夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

コブクロ、今宵はBS2でスーパー・ライブ放映・・♪

2008-01-26 19:27:00 | 定年後の思い
今宵、NHKのBS2でPM11.00~AM0.30の90分間、
2007年7月5日『大阪城ホール』で行われたライブが放映される。

私は遅ればせながら昨年から彼等に魅了されたので、
齢を重ねた63歳の私でも深夜放送を視聴いるつもりである。

私は現役時代は、音楽関係の会社に勤めていたが、
こうした最も勢いのあるアーティストのライブで、
みじかにテレビで放映されるのは、
10年前の頃からである。

私はこれ以前は、好きなアーティストのビデオを5000円前後で購入していたので、
隔世の感である。

しかし、私は本日の午前中のひととき、
X JAPANの再結集に関する情報は、
【YAHOO!!JAPAN】で『動画の無料』音楽の中で、
視聴でき享受されるので、微苦笑したりしていた。

コブクロに興味のある方、
熱気にあふれるコブクロのライブで、ときには感動・・
と余計なことを思ったりしている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時節、午後の時は・・♪

2008-01-26 18:14:00 | 定年後の思い
私は年金生活の4年生の身であるが、
この寒い時節は、午前中に買物、散策などをした後、
午後の時は読書などをして夕暮れまで過ごすことが多い。

私は小説、随筆に魅せられているが、
ときおり歴史書、現代史なども読み、数多くの思索の源にもなっている。

ここ一週間は、
榊原英資・著の『日本は没落する』(朝日新聞社)の新刊本を読んだりした後、
昨日からは古本屋で偶然に興味を覚えた本を読んでいる。

中西輝政・著の『なぜ国家は衰亡するのか』(PHP新書)であり、
1998年11月に発刊されたものである。

本の帯の内側に内容の紹介がされている。


【文明の衰亡は必然なのか?
衰退から逃れる道はないのか?

本書ではローマ帝国、ビザンチン帝国、大英帝国、アメリカ、中国そして江戸時代の日本などを描き出し、
その「文明衰退の理(ことわり)」を歴史の教訓から導き出す。

史上、外敵の侵入で滅んだ国はない。
衰退はその国の「内なる原因」によってなされたと著者は論ずる。

世界史的・文明史視点から、
日本の衰退と再生を洞察する「衰退学」の集大成である。】


私は著作者の本に関して、少なくとも3冊を読んでいるが、
氏の専攻されている国際政治学、国際関係史、文明史の叡智に発想された論に、
これまで数多く教示を受けている。

まだ序章、第一章、第二章と読んだ途中であるが、
10年前に発刊されたことなど感じさせず、
まぎれなく数多くを学び、私のつたない知識のほころびをつくろっている。

このように教えられることが多く、午後の時間は読書する時間が、
特にこの寒い時節、家で読んだりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてなしの心、白馬地方・・♪

2008-01-26 08:41:00 | 定年後の思い
6時半過ぎに目覚め、煎茶を呑みながら新聞を読んだりした後、
ぼんやりとテレビを視(み)たりしていた・・。

NHKの『おはよう日本』の番組の中で、
長野県の白馬村の情景が映し出されていたので私は見た・・。

私達夫婦は、一昨年(2006)の12月17日から3泊4日で、
この地域を訪れたことがあったので懐かしげに視聴したのである。

オーストラリアの方の経営するホテルに1週間前後宿泊し、
パウダー・スノーのスキー、スノー・ボートを楽しまれたり、
地元の洒落た風呂の施設で湯船に、
或いは背中を洗い流したりされるサービスなどが紹介されていた。

そして、夕食は街中の食事処までのマイクロバスの送迎、
たまたま寿司屋さんの情景が写し出されていた・・。

オーストラリアの方たちは、スキーなどをされる方は、
以前はカナダなどに訪れていた方が多かったが、
あるオーストラリアの方が白馬村の雪質のスノー・パウダーに魅せられて、
自国の方を積極的に勧誘されてきた結果、
ここ数年、数多くのオーストラリア人が訪れるようになった・・。

そして何より白馬村の人達が、オーストラリア人を心からもてない情景が好感した。

長野冬季オリンピック以降、停滞していたこの地方の活性、
そしてオーストラリア・ドルが強くなったので以前より半額程度で利用できる観光客、
私はこれこそが日豪の望ましい交流のひとつと思ったりしたのである。


尚、私達夫婦がこの白馬村に訪れた想いは、
このサイトで2006年12月に投稿しているので、
お読み頂ければ幸いです。

12月21日【旅のはじまりは、イタリア料理・・♪】
       【雪降る中の散策・・♪】
       【ときには、地方名所 ①~③】
12月22日【旅の終りは、道祖神・・♪】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする