私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

掲載していなかった記録をアップし始めました。あっという間に1年が経ってしまうので。今シーズンの鳥の海の記録も。

2018年4月29日(日)・5月1日(火)田谷地沼他

2018年05月01日 | 田谷地沼・宮崎地区
■2018/4/29(日)・5月1日(火)【天気】晴れ 【レンズ】16-35Ⅲ,100-400Ⅱ 500Ⅱ
【場所】田谷地沼・原,周辺
【種名】キジ,ヒドリガモ,カルガモ,キンクロハジロ,カイツブリ,キジバト,アオバト2,カワウ,トビ,ノスリ,コゲラ,アオゲラ,サンショウクイ,モズ,カケス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,センダイムシクイ,ゴジュウカラ,ムクドリ,コムクドリ,クロツグミ,ツグミ,ノビタキ2,キビタキ,オオルリ,スズメ,キセキレイ,アトリ,カワラヒワ,ホオジロ,カシラダカ,ノジコ,アオジ(22科51種)
【メモ】4月は忙しく鳥をあまり見れなかったが,やっと開放され,田谷地沼に日の出を見ながらやって来た。沼に下りる道ですぐにキビタキ,サンショウクイ,クロツグミ,コサメビタキを見て,さい先がいいと思い,サンショウクイは見れるだけ見て,木道を歩き始めた。またキビタキが出て,コサメビタキ,アオゲラがいるが,きちんとは見れない。とりあえず,沼を一周し,北側のキビタキ・オオルリポイントに行くと2種がすぐ近くに出た。オオルリに狙いを定めて撮影したが,ピントがだめでがっかりした。それから上田谷地に行き,ノジコを撮影して,原にノビタキを見に行った。いつもの2カ所目のポイントに2羽メスがいたが,車から降りて撮影しようとしたとき,後ろからバイクがすごい勢いで駆け抜け,ノビタキは芝生畑を向こうの方に飛んで行ってしまった。帰りはいつもの「もんま」に寄っておしゃべりをし,名物のがんづきを買って帰ってきた。5月1日は昼頃行ったので,あまりいなかった。ここから蕪栗沼,蒲生,鳥の海と回った。
【写真】
  
■震災の年から3年間,放射能に悩まされながら加美町と仙台を毎日往復した,その通勤途中にある印象的な風景/加美町の宮崎・小野田地区の四季折々の自然の美しさは「山紫水明の里」の名にふさわしい。
  
■鳥もさることながらこうした環境がすばらしい。
  
■勤務していたときは,かなりの回数土日も仕事で行っていたので,朝と帰りには田谷地沼や原,キタイ沼方面や白沼・長沼方面にも行っていた。特に道路を整備すれば,長沼・白沼はかなりの観光名所になると思うのだが。途中の小さな湖沼群もすばらしい。ルート的にはやはり上田谷地ルートが一番すばらしい風景だ。途中船形登山口のルートに入ると前山も目の前にある。
  
■6時前からの観察・撮影で太陽光線が斜めになっている。キビタキ♂,ゴジュウカラ,サンショウクイ
  
■オオルリは50枚以上撮影し,かなりいいのもあったのに,ピントが合っていたのはこの1枚のみ。どうもオオルリは昔から撮影が苦手だ。/コサメビタキ
  
■近すぎてサービスがよかったのがサンショウクイ。今回は何回も近くで観察できた。去年はクロツグミがたくさんいてびっくりしたが,今回は日陰逆光ものしか撮れなかった。
  
■葉の陰からじっとこちらを見ているサンショウクイ/空もののキビタキ。背中が撮りたかったのだが。
  
■巣材にする蜘蛛の巣の糸を嘴で絡め取るコサメビタキ/ノジコ♂
  
■ノジコ♂/今回のお気に入りの写真。写真展には間に合わなかったので,プリントし,額に入れて同僚にあげたら,とてもかわいいと喜んでくれた。


Copyright(C)2018 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
この記事についてブログを書く
« 2018年5月1日(火)蕪栗沼・... | トップ | 2018年4月21日(土)鳥の海 »