goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

デサルフェータ 長期検証中

2022年12月15日 | くるまいじり/CCA

12月も半ばになり,寒くなってきました。

車を始動したときのクルマの温度表示は2℃。外気温を測ると,4.8℃くらいです。

 

朝8時20分,車2台のCCAはどう変化したか,測ってみました。

もちろん測定は始動前,ひと晩寝かせての測定です。

NBOX

NBOXは昨日一日エンジンをかけていません。バッテリーは6年目に入ってます。業者から交換時期だと言われたそうですが,でも,始動等には何ら問題は出ていません。

ROCKY

ROCKYは通院のため午前中30kmくらいは動いたかな?

ROCKYは3月が初めての車検となります。

 

 

寒さが厳しくなってきて,やはりバッテリーにも厳しくなってきましたね。

厳寒期にどうなるのか,引き続き検証してみたいと思います。

 


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだまだ大丈夫です! (mytoshi)
2022-12-15 13:33:32
業者はだいぶ余裕をもって交換を薦めてきます。
寒くなるとどうしても起動性悪くなりますね。
内部抵抗10mΩ超え、CCA 200切る迄は大丈夫だと思います。

JAFに入っていれば緊急時エンジンかけて貰えますし、
新品は通販なら1、2日で入手出来ます。
ネット情報での交換目安はCCA 15mΩでしょうか。

我が家の以前のバッテリー Q-55 は内部抵抗15mΩ、CCA 160 (定格320?)くらいになってセルの音が少し弱くなって来たかな?と感じるようになってから半年後にダメになりました。6年10カ月目でした。
返信する
バッテリー (amnjack)
2022-12-15 16:53:53
もちろん業者の言いなりにはなりません。NBOXは今娘が占有していますので,管理はみな任せています。よせばいいのに6ヶ月点検などに出して,バッテリー交換をいわれてそうです。もちろん交換は自分でやります。

JAFにはもう半世紀近く入ってます。大昔1回,高速でブルーバード(他しか810だったかと・・・)がオイル上がりで来てもらったことがあります。高速走って,オイルが燃えちゃった!!昔の車はよく故障したなあという懐かしいイメージ。
最近は機関誌を見るだけです。
返信する
Unknown (修造)
2022-12-16 20:10:06
JAF蛇足。JAFは属人的で娘さんが呼んで入会していなければ来てその場で入会金とられます。レッカー距離も短く保険のレッカーの方が長い距離無料。では何が得かというとamnjackさんが持ち主の違う車でも1日に何回も故障して呼んでも現在の会費と変わらないという条件の人が得なのです。
返信する
JAF (amnjack)
2022-12-16 21:24:29
確かに!家族会員ってのもばかばかしい。惰性ではいってるだけですね・・・
バッテリー上がりなどはディーラ呼べばジャンプスタータ持ってきてくれるし,,,パンクはしたことないし,、、牽引ももちろん経験なし。優待はあまり得でもないし,、、
やっぱり惰性だけですね・・・
返信する
効果有り? (mytoshi)
2023-05-28 18:10:53
ほぼ一年開花したと思いますが、
効果のほどは如何でしょうか?
気になってます。
返信する
Unknown (mytoshi)
2023-05-28 18:12:50
経過、のつもりが、開花、にミスタイプしてました
返信する
Unknown (amnjack)
2023-05-29 08:46:04
厳寒期の記録,サボってました。先日取った5月12日のデータをアップしておきました。
月一回忘れないようにします。
https://blog.goo.ne.jp/amnjack88/e/2ef74ad03400c0f64707dd94edc0ff79
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。