夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

私達夫婦の年末年始の休日、ささやかな歩みの35年は・・。 ① 新婚時代、その後は家内が御節料理で奮闘

2010-12-27 23:41:36 | 定年後の思い
           第1章  新婚時代

私は東京郊外の調布市に住む年金生活7年生の66歳の身であり、
先程、ぼんやりと年末年始に関して、私達夫婦はどのように過ごしてきたが、振り返ったりした。

私が家内と結婚して独立家庭となったのは、1976(昭和51)年の春であり、
千葉県の市川市のはずれの江戸川が流れる付近の賃貸マンションで新婚生活が始まった・・。
京成腺の『国府台』駅が最寄駅であり、駅より5分ぐらい歩いた処で、
付近は学校が多く、寺院、公園もあり、学園街のような情景であった。

私はこの当時、あるレコード会社に勤め、
コンピュータの専任者としてシステムの開発も加わり、奮闘し多忙な時期で、
勤務先の六本木本社に一時間ぐらいで通勤していた。
家内は専業主婦で、週に2回お茶の稽古で、京成線の『八千代台』駅付近の師匠のところに通ったりしていた。

家内の両親は、この『八千代台』駅から10分ばかりの住宅街の中の一軒屋に住まわれていた。

私達夫婦が初めて迎える大晦日の夜、家内の両親宅は恒例の『お年取り』をしていたので、
私達夫婦は自宅から45分ばかりで、午後3時過ぎに訪問した。
家内の妹、弟も加わり、にぎやかな酒宴となった。

この当時の家内の父は、サラリーマンである自動車メーカーの栃木県にある製造工場に単身赴任をしていたので、
久々の家族一同、そして新婚の私達夫婦が加わり、華やいだ宴会となった。

家内の父は、お酒も好きな人で、私も晩酌を欠かさないタイプであり、
初めてお逢いした頃から、何かと心身波長があったりした。
家内の父は真蛸(マダコ)を食べながら、熱燗の日本酒を呑み、
私は酢蛸(スダコ)を頂き、温(ぬる)め日本酒を呑んだりした。

『お義父(とう)さんの真蛸・・明石ですか・・
僕は東京郊外の農家の児だったので・・やはり蛸は酢蛸の北海産が合います・・』
と私は義父に向かい、談笑を重ねたりした。

そして、午後9時過ぎに家内の両親宅を辞して、家内と共に『八千代台』の駅に歩きながら向う時、

♪年の始めの 例(ためし)とて、
 終(おわり)なき世の めでたさを、
 松竹(まつたけ)たてて 門ごとに
 祝(いお)う今日(きょう)こそ 楽しけれ。

【 『一月一日(いちがついちじつ)』 作詞・千家尊福、作曲・上真行 】

と私は酒の酔い、そして何かしら人生の階段を上がったような開放感があり、
大きな声で唄ったのである・・。
大晦日の夜の住宅街であり、恥ずかしいわ、と家内は呟(つぶや)きながら、微笑んだりしていた。

そして、新年の元旦は、賃貸マンションの一室で、家内と花札の『コイコイ』をして過ごしたのである。
私は新婚生活を始める時に、何かと費用を要したので、
家計の安定ことが何よりと感じ、倹約の目的もあり、
自宅で遊べる花札の『コイコイ』を家内に教えてたのである。

数ヶ月過ぎると、何故かしら家内の勝ちが多く、
ときおり家内が誘われるようになっていた時期でもあった。

2日は私の生家の実家で『新年の祝い』が恒例であったので、
私達夫婦は自宅を午前9時過ぎに出て、
午前11時過ぎに現在私が住んでいる近くの調布市の長兄宅を訪問した。

私の母も川崎市の登戸でアパート経営をしながら、アパートの隣家に住んでいたが、
この日は長兄宅に駆けつけた。
そして、私の叔母、叔父さんも加わり、盛大な一族再会のような集(つど)いとなった。
もとより長兄夫婦が接待役であったが、
実質は元気だった私の母が、明るくふるまいが主役であった。

そして午後3時過ぎに散会し、私達夫婦は帰宅に向う途中で、
明治神宮に参拝した後、新宿のテパートに立ち寄り福袋などを買い求めて帰宅した。


このような形で、2年が続いた後は、
私が長兄宅の近くに一軒屋を建てると、年末年始の過ごしかたも変貌したのである。


           第2章   家内が御節料理で孤軍奮闘

私が東京郊外の調布市の長兄宅の実家から離れて、
神奈川県・川崎市の登戸でアパート経営をしながら住んでいる母の宅に同居した後、
千葉県・市川市の国府台で賃貸マンションで新婚生活を2年ばかり過ごし、
実家の近くに一軒屋を構えたのは1978(昭和53)年の春であった。

私は33歳の若さで世間知らず、気負いもあり住居の中で茶室を設けたりした。
しかし作庭費用に困り果て、やむえず雑木主体の庭とした。
何より困窮したのは、色々な面で想定した価格より遥かに高く、すべてのローンは多額の借金となり、
月々、ボーナス時の返済は、私が孤軍奮闘しても赤字が多かったのである。

まもなく家内は、突然に付近のお菓子の製造所にパートに働きに出たりした。

晩秋になると、母は私の正月用にと、羽織と着物のアンサンブルが手渡された。

そしてクリスマスの頃になると、家内は御節料理の材料を付近の専門店、スーパーなどで買い求めていた。
栗、黒豆、田作りなどの材料であった。
家内は大掃除、お節料理などで奮闘し、茶室の床飾りとして『結び柳』などをし、
私は28日頃に仕事納めをした後、翌日頃から我が家の庭の手入れをしていた。

大晦日の昼過ぎ、家内が御節料理の完成を告げた後、
独り住まいの母用に、三段のお重に風呂敷でしっかりと結び、
私は独りで母の所に届けたのである。

そして、途中で酒屋に寄り、地酒の四合瓶を買い求め、母の所に行ったのである。
その後、母のところで、出前のお寿司を食べながら、私は持参した地酒を呑み、
母とふたりだけで他愛のない話を数時間を過ごしたのである。

こうしたことは、母の亡くなる1998(平成10)年の新春の前の年まで、
20年間続けられたのである。

そして、新年の2日の私の実家の長兄宅の『新年の祝い』に於いて、
家内は9時前に長兄宅に行き、長兄の奥方と共に、料理の仕上げ、席の準後などをしたり、
私は新年会の始まる30分前頃まで長兄宅に行き、
長兄の家族はもとより、叔父、叔母さんなどに新年の挨拶をしたりした。
この間、母、次兄、妹の家族も加わり、11時頃から新年会となった。

そして、3時頃に散会し、家内は長兄の奥方と共に後片づけをしたりしている間、
長兄、長兄の子供らと私は茶の間で談笑したりした。

こうした長兄宅での新年会は、母の亡くなる前の年まで続いた。


私達夫婦が1978(昭和53)年の春に新居を構えた後、
1980(昭和55)年の大晦日に家内の両親に来宅して貰い、『お年取り』を復活させた。
私は家内の父と心身の波長が合うので、程々に遠慮なく、食べたり、呑んだりし、
私達4人ながら心身盛り上がったりしたのである。

そして宿泊して頂き、元旦の新年を迎え、昼下がりに家内の両親は帰宅されたのである。
その後、家内の弟が加わったり、家内の妹夫婦に宿泊してもらったりし、
家内の父の体調が悪化するまで、20年ぐらい、続いたのである。

                              《つづく》



☆ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも解かりやすい『2011年度の予算案』のニュースを読み、そして私は・・。

2010-12-27 17:07:58 | 時事【政治・経済】等
私は東京郊外の調布市に住む年金生活7年生の66歳の身であるが、
読売新聞を愛読しているひとりであるが、
過日の25日、 政府が24日夕の臨時閣議で2011年度予算案を決定したニュースを読んだりした。
そしてこの中のひとつのニュースを何度も読んだりした・・。

この記事と同一内容記事が、読売新聞の基幹ネットの【YOMIURI ONLINE】に於いて、
掲載されていた。

無断であるが、転載させて頂く。

《・・
      借金頼み限界予算…一般会計92兆4116億円

政府は24日夕の臨時閣議で2011年度予算案を決定した。
国の予算規模を示す一般会計の総額は、
10年度当初予算比0・1%増の92兆4116億円に上り、当初予算としては3年連続で過去最大となった。

新規国債の発行額は、過去最悪だった前年度並みの44兆2980億円で、
当初予算としては2年連続で借金が税収を上回る異常事態だ。
借金と「埋蔵金」などの税外収入に頼った国の財政運営が限界に達していることが浮き彫りになった。

政府は、赤字国債の発行に必要な特例公債法案などの予算関連法案を年明けの通常国会に提出するが、
参院で与党が過半数割れしている「ねじれ国会」の下で、成立のめどが立っていない。
子ども手当は現行法が10年度限りのため、新たな法案が成立しないと支給できなくなる。

(2010年12月25日05時58分 読売新聞)
・・》
注)記事の原文にあえて改行を多くした。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101224-OYT1T00900.htm?from=nwla
☆ 【YOMIURI ONLINE】 借金頼み限界予算…一般会計92兆4116億円 ☆

私はこの右下段に明示されている図表『2011年度予算案』を見ても、
高齢者2年生の私は少しボケてきたのか、理解できなかった。

やむえず読売新聞をくまなく見たりして、13面の【経済面】のひとつの記事に微笑んだのである。

読売新聞の有光裕・記者の綴られた記事であり、
無断ながら転記させて頂く。

《・・
2011年度の政府予算案について、一兆円を10万円に置き換えて、
一年間の家計のやりくりに例えてみた。
カンさんのお宅の台所は火の車だ。


カンさんの来年度の年収(税収)は約400万円の見込みで、今年度より少し増えそうだ。
ただ、奥さんをなだめて約72万円のへそくり(税外収入)を使わせてもらっても、
年収を上回る約443万円(新規国債の発行額)の借金をしないと、家計が成り立たない。

家のリフォーム(公共事業費)や地方の大学に通う娘への仕送り(地方交付税交付金等)を減らすが、
同居する親が高齢になって医療や介護にかかるお金が増える。
子供と約束したお小遣い(子ども手当て)のアップの見送りも考えたが、
痩せ我慢で少し増やした。


一方、過去に繰り返した借金(国債残高)は約6680万円に上り、
ローンの返済(国債費)だけで約215万円もかかっている。

借金の山を減らすには、まずは収入を多くする必要がある。
カンさんは給料を増やすための計画(新成長戦略)を立てたが、
若手のチュウゴク君やインド君が働き盛りてせ会社の出世競争は激しい。

出費を減らさないといれないが、家族の反対が怖くて、決心がつかないでいる。

・・》
注)記事の原文にあえて改行を多くした。


そしてこの記事の横に、
『2011年度予算案をカンさん家の家計に例えると・・』として図表が掲げられている。

左側の収入として            右側は支出として

ローン借り入れ             ローン返済
(新規国債の発行額)          (国債費)
       443万円              215万円

妻のヘソクリ              地方への仕送り 
(税外収入)              (地方交付税など)
        72万円              168万円


夫の年収                生活費
(税収)                (一般歳出)  
       409万円              541万円
                      このうち親の世話や育児、医療など
                      (社会保障費)
                          287万円


このような表が掲載されて折、少しボケた私でも、理解できたのである。

さて、国民の誰しもが、それぞれの思いと願いがあるが、
日本の国の財務概要として悪化の一途をたどっているのが実態である。

もとより社会保障制度の年金、医療、介護の基盤は、
高齢者が使う費用を、その時の現役世代が保険料や税で負担する財政方式(賦課方式)を取っている。
つまり、現役世代がその時の高齢者を支えているのである。

このような現状の制度のままで放置すれば、
超高齢化社会の中で、高齢者の半数ぐらいは既得権を享受し沈黙しているが、
働いて下さる現役の諸兄諸姉に過大な負担をかけて、
やがて耐え切れず反乱されても致しがたいであろう、と私は危惧している。

少なくとも、働いて下さる現役の諸兄諸姉は、高齢者の人たちは負担させるばかり人たちと思い、
邪魔な存在と感じながら、益々粗末にする社会風潮のなる世界である。

私はこのような世代間の対立を回避したく、
このサイトに幾度も現状の『消費税5』を廃止して、
新たなる社会保障費の専用にした『社会保障税』の新設で、誰しもが安心できる制度を
政府は迅速に成立させるべきてあると、高齢者の私さえ投稿を繰り返してきた・・。

しかし、高齢者の巨大な層の有権票の反対が怖くて、政治家の諸兄諸姉議員の多くはためらい、
今日に至っている。

まなく団塊世代の方たちが、年金完全受給時となり、果たして・・
政府はどのような施策を掲げるか、私は注視しているひとりである。


☆ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪

にほんブログ村 小説ブログ コラムへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、あと5日ばかりとなり、高齢者2年生の私は戸惑いながら・・。

2010-12-27 07:39:50 | 定年後の思い
私は東京郊外の調布市に住む年金生活7年生の66歳の身であるが、
ここ数日は初冬の陽射しに恵まれ、
今朝の6時は0度、昼下がりは9度前後、そして夜の6時は5度前後が予測され、
穏やかな快晴の一日を迎えている。
先ほど、カレンダーを眺めたりすると、本年もあと5日ばかりとなり、
過ぎ去る日々が早い、と高齢者2年生の私は戸惑ったりしている。

私は身過ぎ世過ぎの年金生活をしているが、
日常は定年直後から買物担当をしているが、買物、散策の時に季節のうつろいを享受し、
随筆、ノンフェクション、現代史、歴史書などの読書をするが多い。
そして、ときおり古き良き時代の20世紀の映画作品を自宅の居間で鑑賞したり、
音楽をジャンルを問わず聴いたりしている。

こうした中で、小庭の手入れをしたり、
家内との共通趣味の国内旅行をして、四季折々の美しい日本の情景に、
愛惜を深めたりしているが、過ぎ去ってしまえば、実に早いと感じている。

こうした年金生活をしているが、日々の思い、思索していることなどを
心の発露として文章に認(したた)めることが好きなので、このサイトで綴ったりしている。


現役時代のサラリーマンだった頃は、
仕事納めはあと何日、それまではこの業務は完了させねば、と奮闘していたりしていた。
そして年末年始の休暇になれば、歳末の数日は、庭を掃き清め、
家内の年末年始の最後の買物にお供をして、荷物を持つ役目をしたりしていた。

そして私の母が13年前に亡くなるまで、
20年間は家内が作ってくれた御節料理を母の宅に届けるメール・ボーイをしていた。
大晦日の昼下り、母の宅で、御節料理を手渡した後、お互いにおしゃべりの身なので、
数時間過ごし、帰宅すれば家内の両親が来宅していて、
御歳取りと称して大晦日を過ごし、翌朝の元旦の昼下り、家内の両親は帰宅した。


このように過ごしてきたが、母が亡くなり、そして家内の父も死去となった6年前から、
我家は大いに変貌となっている。

この間、私の母が亡くなり、家内の父が亡くなる6年間前後は、
私と家内は、年末年始に日本の各地に滞在した旅行をし、過ごしてきた。


家内の父が病死した後、家内の母は独り住まいとなり、
年末の数日前に来宅して貰い、新年の4日過ぎまで、
我家で私達夫婦と共に3人で年末年始を共に過ごす、という形になったのである。

あと今年も5日ばかりとなったが、家内が最後の大掃除、年末年始の料理、
そして家内の母を7泊8日で迎えるので、それなりの準備で忙しいのである。

私は家内の孤軍奮闘ぶりを見ると、
茶坊主と買物専従に徹し、ときおり『コーヒー・・飲む?・・』
『何か・・買ってくる物・・ないの・・』
と家内に声をかけたりしている。

しかし年の瀬となっているので、何となく落ち着かなく、
買物を頼まれた時は、いそいそと出かけたり、散策をした後、買物を済ませ帰宅することが、
国内旅行から帰宅後のここ4日の実態であったし、
残こされた5日も同じような状況になるかしら、と微苦笑している。


☆ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする