原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

“Yes,we can!”  と民衆にエールを贈り米大統領の座を去ったオバマ氏

2017年01月12日 | 時事論評
 日本時間の1月11日午前、来る20日に2期8年の任期を終えて退任するオバマ米大統領が、シカゴで退任演説を行った。

 昨夜、テレビニュースでこの演説映像を垣間見た私は、米国民衆が一丸となって“Yes,we can!”の大合唱の下に大統領の退任を見送る姿に大いなる感銘を受けた。

 日本の歴代首相の中で、これ程までに民衆と共に意気投合して大合唱しつつ退任した人物が果たして存在するだろうか?  我が記憶によれば一人としていないばかりか、(やっと辞めてくれたか…、次もどうせろくでもない奴だろうなあ)なる悲観的感覚しかいつも抱けないものだ。


 早速、朝日新聞2017.1.11夕刊に掲載された 「多様性・寛容さ 米国の強み」と題する一面記事より、オバマ大統領退任演説の内容を要約して紹介しよう。
 大統領の退任演説はホワイトハウスで行うのが通例だが、オバマ氏は自身の政治活動の原点であるシカゴを退任演説会場に選んだ。 演説では、「庶民が参加し、共に要求した時に初めてチェンジが起きると学んだ、と強調。 「米国の若さ、活力、多様性、寛容さ、危機に対する無限の能力と改革が、未来にも我々にある」と訴えた。 
 トランプ氏が不法移民の強制退去など排他主義的主張を繰り返していることを念頭に、「米国は(移民など)新参者によって弱まることはなかった。彼らは米国の教義を受け入れ、それを強化している。」と主張。 
 一方、8年の政権の実績を振り返り、経済面で金融危機から復活し失業率も改善した等、景気の回復を強調した。 外交では、キューバとの国交回復、イランの核兵器開発停止等、軍事的手段ではなく外交努力により問題解決に道筋をつけたと胸を張った。
 そして演説の締めくくりには自身の政治スローガンだった「Yes,we can」に加え、8年を振り返り「Yes,we did」と語り、未来に向けてもう一度「Yes,we can」と訴えた。
 (以上、朝日新聞記事より要約引用したもの。)


 一旦、私見に入ろう。

 オバマ氏は、1961年生まれとの事。 という事は現在未だ55歳。 47歳にて大統領に選出された実に若き人材だった。 
 (そう言えば、クリントン旦那氏も米国過去の若き大統領だった記憶があるが、見た目はイケメンだったものの、その功績の程に関してまったく記憶が無いなあ…。  失礼ながら、覚えているのは不倫騒動だけ…

 オバマ氏のその若さと、まさにオバマ氏が退任演説で強調した通り、米国もまた若き国である事実が相乗効果となり、オバマ氏の8年間に及ぶ大統領としての活躍が叶ったのではあるまいか。
 しかも米国とはその人種を始めとする宗教・慣習等々の多様性により、民衆間で自然と“寛容さ”が育まれている事が最大の魅力ではなかろうかと私も捉えている。(いや、残念ながらその軋轢により衝突も勃発するようだが…)
 米国に30年余りの年月に渡り暮らしている実姉が言うにも、この“寛容さ”こそが何よりも居心地が良いとの事だ。 下手な差別意識等々の歪みや島国感情が未だ蔓延っている日本へ帰国するなど到底考えられない、居心地が良い米国に骨を埋める!、が姉の口癖でありそれを実行する事だろう。


 もう一本、オバマ氏退任演説に関してその要点をまとめた 「恐怖に屈したとき、民主主義は崩れる オバマ大統領演説要旨」と題するネット情報より、一部を以下に引用しよう。

 オバマ米大統領による最後の国民向け演説の要旨は次の通り。
 ○民主主義の維持には相違を超えて結束することが重要だ。
 ○あなたたちが私をより優れた大統領にしてくれた。
 ○この地(シカゴ)で、市民が関与し結束した時にだけ変革が可能になると学んだ。大統領を8年間務めた後でもそう信じている。
 ○トランプ次期政権への可能な限り円滑な移行を確実にする
 ○全ての国民に機会を創出できなければ米国の分断は深まる。
 ○移民の子どもたちを大切にしなければ、私たちの子どもたちの未来も損なうことになる。
 ○気候変動問題を否定することは、次世代への裏切りだ。
 ○私たちが恐怖に屈したとき、民主主義は崩れる。 民主主義は当然あるものと見なせば、必ずその存在が危うくなる。
 ○米国が民主主義などの価値観を堅持する限り、国際社会でのロシアや中国の影響力は、米国に及ばない。
 ○大統領としての最後のお願いは、あなた自身に変革を可能にする力があると信じることだ。イエス・ウィー・キャン(私たちはできる)。


 最後に私論でまとめよう。
 
 昨日のオバマ大統領退任演説は、まさに「民主主義」のあり方に関して力説した事に命があろう。
 特に私が印象的だったのは、トランプ次期大統領へのエールとも思える発言だった。  

 それにしても、やはり世界一の超大国アメリカ合衆国の大統領として、8年間もの長きに渡り一国を統治して来たオバマ氏の政治家としての力量の程は評価したいと考える。

     “ Yes, we can !! ”