107円の38LEDキット、2つ買ったので(一つじゃぁ送料無料で申し訳ない・・)、もひとつ作っておきました。手持ちの別のLED(橙とか)に変更とも思ったのですが、それは別の機会にして、そのまま作りました。

C1を外すだけ。

もったいないので、コンデンサはいただき。

見せたくないLEDのハンダ面

コントロール基板を固定?するボッチ。1個しかない。

差し込んでカタカタいわないようにします。接着はしませんでした。

できあがった2つのランプのお姿。
さてと・・・このランプのC2は4.7uFですが、師匠からこの値を変化させるとどうなるか、面白いシミュレーションをいただきました。

この回路のC2を変更

4.7uFの場合。フリッカー強。

10uF。

22uF。コンデンサを大きくすると、フリッカーは軽減されますが、電流が多くなって、LEDによくない。
手持ちがないので、実験しませんが、22uFにして電流制限抵抗を大きくするというのも手ですね。
今回は、想定20mAで使用しましょう。


C1を外すだけ。

もったいないので、コンデンサはいただき。

見せたくないLEDのハンダ面

コントロール基板を固定?するボッチ。1個しかない。

差し込んでカタカタいわないようにします。接着はしませんでした。

できあがった2つのランプのお姿。
さてと・・・このランプのC2は4.7uFですが、師匠からこの値を変化させるとどうなるか、面白いシミュレーションをいただきました。

この回路のC2を変更

4.7uFの場合。フリッカー強。

10uF。

22uF。コンデンサを大きくすると、フリッカーは軽減されますが、電流が多くなって、LEDによくない。
手持ちがないので、実験しませんが、22uFにして電流制限抵抗を大きくするというのも手ですね。
今回は、想定20mAで使用しましょう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます