goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

野鳥と遊ぶ’20・④「カワラヒワ」

2020-01-29 05:18:12 | 野鳥と遊ぶ
黄色の斑紋のある翼を持った鳥が、群れで飛んでいました。くちばしが太い鳥で、カワラヒワ(河原鶸
です。


(くちばしの太い野鳥です)

 

 
(群れで行動することが多いようです)

(多摩丘陵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’20・③「カワウ」

2020-01-28 05:17:33 | 野鳥と遊ぶ
以前は池や小川には小さな魚がたくさんいて、魚が目当てのカワセミ(翡翆)も頻繁に見ることができました。最近は泳いでいる小魚が少なく、カワセミを見る機会が減ったように感じます。小魚を食べる黒い大きなカワウ(河鵜)は嫌われものです。


(嫌われもののカワウです)

 

 
(カワウの翼は油分が少ないので泳いだ後は翼をひろげて乾かします)

(多摩)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’20・②「ジョウビタキ」

2020-01-25 05:15:15 | 野鳥と遊ぶ
両脇の翼に白い斑紋がある野鳥はジョウビタキ(尉鶲)です。チベットから中国東北部などに生息し、冬に渡ってくる美しい冬鳥です。


(オレンジ色が目立つジョウビタキの雄です)

 
(頭が銀白色で両脇の白い斑紋が特徴です)


(雌はやや灰色を帯びた薄い茶色です)

(多摩丘陵)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’20・①「ウソ」

2020-01-15 05:14:45 | 野鳥と遊ぶ
暖冬の影響でしょうか、今年は冬の鳥が少ないように感じます。でも新春早々にウソ(鷽)に出会うことができました。


(ほおとのどが赤いウソの雄)

 
(ウソの雄とのどが赤くないウソの雌)


(種をついばむウソの雄)

鷽鳥は前年の凶を今年の吉に替えると言われています。今年も初詣でウソを求めました。


(新旧の鷽鳥です)

(多摩丘陵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’19⑤「ジョウビタキ」

2019-02-27 00:05:32 | 野鳥と遊ぶ
両脇の翼に白い斑紋がある野鳥はジョウビタキ(尉鶲)です。チベットから中国東北部などに生息し、冬に渡ってくる美しい冬鳥ですが、野原や市街地を歩いていますと尻尾を振ったジョウビタキにどこかで出会います。


(オレンジ色が目立つジョウビタキの雄です)

 
(頭が銀白色で両脇の白い斑紋が特徴です)


(雌はやや灰色を帯びた薄い茶色です)

(多摩丘陵)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’19④「モズ」

2019-02-21 00:05:15 | 野鳥と遊ぶ
鋭い嘴を持つモズ(百舌)は分類ではスズメ目モズ科で猛禽類ではありません。モズを撮ってたらハヤブサ(隼)を手にした人がやってきました。


(鋭い嘴を持ったモズ)

 
(モズの雌です)


(今年はまだ見てないモズの雄)


(迫力ではハヤブサにはかないません)

(多摩丘陵)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’19④「オシドリ」

2019-02-15 06:45:15 | 野鳥と遊ぶ
久しぶりに野生のオシドリ(鴛鴦)を見ましたが、いかんせん池のはるか遠くにいます。止む無く公園で飼育されているオシドリの画像も入っています。


(綺麗なオシドリの雄と地味な雌)

 
(寄り添う番いと寂しそうな雄)


(池のはるか遠くで休んでいます)

(多摩丘陵)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’19③「アカハラ」

2019-02-10 00:05:31 | 野鳥と遊ぶ
野山の地面を這いながら餌を探す鳥でシロハラ(白腹)はよく見ますが、今回はアカハラ(赤腹)に出合いました。


(胸から腹への赤味がかったダイダイからアカハラとよびます)

 


(こちらは腹が白いシロハラです)

(多摩丘陵)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’19①「ルリビタキ」

2019-01-30 00:06:29 | 野鳥と遊ぶ
暖冬なのか今年は冬の鳥が少ないように感じます。いつもの年だと頻繁に出会うルリビタキ(瑠璃鶲)にやっと出会うことができました。


(鮮やかな色のルリビタキ♂)

 
(上面は青、下面は白、わき腹がオレンジ色です)

(高尾山)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’18⑩「カイツブリ」

2018-05-01 00:02:12 | 野鳥と遊ぶ
きょうから一年で最も爽やかな季節の5月に入りました。久しぶりの“野鳥と遊ぶ”シリーズで、今回はカイツブリ(鳰)です。


(水に浮かぶ巣に餌を運ぶカイツブリの番い)

 
(雛が親の背中に乗ってます)


(さあみんなで狩りに出かけましょう)

 
(これは空を飛ぶトンボだよ)


(大きな魚をゲット)

(多摩丘陵)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする