雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

初サム用のメモ

2020年04月24日 | game

ダメージ調査用

1. ダメージ調べたいキャラとアースを選択
2. 2P(アース)の体力を自前チート使って補正Lv1の状態にする
3. RAMサーチで1byte/Unsignedにして89の値を探す
4. 該当アドレスをRAMウォッチリストに突っ込んで読む

木偶アースを使う理由。
これは単純にデカいから。
次に着地まで無敵のJCを持つという点。
密度の濃い多段技に対して、1発目をスカして2発目を着地で食らったりできる。
忍者のJAとかはコレで調べていけばいいと思う。

逆にアースで測定できないモノ。
当然だけど通常投げ・コマンド投げが該当。
後は他キャラだとスカるんだけどアースには当たっちゃう(当たりやすい)モノ。
覇王丸の屈A+Bなんかが該当。
これはまあ他のキャラ使って調べていけばいいと思います。

 

次に「どこまで計測するか」が問題。
与ダメに関わるのが怒り補正と体力補正。
怒りの有無と体力補正(無し~Lv3の4段階)があるので、1つの技あたり8つのダメージが出るワケ。
補正の計算式をスパっと出せればいいんだけど、計算式出すためにも先にある程度ダメージを計測せにゃならんと。
8つ全部計測したとして、それを書き出す(私用wikiとか)となるとスペースが足りないわけで…
別ページにまとめた方が良さそうね…

ある程度ダメージ計測できたら気絶のハードル調査もやっておきたい。
多段技の二重計上は何となく形にできたので、それを元に閾値と猶予時間の調査やねー
猶予時間の方はヒットストップが絡んでそうですし、納得行くまで詰めれると思いたい。

 


post a comment