雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

雑記

2017年04月08日 | game

TL上で何か盛り上がってたので。

 


結局はケースバイケースなんだろうけど、ある程度の指針は欲しいよなってコトっす。


■どこまでが攻略か

僕が「攻略」と聞いてイメージするものは…

1. 技表
2. システム解説
3. キャラ別解説 (攻略/コンボ)
4. キャラ/技対策
5. 初心者向けガイド

まあだいたいはこの5つになります。
メジャータイトルはタイトルごとのwikiなんかに1.~5.まで、ごっそりまとめてありますね。
これがマイナー格ゲー扱っている個人サイトやブログの場合だと、よほどの場合を除いて3.の段階で止まっていることが多い。
というか、マイナー格ゲーは人口も少ないので、4.以降(下手すりゃ3.も)が書けないのよ。


そういうわけで。
マイナー格ゲーや同人格ゲーの攻略を書こうとするのなら、まずは技表から書いて欲しい。
経験上(というか好みの問題やろうけど)、技表埋めたらシステム解説もしたくなるし、
そうしたら次はキャラ別にあれこれやったり、埋め終わった技表の必殺技に解説付けたり…とか、やりたくなるモンなんですよ。

んで。
例え1タイトルであっても、上の1.~5.までを丁寧にまとめようと思うと、
それなりに文章量・ページ量が必要になります。
なので「どこからどこまでやるか」に応じて、「どこに書くか」って点も重要になるワケです。

 

■どこに残すか

今だとwiki使うのが一番楽だと思います。
ロア3wikiのあれこれを任されて痛感したんですが、実際に1タイトルに絞ってあれこれする分にはとっても便利。
レンタルサーバー使ったり、HTMLの勉強しなくて済むのも大きいです。
この辺は個人サイトでの攻略が激減したことに影響してるかも。
ブログはその辺の煩わしさが無さそうだしいいんじゃ?と思ってたけど、
テーブル使い出すと「あんまり変わんないじゃん!」と叫びたくなります。
(そもそもブログってテーブル向いてる環境じゃないと思うしね)

なので。
1タイトルに絞る場合・複数タイトルをスクラップブック的にまとめる場合のどちらでも、
wikiってのは楽に構築できる点で優秀です。

複数人で何かやる、という時でもwikiだと楽ですが、
呼称・略称の統一や、文体・表現の違い、編集のバッティングが発生する(時がある)などなど。
その辺がネックになり得ます。
それでも個人サイトやブログを複数人で管理することに比べれば、遥かに融通利く方だと思うしなー。
ほんと柔軟。


次に個人サイト・ブログで攻略を書く場合。
文責がはっきりしてるのが一番のメリットっすかね。(適当)
wikiだと「この○○を書いたのは誰だ!」って衝突はよく起こるみたいですし、
僕も半角英数字で統一してるトコに全角英数字放り込まれたらキレると思います。
(器が小さい)

後は何だろ。
過程の記録か。
これはSNSでも出来るっちゃ出来る点だけど、wikiだと出来ない(というか残しにくい)点と言えます。

トラタワ堕落大会行きたかったなァ…

一人で遊んでたら何か今ガークラしたぞ

えっ何で小パンでガークラするん…怖い…

こういう過程をリアルタイムで残せるのはtwitterの強みなんだけど、似たようなことはブログでもできるわけでして。
(twitterが気軽にネタ動画投稿できるようになったからだけどな)
文字数制限がほぼ無いぶん、ブログだと解説付けやすいってメリットがあります。

twitterほどじゃないにせよ、個人サイトの場合は掲示板・ブログの場合はコメント欄を使って
「これ本当に回避できないんですか?」とか、そういうコミュニケーションはとれますし、
個人サイトとSNSの中間に位置する(ように思える)のがブログなのかなと。


逆に「やっちゃいけないな」と思ってるのがSNS上での攻略。
twitter始めSNSだと情報交換や交流、あるいは宣伝・告知なんかがやりやすいんですが、
どうしても情報量が希薄になるのが避けられないんじゃないかと。

twitterだとまず文字数の制限ですね。
かなり情報量を絞るか、テキストをコピペした画像ファイル使ったりしない限り、まず140文字以内には収まりません。
なので連投することになる。
この時点で情報が小分けになってるわけですよ。

他には「こそあど」が増えて要旨が掴みづらくなるって欠点もある。
「41236P」ってだけで6文字使いますからね。
これでも「スピニングネイル」で8文字使うよりマシなんすわ。
なので「あれ」で代用する。
1人でつぶやく分にはそれでもOKなんだろうけど、人とリプライで会話してると大変なんですよ。
※個人の感想です

内輪で完結しやすいってのもSNSだと引っかかる点かなあ。
mixiなんかが流行ってた頃だと、レゲー関連のトピックや情報交換・交流もあったんだろうけど、
僕はやってなかったんで、調べようにも蚊帳の外だったんですよ。
twitterも今の時代だと「やってるのが当たり前だろう」と言われそうですが、
見ず知らずの他人にリプライ飛ばすのに「FF外から失礼します」なんて文言を用意するか悩んだりと、
日本人には向かないシステム行動多いなーって思いますし。
そもそもやってない人はやってないですからねー


SNSほどじゃないけど、避けた方がいいのはEvernoteやOnenote・googleドライブその他の類似サービスですか。
ああいうのは個人で見る・見返す機会が多い人間向けのサービスであって、
「誰かの目に留まる」ことを前提としてる格ゲーの攻略には向かんのじゃないかと。
検索で引っかかりにくいってのも欠点だと思うし。

 

■最終的には

関西の一部アレゲー勢にはよく言ってることですが、「とりあえず形にしろや」と。
技表とシステム行動一覧だけでもええんです。
(月曜初サム対戦会前に村正さんが貼ってはるアレですね)
後から追おうとすると、まずソレらが無いと何にもできんのですから。
言わばコンパスなんですよ。

風雲STBに関しては「我はまだ死ねぬ!」さんの攻略を大いに参考にさせていただきましたし、
(というか「降下技」や「ローキック」なんかの呼称も使ってるくらいだし)
堕落天使については「アダキの葉」さん、ロア3については「Lithography」さんの攻略に大いに助けられています。
全部を全部埋めてよね!とは言わん。
とりあえず技表とシステム行動だけでも、まずは揃えるトコから始めるといいんじゃないかなあと。


僕は毎日3度は自分の扱っているゲームのタイトルでtwitter検索するマンなんですが、
まあどれもだいたいは「懐かしい」「やり込んだ」「新作はよ」「リメイクはよ」「CS移植して」という声であって
今それらのゲームの内容・攻略部分に興味示してる人って、5%を切るくらいですからね。
それもだいたいは顔合わせて話したことある人だし。

クッソ雑な動画をニコニコとかに投下するだけで、それなりに検索結果が変わることもあります。
twitter経由でこのブログのアクセス数がモリッと増える時もありました。
何かしらか動いて、何かしらかを目に留まる形で残せば、興味を持った人はその足跡を追えるのですから、
取っ掛かりだけでええんで、まずは形にしましょうと。

 

■まとめ

・個人サイト
▲ モチベ次第でどこまでも枝を伸ばせる
▼ 複数参加しての攻略作りには不向き

・ブログ
▲ とっつきやすさと交流しやすさのバランスがいい
▼ 個人サイトよりも表現の幅は狭まる(ことが多い)

・wiki
▲ どう転がしても扱いやすく、攻略書くのに一番適した媒体
▼ 欲張るとウィンチェスター・ミステリー・ハウスみたいに増築し続けることになり終わりが見えない

・SNS
▲ 意見交換のしやすさ、同じサービスを利用している人間とのコミュニケーションのとりやすさ
▼ 情報の断片化、検索のしにくさ、メシテロされる、よくわからない外人の巻き込み空リプライが怖い

・クラウド系のサービス
▲ 端末同士で内容を同期できるので、閲覧・編集に場所を選ばない
▼ これブログでいいよね?


あくまで僕個人の意見ですが、twitterってのはやっぱりソーシャルでネットワークなサービスであって、
人vs人のコミュニケーションとるツールやと思うわけなんですよ。
ツイート自体は「つぶやき」って個人のモノだけど、そこに人が絡んで成立するであろうサービスだと思うので、
フォローして下さってる人に有益なもの(もしくはそう思えるもの)を出すべき場所だと思うわけです。
なので、人様のTLを汚すような連投やら不幸自慢やら、あるいは構ってちゃん的ムーブは控えるようにしとるつもりです。
Facebookでもそうやけど、ネガティブなもの・不快なものの共有っていうのはどうなんかなと。
イヤなことあったら穴掘って叫べば人様にも迷惑かからんわけで、
このブログはそういう点でも使えるものだったワケで。
まあなんだ、何でも住み分けはした方がいいんじゃないかなと、そういうワケでお開き。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする