Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「オットーという男」

2023年03月21日 19時02分21秒 | 映画(2023)
当たりも外れも、ご近所ガチャ。


かつて2年連続でアカデミーの主演男優賞を獲得した名優・T.ハンクス

しかし、今年はそれぞれ別の作品でゴールデンラズベリー賞の主演男優と助演男優の両部門にノミネートされてしまう(助演男優賞は獲得)など、必ずしもその名声にふさわしい活躍ができているとは言い難い状況にある。

本作は2015年のスウェーデン映画のリメイクであり、T.ハンクスは製作者として名前を連ねている。

ハリウッドによる外国作品のリメイクといえば、かつてはジャパニーズホラーでも行われていたが、最近は「コーダ あいのうた」など感動モノの焼き直しが結構目に付く。

丁寧に見比べたことがないので適当だが、ハリウッドリメイクは画が垢抜ける一方で、設定や脚本が万人受けするよう修正されるという印象がある。

万人受けというところがミソで、平たく言えば「当たり障りのない」、悪く言えば「つまらない」「心に残らない」ということになりがちで、結論を言えば本作はまさに「良い話だけど・・・」な作品になっている。

早くに妻を失った初老の男性・オットーは、日々近所をパトロールしてはゴミ出しや車の駐車に文句をつけて近所の住人らとトラブルを起こす毎日を送っていた。

何も好きこのんでトラブルを起こしているわけではない。妻の存在なくして生きることに希望が見出せないオットーは、ついに自殺を試みる。しかしそんな時にヒスパニック系の家族が向かいに引っ越してきて、彼の運命に変化が訪れる。

展開のカギを握るのは、このヒスパニック一家の母であるマリソルである。彼女は、普通であれば一見で煙たく感じてしまいそうなオットーに対して、臆することなく、言い換えればずかずかと入り込んでいき、助けを求めたりお礼の品をあげたり、クラシカルなご近所付き合いをする。

はじめは彼女の攻勢を疎ましく思っていたオットーも、食べてみたごはんが美味しかったり、話をしてみればおもしろかったりという経験を経て、知らず知らずのうちに心を開いていくようになる。

便利になったはずなのに生きにくい現代。誰の力も借りずに物事の解決策にたどり着く手段ができた一方で、他者との関係が疎遠になり心の逃げ場がなくなっている。

良き隣人に巡り合えれば幸せなんだろうけど、困ったひとに関わってしまったらと思うと、いまのご時世、なかなか他人に踏み込んでいくのは難しいというのが正直なところ。

だからこそこの映画は「良い話」なのだが、一方で同時に抱く感想は「・・・」であった。

なんだろうと思い返すと、その原因は引き込まれることを躊躇させる脚本にあるのではと感じた。

3つ例を挙げよう。

まずはオットーと亡き妻との出会い。駅のホームで女性が本を落としたのを見かけて拾って届ける。なんか・・・昭和の中期というか、実際に画にすると更に違和感が際立つ場面である。

次に、マリソルが子供を作らなかったのかを直接オットーに問う場面。ずかずか入り込むにも常識の範囲があると思うのだが・・・。

そして、住んでいる区画を乗っ取ろうとする業者に対し、SNSのリポーターを使って悪事を白日の下に晒すことで追い払う場面。・・・そんな簡単にうまくいくか?

最後にめでたしめでたしとなれば、途中は雑・・・とは言わないまでも細かく作る必要はない、と見ているように感じられて、どうにも心を動かされなかったのである。

ひょっとすると、その辺りが上述のラジー賞ノミネートに結びついているのではないかと感じたのである。杞憂ならばいいけど。

マリソルの子供たちがかわいかったので加点。

(70点)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「フェイブルマンズ」 | トップ | 「生きる LIVING」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(2023)」カテゴリの最新記事