夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

ひとりの少女が遺(のこ)された心に、思わず感銘し・・。

2009-03-11 09:45:31 | 定年後の思い
私は先ほど、ネットを検索して、
思わずひとりの少女が遺(のこ)された心、そして詩に感動させられたのである・・。

【YOMIURI ONLINE】の『文化』欄のひとつの記事で、

《 自然の息吹、優しく見つめて…16歳で事故死の少女詩集展 》

と題された記事であった。

3月10日に配信された読売新聞の記事であり、無断であるが、
転記させて頂く。

【・・
ももいろと 若草色の春がきて うららかな日々が 楽しくすぎてゆく――。

16年という短い生涯の中で自然の営みを優しく見つめた少女の詩と、
詩になった草花の写真の展示会「第19回 堀明子詩集展『四季の色』」が20日から、
兵庫県三田市弥生が丘の県立人と自然の博物館で開かれる。

明子さんの父、堀祐吉さん(65)は
「詩は娘が残してくれた宝物。自然を愛した娘の心を多くの人に感じてほしい」
と、多くの来場を呼び掛けている。4月26日まで、無料。


明子さんは1972年、神奈川県藤沢市に生まれた。
幼い頃から草花や雲、季節の移ろいなど、〈自然〉が好きな少女だった。

小学3年生の時、宿題で書いた詩が担任の先生の目に留まり、
ほめられたのをきっかけに詩作を始めた。
夜遅くまで庭を懐中電灯で照らしながら、詩に思いを巡らせることもあった。


 ああ、生きるよろこび

 生きているから

 よろこびがある

 おいしいものも

 たべるよろこびも

 美しい絵に感動し

 見いるときの幸福も

 生きているから

 味わえる

 生きるよろこびにくらべれば

 少しばかりの不幸など

 なんでもない


その明子さんは88年夏、両親のふるさと・高知の四万十川で、
不慮の事故に遭い亡くなった。高校1年生だった。

明子さんが3、4年生の2年間に、ノート14冊に書き留めた詩約210編を、
両親が事故の翌年の89年、詩集「四季の色」にまとめて出版。
全国各地で、詩集展の開催を始めた。


 紫陽花――

 だれがこんなに

 美しい字を

 あのあじさいに

 あてはめたのだろう

 青むらさきや

 もも色に

 美しく変化する花

 色とりどりに

 さきほこっている

 とても美しい花


「心が温かくなった」など、これまで来場者から寄せられた感想はファイル20冊分に。
19回目の今回は、詩集から75点を選んで季節の順に並べる。

詩の題材とされた草花を、弟の真人さん(34)と祐吉さんが撮った写真も併せて紹介。
「娘のいのちの息吹を感じてほしい」との思いから、
明子さんがノートに書き留めた「生きるよろこび」と、
自作した漢詩「夕暮梅花」のコピーも展示する。

会場は、3階ギャラリーと4階ひとはくサロン。
午前10時~午後5時、月曜休館。問い合わせは同館(電079・559・2002)。
・・】

以上、記事の全文であるが、あえて原文より改行を多くした。


私はサラリーマンを卒業した年金生活の5年生であり、
東京郊外の調布市に古惚けた一軒屋に住み、家内と2人だけの家庭である。

私の日常は、身過ぎ世過ぎの年金生活を過ごしながらも、
何よりも山川草木の心情に心を寄せて、
樹木と草花の四季折々の移ろいを受容し、散策しながら野に咲く花などを愛(め)でたりしている。

このように拙(つたな)い身であるが、
このようなひとりの少女が遺された詩を偶然にめぐり逢えたり、
余りにも若く亡くなった純粋無垢な少女の人生の軌跡に思いを馳せる、
と思わず感動し、そして感銘を受けたりしたのであった。


a href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする