりお弁当の魅力は何と言っても経済的!

「楽天」でも食品ってあまり買ったことがなかったのですが、パン類って取り扱いが本当に多いのに驚きます。いろんな味のベーグルが出ています。ブルーベリー、チョコ、ゴマ、チーズ、ハーブなんかが練りこまれていて最初は興味津々で試して見ましたが、お弁当用には結局はシンプルなものの方がいいと思いました。

送料込みで納得のプライス、地味なんですが、冷凍できる利便性を考えて、今後も購入し続けると思います。

★業務用ベーグル◆プレーンベーグル12個セット1900円/送料込★代金引換の場合は手数料が+210...
★業務用ベーグル◆プレーンベーグル12個セット1900円/送料込★代金引換の場合は手数料が+210...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い魔法の水

2006-06-15 00:47:38 | 他愛もないこと
疲れが極限に達してくるとなぜか手が伸びる飲み物、そ、体育会系なら誰もが渇きを癒した「ポカリスウェット」。あなたは、アクエリアス派、ポカリ派?ゲーターレード派?えっ、ひょっとしてNCAA派?(年わかるよねぇ~)

ポカリは、普通に元気な時ってさすがに「重いなあ・・・」って感じる飲み口なんですが、疲れてる時って、体に染み入るんですよねぇ~。「おいしぃぃぃ(涙)」って。

深夜の帰宅、駅のホームで飲んでから帰る日が続いています。
あと2日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日増しにEQを高める

2006-06-10 23:08:46 | おすすめBooks
カウンセラーの高橋久さんの本は本当にわかりやすいんです。

帯に書かれた「あなたは自分のことをしっかり理解していますか?」「他人を変えることを考えるより、自分を変えることを考えよう」という文字の羅列が、最近自分を変えることを考えにくくなっている自分をドキッとさせるのでした。

自分を理解するツールとして「エゴグラム」を取り上げ、対話分析・ストローク分析・人生態度・心理ゲームなどが絡みあいながら、「Iam OK,You are OK with me」で周囲の人たちと接していけるようにページが進んでいきます。

「EQノート」と言うだけあり、書き込み式のワークシートで気づきが促されます。章ごとにはまとめがあり、これがさらに理解を深めてくれます。心理ゲームの事例もここまで一般人が読んでわかりやすい本はないと感じています。

最近、また少し人間関係に疲れてきているので、私も時間を取って繰り返し読んで行きたいと思います。疲れているのは「ジョハリの窓」の「気づかない窓」と「隠された窓」のため。

違う環境で違う人と接すれば、気づかない自分に気づけるようになるのはありがたいことなんですが、隠された窓については、周囲から「出し惜しみ」って言われました・・・。

この本をテキストにして自分を変えることを「考える」ことは続けていこうと思います。交流分析の「肝」「核」となる部分がたちまちわかる良書として推薦します。

対人関係力を日増しに高めるEQノート

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんねと言う

2006-06-10 11:06:13 | 自分のお手あて
金曜の夜、久しぶりに9時台に家に戻る。食べ過ぎないように夕食を取り、郵便物とメールを確認。

しかーし、まぶたの向こうのしらじらとした明るさ、首とか肩とかの痛みとこわばり、かすかに聞こえる話し声、またやっちまったよ・・・・ソファの上で爆発的睡眠、略して爆睡(苦笑)

何を後悔するかと言うと、顔の上のファンデーションでございます。はぁー、曲がり角がいつだったのかも忘却のかなたですから、このダメージは、後悔レベル5です(5点満点)。危機感を抱きながら、クレンジング&2度寝。そんな訳で、朝風呂、朝ローションパックで、肌に「ごめんね」とお詫びをしながら、本日の行動計画を立ててます。あー、やること満載。

ここ数日の雨のおかげで、空気はきれいに澄んでます。お出かけは日傘&日焼け止めはマスト!

皆さんもよい週末を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考・鮪(まぐろ)丼

2006-06-08 23:55:18 | 他愛もないこと
私の生まれは金沢。あの日本海に能登半島を形づくる石川県であります。

小さい時から、あまりまぐろを食べない家庭に育ち、今も大トロ・中トロへの忠誠心はありません・・・・。日本海側はやはり、近海の「ぶり」が美味なんです。「ぶり」は出世魚ですので、成長段階で脂のノリ具合がそれぞれ違い、おいしさも違います。基本はお刺身で、ぶり大根、ぶりカマ、とわりとシンプルに食します。

関東はやはり、マグロ文化だなあと思います。築地に行っても、アメ横に行っても、やはりマグロの存在感が全く違いますもん。にもかかわらず、何年か前に、お正月に実家に帰るときに、アメ横でマグロを買って帰った時の、母のこまり様ったら・・・・。「こんなデカイ冷凍の魚もらっても困る」くらいの勢いで、まったく「白い」反応でした(苦笑)。冷凍のマグロも、自宅で上手に解凍すると、赤みも「ねっとり」として美味しいんですがね・・・・。

とは言え、最近はもっぱら外で、それも丼で。昨日と今日は、仕事も遅くなり、外食で済ませてきました。前から気になっていたんですが、昨日行ったマグロ丼のお店はTBSの王様のブランチで紹介された池袋の「みなみ丸」というお店。いやはや、まぐろ丼チェーンとは一線を画すなかなかあなどれない「づけ丼(550円)」でした。まぐろスープ(60円)とあわせ、お値段しめて610円の “I am a SYOMIN ”プライスで、安っぽいくてスカスカ感が全くないマグロをいただきました。

疲れていたこともあり、体が酢飯を喜び、女性ばかりの2階席の居心地が良かったです。

よぉーし、今週も、あと1日頑張ろうっと!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロのバランス

2006-06-04 22:50:29 | 自分のおかたづけ
自分の心がバランスを失い、イライラしたり、落ち込んだりした時、それを簡単にもとに戻せたら楽だろうなあ・・・

でもいつまでもバランスが崩れたまんまって訳じゃないのが、人体の不思議。これもヒトの持つ「恒常性(ホメオスタシス)」のひとつなのかしら?

先日からころんさんと感情について、コメントを交わしている中で、自分でも自分がどうやって感情的に破局を迎えないようにしているのか、いよいよ本格的に気になってきた。

そう言えば、それって産業カウンセラー講座の課題にも出てきたなあ・・・・「フロイトの防衛機制」ってそういうことぢゃないのん??。フロイトとフロイトの娘:アンナによると、心理的な安定を確保するための防衛機制には、教科書だと「1.逃避 2.抑圧 (意図的な場合は抑制) 3.当社 4.同一視 5.反動形成 6.合理化(理屈づけ) 7.補償 8.昇華 9.置き換え 10.摂取(取り入れ)」 などがあるとされている。他にも「転移・分離」ってのもあるらしく。たしかに、これらのうちのいくつかが複雑に絡み合いながら、欲求不満や葛藤から逃れようとしているのも自分自身で何となくわかるかも・・・。

私が自分で確認できるのは「抑圧」「昇華」「補償」あたりかなぁ、他には過去に「分離」に頼りきりだったこともあるなぁ・・・・。「抑圧」っていうのは、もっとも良くありがちで、基本的に意識に上らないようにしているだけなので、根本的に解消されてないのは、自分でもいつも感じてるんですよね。ワタクシ用語で言う「成仏してない」ので、似たような場面に遭遇すると、毎回・毎回ふたをしなければならんのですよ(トホホ)。

「昇華」は、自己啓発や会社外の活動に精を出したり、「補償」は仕事に打ち込んだりしてんのかなぁ・・・「投射」とかはあんまりないですね。意識できている部分しかわからないのですが、無意識には何か別の心の動きをしているのかもしれません。

ココロとはまことに難しいものでございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の戦士ボノロン

2006-06-04 01:06:38 | ちょっと感動
『森の戦士ボノロン』って知ってます?

結構、メジャーなのかもしれないんですが、私は、つい1ヶ月ほど前に知ったばかりです。セブンイレブンに無料で置いてある読み聞かせの本で、1ヶ月に一話
数ページで構成されています。「親子を結ぶコミュニケーションマガジン」とサブタイトルがついているので、縁がなかったかもしれませんが、現場の業務を手伝っていた時にチーム内の皆さんに教えていただきました。
(「goo」のコンテンツにもなっていて、web絵本として見ることができます)

このたび、私が読んだのは、「勇気の石」という話。感想はズバリ「しみる、そして洗われた・・・・」

話はシンプルなので、大人がこの話を読むといろんなとらえ方ができると思います。私は、今まで気づかなかった、あるいは知らなかったありがたいものを心からありがたいと思う気持ちが次への原動力になる清々しさを感じました。

なんだかねぇ、人生の垢にまみれて忘れがちなことを思い出させてくれるお話でしたよ・・・。意外なんですが「北斗の拳」の作者:原哲夫氏がコーディネートしていらっしゃるみたいですね。

心が、どんより曇っている方やどしゃぶりの方にお勧めします。
この話を読んで2日ほど心の中は「快晴」でした・・・・

皆さんはどう感じましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスピ海ヨーグルト

2006-06-03 00:42:46 | おすすめGoods
最近、しばらく自分に向かい合うネタが続いてましたが、コレって人並みに疲れるんですよ・・・・。間違いなく、この手のネタを書き綴り続けることはできまっせーん(笑)なので、話題一掃。

さて、表題の件、カスピ海ヨーグルトのブームこそ終わりましたが、お正月に姉の自宅から種菌を持ち帰り、5ヶ月たった今も、我が家でも元気に育ち続けてくれています。市販のヨーグルトに比べ、酸味が少なくて、もっちりした感じ、結構好きです。でも毎日ともなるとやっぱり飽きるんですよね、残念なコトに。

最近の私のブームは「カスピ海ヨーグルトwith黒蜜」でございます。黒砂糖にお水を加え、電子レンジでチンした即席の黒蜜。きな粉・すりゴマ(黒・白)をブレンドしたものとあわせていただきます。う~ん、和風。私の姉は「ゆであずき」がおいしいとブログに書いているのですが、コレも意外にイケてます。
酸味はほとんどないので、もはやヨーグルト食べてるって感じぢゃないですね。

もちろん、普通にも食します。友人の風呼さんにおすそ分けしていただいて以来、私も成城石井で購入しているシリアルと、全ては「おなか」のために。

アララクランチ フルーツ&ナッツミューズリー1キログラム
アララクランチ フルーツ&ナッツミューズリー1キログラム
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情力

2006-06-01 23:22:52 | おすすめBooks
自分が持つ感情について、結構長い間、わからないままにしている。知ろうと思うが、何度も、挫折している。

無意識に何か、強い感情を私自身が生み出しているにちがいないと思うが、センサーが上手く働いていないのか、即座にシャッターが閉まっているかどちらかっぽい気がしている。過去に遡れば、コントロール不可能な感情を辛うじて思い出すことができる。その時に、心身ともに非常に疲弊した記憶がある。今となっては遠い記憶であり、忘れたい記憶なのだと思う。

時々、感情を上手く使えない、向かい合えない「タイプ3」の特徴が後天的に意識的に作られたのもではないかと疑う。激しい怒りを覚えたことも、落胆でふさぎ込んだことも、嫉妬や羞恥心を隠すことに努力を要したことも、人を愛する喜びも確かにあったのだ。自分と相手の感情に振り回されることを極端に避け、ただ穏やかである日々を手に入れたいが為に、封印し、本当は自分が何を感じているか把握することを怠った。その結果、自己主張できない時期を過ごした。ホントはもっと自分が何を感じているのか、どうしたいのか伝えていいはずなのに。

怒り、羨望、喜び、羞恥、嫉妬、恐怖、恋愛・・・・

自分の持つ感情を知りたいと思うようになった時に購入した本。
今も読むたびに新しい発見がある。

今日は、ちょっと重めのネタでした。

感情力―自分をコントロールできる人できない人

紀伊國屋書店

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ