ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

研究開発と企業の利益

2018-02-26 09:35:17 | 経済

今朝の日経の一面トップは「研究投資、3割回収できず」というものだった。

これは、6-10年前の研究開発費の合計が2500億円を超える企業で、直近の5年間の利益合計がどうだったかを計算したもので、3割が利益のほうが少なかったということを示したものである。利益を生むまでには5年くらいかかるだろう、という見立てである。

この記事は一つの見方であるが、いくつかおかしな点がある。まず、研究開発費はコストで、利益はコストを差し引いた残金なので、回収はできている。それよりももっと本質的な問題は、「研究開発費が利益の厳選なのか?」という根本的な疑問である。

日経の当期利益ランキングベスト10(2018年1月22日)を見ると、1.トヨタ、2.ソフトバンク、3.NTT、4.日産、5.ドコモ、6.ホンダ、7.KDDI、8.三菱商事、9.JT、10.JR東海 である。これらの内、ソフトバンク、ドコモ、KDDI、三菱商事、JT、JR東海は今回の日経の調査対象に入っていない。つまり、研究開発費が小さいということである(ドコモはNTTの子会社なので対象外とされている)。要するに横軸に研究開発費、縦軸に利益、を取っていろいろな会社をプロットすると殆ど相関関係が無いバラバラな図になるのではないか、ということである。

それなのに研究開発費と利益の関係をプロットしてもあまり意味がないと思われる。記事ではAppleの利益/R&D比率は非常に高い、とか書いているが、Amazonの同じ数値は相当に低いはずである。しかし、AmazonのR&Dが事業に貢献していないとは思えない。もっと切り口を変えて分析するべきであると思う。

これを1面トップに持ってくるなんて、「日経は大丈夫か?」と思う。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿