「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

投資に熱視線!

2008-05-29 19:06:44 | ニュ-スからひと言

今朝のサンケイビジネスアイに「金融工学に熱視線」というタイトルで、記事が
載っていました。
要は、米国などに比べ、金融工学に進む理系研究者が少なく、国際競争力
向上の観点から、金融分野に産学官の三位一体で推し進め、出遅れを挽回
しよう。という趣旨のようです。

文科省では、文理融合の「サービスサイエンス」強化を打ち出し、金融工学の
視点からサービス業のリスクコントロールを支援したい腹のようです。
助成は、「コンピュータと物理手法を用いた社会現象の解明」をテーマにし、
100万円/件で、年間10件助成するとの事。審査者には、かつてソニーに
在籍し、エサキダイオードでノーベル物理学賞を受賞した江崎氏等、すごい
顔ぶれ。遅ればせながら官のサポートも入り、投資を呼び込む一助になれば
いいですね。<投資鎖国から開国へ、逆行しないよう望みたい(笑)>

物作りの伝統やDNAを継承しながら技術立国を維持し、金融工学の競争力が
加われば、外資に翻弄されることも少なくなり、『投資に熱視線』ですよ。

さて、今日の日経平均、うれしい誤算の大幅反発で415円高の14124円。
出来高19.4憶株でした。
13900円台を予想していたので、マジ、サプライズ!!

ザラ場中の円安シフトと債券先物売りから株式先物買いの資金シフトの思惑で、
予想外の買い戻しが入ったようですね。話題のCTA(商品投資顧問)による
資金流入が、トリガーになったと、証券会社は報じてるようです。

これで、日経平均は、1日で5日線と25日線を突破し、下方転換のシグナルは
回避していますが、1日おきに大幅上昇と下落を繰り返しており、明日の週末、
月末は、きっと警戒感ありありです。

まあ、明朝にかけて、NY市場が続伸できるか、原油価格と為替に注目ですね。
経済指標は、米1~3月GDP改定値が出るようですが、ロイターによると、
今晩発表される米GDP改定値は、前期比年率0.9%と速報値の0.6%から
若干上方修正される見通しのようです。

明日、出来高増加で、押し目買い意欲が強まれば、熱い6月相場を迎えられそう
ですが、いかがでしょうか。