私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

10月31日午後、まだ3羽しか見つけられなかったが、遠くばかり探していたら、かわいい顔で下にいるではないか。

2021年9月22日(水)石巻雲雀野埋立地

2021年09月22日 | 石巻雲雀地区

■2021年9月22日(水)10:25-13:02【天気】晴れ曇り【機材】EOSR5+RF100-500mm
【場所】石巻雲雀野埋立地
【種名】カルガモ,コガモ,カワウ,ムナグロS-W1・幼羽-W1,幼羽27,ハジロコチドリ幼羽1,コチドリ幼羽2,チュウシャクシギ幼羽2,アカアシシギ幼羽1,コアオアシシギ幼羽2,アオアシシギ幼羽1,キアシシギ幼羽1,トウネン幼羽5,アカエリヒレアシシギS-W1,ウミネコ,オオセグロカモメ,ミサゴ3,トビ,ノスリ1,ハシボソガラス,ヒバリ,ノビタキ♀1,イソヒヨドリ幼羽1,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ幼鳥,ホオジロ幼鳥(14科26種)
【メモ】まだ,シギチはいるのかと石巻に行ったら,やっぱりまだいた。最初に海側西池に行くと,アカアシシギが飛んできた。トウネンも1,2羽とやってきて,結局5羽になった。他にはいなかったので,海側東池に行くと,コアオアシシギ2羽が採餌していた。常連のアカエリがいない。いなくなったのかと思いきや,あとで登場。池の東端のミニ干潟に行くと,コチドリがいたので,一応撮影しておくかと思い撮影したら,これはあとで見て分かったがハジロコチドリ幼鳥だった。
 このフィールドの昔からの常連でヨロネンは今年は多いな,ジミネン(オジロトウネンのこと,地味で控えめでなかなか見つからないので)も,オオメダイも見たし,あとはアメウズとハジコチか(ちなみにウズラシギとセイタカシギはいたのに見逃している。),と思いながら,歩いていたが,まさか最初に撮影したコチドリがハジロとは思わなかった。先入観があると見え方が違ってしまう。それから,運動のために土手を上って埋め立てが終わって水のなくなったひび割れた元池を見ると,見慣れた風景でムナグロの群れがほぼ一列に並んで採餌していた。こうなるとカウントはしやすい。中にS-Wの個体1羽と冬羽に移行中の幼羽1羽,その他は幼羽で27羽がいた。そのうち群れが飛びだって,一周して海側西池の方に飛んでいった。中央の東側池の前でチュウシャクシギが2羽,埋め立てが進み,餌がないのか秋はシギチがほとんど寄りつかない池にはコガモがいたくらいだった。そこから下って道の両側の小さい池を見たが,今日は何もいなかった。そこから戻り,中央西池で泳いでいるコアオアシシギを見て,車に戻り,帰宅することにした。帰りにミサゴ2羽がいたところに行ってみると,1羽になっていた。見たところ3羽とも成鳥だった(幼鳥は羽縁が白い)。そこで,10分ほど車を走らせ,S氏に電話するとハジコチがいるという話で,戻り,ハジコチをきちんと観察して撮影したというわけ。感謝!
【写真】
  
魚が跳ねてびっくりのアカアシシギ/あったかい黒い土嚢でくつろぐトウネン/コアオアシシギ
  
コチドリだが,いつも一応全個体撮影ということで撮影して後で見たらハジコチ幼羽だったというわけ/すごいトウネンだった/例年の風景
  
カウントしたら全部で29羽。
  
飛翔するムナグロの群れ。全部で29羽。蒲生でも例年こうした群れが砂浜で休息し,干潟で採餌するのが見られる。
  
嘴が長いように見えるがチュウシャクシギが2羽いた/ミサゴ
  
こっちにもミサゴがいる。計3羽。/コアオアシシギが泳いでは飛び,また泳いでいた。/ハジコチとコチドリ
  
これはコチドリ/毎回見る風景だが撮影した。/トウネン
  
ハジコチとトウネン/飛翔するハジコチとトウネン/ハジロの部分がまだ面積が少ない
  
ハジロコチドリ幼羽        トウネン
 
最後は再びコアオアシシギ2羽。先ほど泳いでいた2羽。ここで観察終了。


Copyright(C)2021 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.