高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

秋の多摩丘陵Ⅱ(その5)

2017-10-18 04:37:05 | 四季


(アゼトウガラシ)

 
(トキワハゼとエダウチスズメノトウガラシ

 
(アカバナとアカバナユウゲショウ)


(キバナアキギリ)


(おまけに自宅の庭のマユハケオモト)

(多摩丘陵)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の高尾山Ⅲ(その8)  | トップ | 秋の高尾山Ⅲ(その9) »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒゲちゃびん)
2017-10-18 06:05:04
寅太さんおはようございます。
アゼトウガラシやもう1つのトウガラシの花見たことが無いですね笑笑
私の家の近くの遊歩道にアメリカアゼナは咲いています。
今日は仕事を終えて近くの温泉に入って、帰り余裕があれば、セイタカアワダチソウ見られればいいと思います。
更新楽しみにしていますね^_^
返信する
Unknown (信徳)
2017-10-18 06:44:15
多摩丘陵は比較的湿地の植物の登場が多いように感じています。
純白なアゼトウガラシ、名前の由来が知りたいです。
マユハケオモトに眉を刷いて貰いたいものです。
気持ちが良いでしょうね。
返信する
アゼトウガラシ (おみや)
2017-10-18 07:07:32
おはようございます
今朝起きたら霧がかかっていておどろきました
アゼトウガラシこれも知りませんでした
返信する
セイタカアワダチソウ (寅太)
2017-10-18 21:09:56
ヒゲちゃびんさん、こんばんは。
アメリカアゼナをご存じでしたか。
セイタカアワダチソウに会えるといいですね。
返信する
畔に咲き実が唐辛子に似るから (寅太)
2017-10-18 21:19:15
信徳さん、こんばんは。
高尾に少ないものは湿地の植物です。
アゼトウガラシの名前の由来は簡単です。
畔に咲き、花後の実が唐辛子に似ているからです。
畔(あぜ)も唐辛子も知らないと説明は不可能です。
マユハケオモトは夕方にはもっと開いたので、画像を入れ替えました。

返信する
唐辛子いろいろ (寅太)
2017-10-18 21:22:21
おみやさん、こんばんは。
アゼトウガラシよりエダウチスズメノトウガラシのほうが知られてないと思いました。
返信する

コメントを投稿

四季」カテゴリの最新記事