• gooブログ
  • ランダム
  • 「#gooblog引越し」で体験談を募集中
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

一人住まいの高齢者が気を付けたいポイント4つ、78歳の私、真摯に学び・・。

2023-07-04 14:30:40 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信しているニュースを見ている中、
『  “気楽な一人住まい”でまさかの孤独死を防ぐには 
                                     特に高齢者が守るべきポイント4つ 
 』、
と題された見出しを見たりした。 

私は東京の調布市に住んでいる年金生活の78歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、私より5歳若い家内と2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、古ぼけた戸建て住んでいる。


 
私は2004年(平成16年)の秋に定年退職した後、
年金生活を始め、やがて62歳の時、現役時代の一時時期に交遊した友も、
無念ながら病死したりした。

まもなく、知人のひとりの50代の奥様が病死されて、 この知人は『おひとりさま』となり、
私たちの多くは通夜の時に哀悼をしながらも、動顛してしまった・・。

こうした根底には、私たち世代の周囲の男性の多くは、
60代で妻が夫より先に亡くなることは、 考えたこともなく、
こうしたことがあるんだぁ、とこの人生の怜悧な遭遇に深く学んだりした。                                                                      

ここ数年は会社時代の少し先輩、或いは後輩の68歳が、いずれも大病で入退院を繰り返した後、
この世を去ったり、 ご近所の私と同世代の知人が、突然に脳梗塞で死去されて、
数か月の先は誰しも解らない、冷厳なこの世の実態に、 
私は震撼させられたりしてきた・・。

こうした中で、私はときおり、いつの日にか、家内が私を残して、あの世に旅立ち、
まさかの遭遇で、私が『おひとりさま』になること考えられる。

こうした思いもあり、愛妻を亡くされた倉嶋 厚・著作の『やまない雨はない』、
徳岡孝夫・著作の『妻の肖像』、 垣添忠生・著作の『妻を看取る日』、 川本三郎・著作の『いまも、君を想う』、
新藤兼人・著作の『愛妻記』、それぞれの各氏の愛妻の終末の病状、そして告別の死、
その後の『おひとりさま』の生活状況を多々教示されてきた。

そして私は、川本三郎さんは恥ずかしながら同年であるが、
これ以外はすベて年長の御方たちである。


私は年長の御方たちから、少なくとも人生の機敏を深く学び、今日に至っている。



このような深情のある私は、《・・“気楽な一人住まい・・高齢者が守るべきポイント4つ ・・》って、
どのようなことなの・・と思いながら、記事を読んでしまった。

この記事は、ジャーナリストの段勲さんの寄稿文であり、
【 ディリー新潮 】に7月3日に配信された記事で、
無断であるが、記事を転載させて頂く。



《・・

☆
電気代が・・とケチなことは言わずにエアコンを

2020年の国勢調査(総務省)によると、
世帯数が1人の「単独世帯」は2115万1000世帯と約38%。
そのうち、65歳以上の高齢者は31・3%だった。

気楽な一人住まいを堪能する人もいるが、
環境衛生に詳しい中原英臣医師は、その気楽さがもたらす状況に警鐘を鳴らす。

【写真を見る】独居の高齢者が最低限気を付けるべきポイント

「長寿、健康の大原則は、日々の食生活です。
その点、一人住まいの人は、どうしても食生活が疎かになり、
そのために様々な病気を誘発、加速させ、
結果、大切な寿命を短くしてしまう」(中原英臣医師、以下同)

先だって、これから迎える猛暑。
まず一人住まいで気を付けたい病気は、「熱中症」である。

しかも今年は、異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が、
4年ぶりに発生。
気象庁は、今夏は猛暑日が増えると発表した。

「熱中症」の主な症状は、フラフラする、だるい、顔が火照る、目まいがするなどだが、
これを甘く見ていると、生命の危険が伴う。

「熱中症は、野外で発生するというイメージですが、室内でも十分に起こります。
特に、体温調節機能が低下している一人住まいの高齢者は、
室内の温度に対する周囲の指摘が得にくく、
さらには熱中症になっても、看病をしてくれる人がいません。

そのために重症化して、救急車で搬送されるケースも多くなります」

総務省消防庁が公表している
「全国の熱中症による救急搬送(令和5年6月5日~6月11日の速報値)」によると、
搬送された900人のうち満65歳以上の高齢者は51・0%。
以下、18~64歳が24・1%、7~18歳が23・1%と続く。

発生場所は28・6%で、住居がトップだ。

熱中症に罹患する要因は、その日の体調によるものも大きいが、
基本は、気温の上昇と風通しの悪さである。

「熱中症の予防策は、室内環境を常に整えておくことです。
まずは、住まいの風通しを良くするために、窓を開けること。

そして暑さを感じたら、電気代がかかるとケチなことは言わずに、
水を飲みながら、冷房のスイッチを直ちに入れることです。
部屋にエアコンがなければ、積極的に購入し、自分の命を守りましょう」



☆自堕落な食生活を重ねると・・孤独死を回避するには

熱中症の発生は多くが夏場だが、
一人住まいの高齢者が、病気について抱く心配ごとは、一年中尽きない。

70~80代になると「生活習慣病」(高血圧、糖尿病、肥満、心臓病、高尿酸血症など)が
加速する反面、生活習慣をただす意識は、衰えていく。

「今日の夕飯は、ラーメン一杯で」、
「酒を一人飲みして、ごろ寝が最高」とった自堕落な食生活を重ねたらどうなるか。

さらには一日中テレビと向き合っていると、散歩などの適度な運動が日常から消える。
結果、筋肉や体力が衰えると、孤独死という最悪の展開を招く。

誰からも看取られないまま、生命が尽きる孤独死について、
公的機関による正確なデータはない。

一般社団法人日本少額短期保険協会が2022年11月に公表したデータによると、
2015年4月~2022年3月までの孤独死は、6727人。
そのうちの約66・8%が、病死である。


中原医師は、高齢者の病気や孤独死回避のポイントとして4つを挙げる。

【一人住まいの高齢者が気を付けたいポイント4つ】

1:定期的な健康診断
   「面倒だからと言わず、病院で定期的に健康診断を受診する。
   もしも「血圧」が高いと診断されたら、医師に従い、
   処方された薬を飲むなど、生活改善を図りましょう」

2:便利なシステム機器を積極的に活用
   「家庭環境の整備や安全対策の一環として、
   便利なシステム機器を積極的に導入しましょう。

   各自治体で急速に浸透しているのは、
   ボタン1つで福祉関係者が、高齢者の自宅に駆けつける制度です。
   身体の異変などを察知したら、迷うことなくボタンを押して助けを求めてください」

3:隣近所や仲間と普段から交流する
   「一人住まいの場合、たとえ体調が崩れても、近くで心配してくれる人がいません。
   『顔色が悪い』、『酒の飲み過ぎだ』、『足がふらついている』といった声を
   かけてくれる“診察者”がいない状況ですから、近所付き合いは大切にすべきです。

   または、気軽にいつでも電話で、会話が出来る趣味の仲間、
   笑い合いながら雑談できる人を持ちましょう」

4:太陽の光を浴びながら散歩する
   「一人住まいの高齢者は、家に閉じこもりがちになるものです。
   日々、太陽の光を浴びて軽く散歩をすることが、長寿と健康維持に結び付きます」・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



いつの日にか、まさかの出来事で、家内が私を残してあの世に旅立ち、
私は独りぼっちの『おひとりさま』になってしまった場合、
ときおり思案する時もある。

こうした時、相変わらず古惚けた自宅を出て、
トボトボと歩いて、地元にある地域包括支援センターに殆ど毎日通い、数時間を過ごす・・。

そして私はコーヒーを飲みながら、或いは昼食を共に頂きながら、

 70代、80代が多いと思われるが、
XXさん、と私は呼ばれたり、 やがて同世代の女性からでも、 XXちゃん、
或いはXXクンと苗字で、呼ばれることを夢想したりしている。

この後、コーヒー代、昼食代を支払い、800円前後が多いと思われ、
何よりも数多く同世代と共に数時間を気楽に共有して、
談笑できるので安らぎのひとときと思える。

やがて帰宅後は、自宅付近の遊歩道、公園を散策した帰路、
この日の夕食、翌日の朝食の為にスーパーに買物して帰宅する。


 


その後は、随筆、ノンフィクション、小説、近現代史、総合月刊雑誌などの読書とし、
或いは居間にある映画棚から、20世紀の私の愛してやまい映画を自宅で鑑賞したり、
ときには音楽棚から、聴きたい曲を取りだして聴くと思われ、独りを愉しむ時を過ごす。


私は若き時代、映画青年の真似事、そして文学青年の真似事をして、
敗退した身であるが、残り火のような情念が心の片隅に残っている・・。

私は、あるレコード会社に35年近く定年まで勤めていたので、
私にとっては、『読書』と『映画』、そして『音楽』は、
一生のお友達と思いながら享受している。

この間、料理、掃除、洗濯は、相変わらず初心者の若葉マークであるが、
同じするなら明るく楽しく・・私が現役サラリーマンで指針にしてきたことを思い重ねて、
日々実践ねぇ・・と自身を叱咤激励すると思われる。


 

こうした中で、週たった一度だけ定期便のような駅前の居酒屋に行き、
中年の仲居さんと談笑し、からかわれながら、純米酒を二合ばかり呑むだろう。

そして私は家内の位牌の代わりに、定期入れに愛用した革のケースに、
家内のスナップを入れて、いつも持ち歩くと思われる。
こうした日常生活を過ごすと思われる・・・。

このように過ごせば、たとえ私は『おひとりさま』になっても、
ときおり寂しさは感じても、孤独は無縁だよねぇ・・と思い馳せたりする時もある。


このように思い馳せたりしている・・。

今回の『一人住まいの高齢者が気を付けたいポイント4つ』を学び、

いつの日にか、今回発露した私の思いを叶える為に、
4箇条を根底にして、過ごすと思われる。
 
  • ※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
  • 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
  •   
  •   

goo blog お知らせ

【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中

プロフィール

プロフィール画像

フォロー中フォローするフォローする

自己紹介
定年退職後の年金生活の16年生。
過ぎし年の心の宝物、
或いは日常生活のあふれる思いを
心の発露として真摯に、ときには楽しく日々投稿。

ログイン

ログイン編集画面にログイン

最新コメント

  • 夢逢人/北海道では欠かせない「子供盆おどり唄」、初めて私は学び、多々教示させられ
  • 北海道発の「子ども盆おどり唄」のことを取り上げていただきありがとうございます/北海道では欠かせない「子供盆おどり唄」、初めて私は学び、多々教示させられ
  • 夢逢人/電車の事故 ==> タクシー難民、私たち夫婦は困惑して
  • cyacya/電車の事故 ==> タクシー難民、私たち夫婦は困惑して
  • 夢逢人/本州各地で危険な暑さに 熱中症対策を、80歳の私は不要不出となり
  • いつも会報の「バトンタッチ」を楽しみしております。/本州各地で危険な暑さに 熱中症対策を、80歳の私は不要不出となり
  • 夢逢人/【goo blog】、本日で別れを告げて、【はてなブログ】に移行して・・。
  • お天気ママ/【goo blog】、本日で別れを告げて、【はてなブログ】に移行して・・。
  • 夢逢人/新たな私のブログ先、【はてなブログ】
  • marimari58/新たな私のブログ先、【はてなブログ】

ブックマーク

goo
最初はgoo
★下記のブログサイト
★ご当人様のご承諾も得ずに、掲載させて頂く
☆☆ 女性 ☆☆ 
☆蝶になりたい
☆世界の一つだけの姥花日記
☆今が一番素敵
☆野いちごひとりごと
☆緑仙の日々是好日
☆かをるのワルツ♪
☆KUMIの句日記
☆黄昏どき
☆新・遊歩道
☆函館・青柳町暮らし
☆nasu_star's blog
☆音楽の喜び フルートとともに
☆Felice*mamma
☆イタリア写真草子
☆陽だまりの中で・・・
★★ 男性 ★★
☆田舎おじさん札幌を見る!観る!視る!
☆天真爛漫ちゃらんぽらん  
☆プー太とにころ山
☆無無無庵2
☆きょうの発見
☆ 詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ
☆徒然なるまま 写遊記
☆何処まで行くの 夫婦癒し旅
☆たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ)
☆南の島からの日誌
☆たけじいの気まぐれブログ
☆本音で語る爺の独り言
☆あしたはどこへ・・・
☆QAZのつれづれ日記
☆人生の扉
☆心は、青春!!
☆喜寿の青春賦 老楽 生きがい 日記!
☆晴れた休日は自転車に乗って! (akio)
☆モウズイカの裏庭2
☆ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ
☆団塊シニアのひとりごと
☆新・我歩我遊
☆song1234です. こんにちは、お元気ですか?
☆人生ブンダバー
☆あちこち散歩 写真日記
☆闘え!  文庫魂
☆札幌・円山生活日記
☆歌がうまくなりたい
☆旅の途中
☆鎌倉への付箋
☆MMW 風光彩

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 666 PV DOWN!
訪問者 391 IP UP!
トータルトータル
閲覧 14,313,251 PV 
訪問者 4,383,482 IP 
ランキングランキング
日別 1,197 位 UP!
週別 1,500 位 DOWN!
  • RSS2.0

あし@

カレンダー

2023年7月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前月
次月

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について

最新記事

  • 夏バテ対策、高齢者の栄養補給におすすめ火を使わない簡単レシピ、多々学び
  • 「誤飲性肺炎」の誤解と予防法、具体的に多々教示させられて
  • 真夏の散策路、やはり地元の『神代植物公園』に心を寄せて
  • 長年、音楽ヒットチャートに、一喜一憂を重ねた、想い馳せて
  • 【酷暑】暑さに「弱い人」と「強い人」は何がどう違う?、私は多々教示させられ
  • 『熱中症』対策に最適な、“コンビニで買える”食べ物ベスト3、多々教示させられ
  • 知らなきゃ怖い! 冷房で体調不良、「夏の冷房病」対策、私は多々学び
  • 北海道では欠かせない「子供盆おどり唄」、初めて私は学び、多々教示させられ
  • 今朝、黙祷した後、日本の夏・八月は 六と九で十五だ、と心の中で呟(つぶや)き
  • 誤嚥性肺炎にならないための予防策、私は多々教示させられて
>> もっと見る

カテゴリー

  • 傘寿からの思い(229)
  • 喜寿の頃からの思い(1124)
  • ささやかな古稀からの思い(2439)
  • ☆夢幻のような安楽な60代☆(18)
  • 定年後の思い(5007)
  • 私の死生観、葬儀、埋葬など(8)
  • 白内障(8)
  • 旅(305)
  • 旅のあれこれ(350)
  • 想いでの宿(3)
  • 幼年・少年時代の想いで(74)
  • 青年時代の想いで(16)
  • 現役サラリーマン時代の想いで(97)
  • 懐かしき心に秘めた歌(2)
  • この世で圧倒的に魅了された情景は(1)
  • 記憶のかたみに ~ささやかな数葉の写真~(1)
  • 小庭の情景を眺めながら(325)
  • 食べ物、お酒(116)
  • 読書、小説・随筆(275)
  • 映画・テレビ(118)
  • 音 楽(280)
  • 真摯に『文学』を思考する時(45)
  • 我が故郷、徳富蘆花氏に尋ねれば・・。(20)
  • 掌(たなごころ)小説(5)
  • 『大人の童話』~掌(たなごころ)小説~(4)
  • 時事【団塊の世代】(41)
  • 時事【社会】(854)
  • 私が理解できない社会現象のひとつには(5)
  • 時事【政治・経済】等(307)

バックナンバー

  • 2025年08月
  • 2025年05月
  • 2025年04月
  • 2025年03月
  • 2025年02月
  • 2025年01月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月
  • 2020年06月
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月
  • 2020年02月
  • 2020年01月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 2019年08月
  • 2019年07月
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月
  • 2017年04月
  • 2017年03月
  • 2017年02月
  • 2017年01月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年09月
  • 2016年08月
  • 2016年07月
  • 2016年06月
  • 2016年05月
  • 2016年04月
  • 2016年03月
  • 2016年02月
  • 2016年01月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年09月
  • 2015年08月
  • 2015年07月
  • 2015年06月
  • 2015年05月
  • 2015年04月
  • 2015年03月
  • 2015年02月
  • 2015年01月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年09月
  • 2014年08月
  • 2014年07月
  • 2014年06月
  • 2014年05月
  • 2014年04月
  • 2014年03月
  • 2014年02月
  • 2014年01月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年09月
  • 2013年08月
  • 2013年07月
  • 2013年06月
  • 2013年05月
  • 2013年04月
  • 2013年03月
  • 2013年02月
  • 2013年01月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年09月
  • 2012年08月
  • 2012年07月
  • 2012年06月
  • 2012年05月
  • 2012年04月
  • 2012年03月
  • 2012年02月
  • 2012年01月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年09月
  • 2011年08月
  • 2011年07月
  • 2011年06月
  • 2011年05月
  • 2011年04月
  • 2011年03月
  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年09月
  • 2010年08月
  • 2010年07月
  • 2010年06月
  • 2010年05月
  • 2010年04月
  • 2010年03月
  • 2010年02月
  • 2010年01月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年09月
  • 2009年08月
  • 2009年07月
  • 2009年06月
  • 2009年05月
  • 2009年04月
  • 2009年03月
  • 2009年02月
  • 2009年01月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年09月
  • 2008年08月
  • 2008年07月
  • 2008年06月
  • 2008年05月
  • 2008年04月
  • 2008年03月
  • 2008年02月
  • 2008年01月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年09月
  • 2007年08月
  • 2007年07月
  • 2007年06月
  • 2007年05月
  • 2007年04月
  • 2007年03月
  • 2007年02月
  • 2007年01月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年09月
  • 2006年08月
  • 2006年07月
  • 2006年06月
  • 2006年05月
  • 2006年04月
  • 2006年03月
  • 2006年02月
  • 2006年01月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年09月
  • 2005年08月
  • 2005年07月
  • 2005年06月
  • 2005年05月
  • 2005年04月
  • 2005年03月
  • 2005年02月
  • 2005年01月