この2日間、午後のひととき、居間に設置している炬燵に入り、
本を開いたりして、ぼんやりとしている・・。
テレビは近くにあるが、朝7時のNHKのニュース、天気予報を視聴すれば、
日中の番組表を見ると興味がなく、殆ど見ない。
新聞も精読する方であるが、興味を覚える記事が少ないのが昨今である。
私は定年退職後の年金生活の4年生の身であり、
家内と2人だけの家庭であるので、
お互いにそれぞれの趣味の時間を尊重している。
ここ2日間は、監修・正井泰夫の『東京の昭和』(青春出版社)を読みながら、
私が過ごした幼年期、青年期、社会人の頃に思い馳(は)せて、
あの頃はそうだったんだよね・・、
と想い重ねたりしている。
そして、心を清新する為に、お気に入りの煎茶を淹れた後、
季節のことばを改めて学んだりしている。
『初東雲(はつしののめ)』、『淑気(しゅくき)』、『御降(おさがり)』、
そして『初鏡(はつかがみ)』などを再確認し、
情景を心に浮かべたりしている。
このようなことを考えながら、30分前後昼寝をしてしまい、
目覚めると、少し堕落したかしら、
と反省をしながら、庭先に下り立ち煙草を喫ったりしている。
本を開いたりして、ぼんやりとしている・・。
テレビは近くにあるが、朝7時のNHKのニュース、天気予報を視聴すれば、
日中の番組表を見ると興味がなく、殆ど見ない。
新聞も精読する方であるが、興味を覚える記事が少ないのが昨今である。
私は定年退職後の年金生活の4年生の身であり、
家内と2人だけの家庭であるので、
お互いにそれぞれの趣味の時間を尊重している。
ここ2日間は、監修・正井泰夫の『東京の昭和』(青春出版社)を読みながら、
私が過ごした幼年期、青年期、社会人の頃に思い馳(は)せて、
あの頃はそうだったんだよね・・、
と想い重ねたりしている。
そして、心を清新する為に、お気に入りの煎茶を淹れた後、
季節のことばを改めて学んだりしている。
『初東雲(はつしののめ)』、『淑気(しゅくき)』、『御降(おさがり)』、
そして『初鏡(はつかがみ)』などを再確認し、
情景を心に浮かべたりしている。
このようなことを考えながら、30分前後昼寝をしてしまい、
目覚めると、少し堕落したかしら、
と反省をしながら、庭先に下り立ち煙草を喫ったりしている。