ばあさまの独り言

ばあさまから見た世の中のこと・日常生活のこと・短歌など

夢を紡いで

2009年06月29日 | 随筆・短歌
 70歳を過ぎている私は、この頃身体のあちこちが故障して、医師のお世話になる事が多くなりました。以前は病気とは全く縁が無かっただけに、病の辛さを教えられています。
 五月に転んで、膝蓋の内側にヒビが入り、ギブスの身になってしまいました。幸い二週間でギブスは外れたのですが、楽しみにしていた夫と二人の旅行がキャンセルになり、半年も掛けて計画し、キップの手配もホテルの予約も済んでいましたので、とてもがっかりしました。
 歳には勝てないなあ、としみじみと感じています。知人の勧めもあって、出来るだけ薬に頼らないように努力しています。旅行先は逃げて行かないから、来年か今年の秋にでもと夫に言われるのですが、代わりに何処へ行こうかと考えた結果、上高地や立山はどうかとか、利尻、礼文はどうか、等と幾つかの候補地を考えてみたのですが、どうも無理が利かないようなので、とうとう今夏の旅行は見送りました。
 振り返ってみますと、夫の両親の介護で外出が思う様に出来なくなった時、日本画やコーラス等という教室通いが出来なくなり、代わって偶然通信講座という楽しみを見つけました。1991年から初めましたので、もう17年程経ちました。こんなふうに生涯学習に取り組むとは考えていなかったのですが、家に居て気ままに学習を進められる事はとても魅力的でしたし、どちらかというと社交性に乏しく、一人で居るのが好きな私には向いていました。
 リポートというノルマがあって、これを書くのに四苦八苦で、時折提出期限に間に合わなかったりしたのですが、猶予期間があるので何とか続けて来られました。半年か一年で一講座が終わるのですが、2~3講座ずつ並行して受講していましたから、延べ約60講座を受講したことになります。中でも楽しかったのは、古典、日本史、漢詩、数学、などでした。 
 仏典を取った時は、私が何故今になって仏典という難しい学習をするのか、自分でも不思議でしようがありませんでした。けれどもやがて娘が突然の病で亡くなった時に、初めて御仏のお導きがあったのだと気づきました。それはとても有り難いことでしたし、難しかったですが、表現し難いほど意義深い学習でした。終了まで二年かかりました。
 歳を取って上手く学習が進まなくなったら、易しいものや気に入った講座を再学習しようと考えていました。既に仏典や古典は再学習済みです。徒然草などは、何回学習してもその度に生きる知恵を授かります。歳を取って独りになった時のことを考えて、囲碁も学びました。けれどたった一つだけ、入門講座だけで、後が続かなかった講座があります。それは古文書です。
 テキストを読み返し、読み返し、リポートを書くのですが、覚えた筈の古文字を直ぐに忘れてしまって、これでは叶わないと思い、入門を終えたところで諦めて打ち切りました。 私の故郷の家には古文書が沢山あって、もし読めたら嬉しいと思ったのですが、とうとうその夢は叶いませんでした。もっと早くから学習するのだったと後悔しています。
 旅行は身体の利く限り短くしても出かけたいと夢見ています。以前は北海道を12日かけて、車で回ったこともありましたが、今はせいぜい列車で一週間くらいになってしまいました。
 計画を立てるのは、八割は私で、残りは夫です。私が立てた計画は、あれもこれもと詰め込むので、夫が切り捨てる役目を請負って、必ず点検チェックします。写真を撮るのは主として夫、アルバム係りは私です。見学先のパンフレットなども貼って、一言付け加えます。それがこうして、ブログの種になっている訳です。考えて見ると不思議なことですが、こうして二人で歩いた道のりが、そのまま私達の人生となり、後に残った人には、アルバムが想い出のよすがとなってくれることでしょう。
 残された人生をなるべく健康て、このような楽しみをずっと続けていきたい、というのが私達夫婦のささやかな夢なのです。
 
 つゆ空が淡い悲しみつれて来ぬ一人が好きの我が身なれども
 死ぬまでにあと何年を使えるか痛み居る膝かばひて立ちぬ
 知らぬ間に積もりし心の重荷あり捨ててゆきたし旅先の空
 弥次喜多の夫婦の旅に満たされていつか最後となるを恐るる

        (全て実名で某誌に掲載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする