goo blog サービス終了のお知らせ 

スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

シコロベンケイ

2010-03-09 | 花散歩


手元にある『世界の植物』
(朝日新聞社 刊)という図鑑に;
「ベンケイソウ科の植物はほとんどのものが、摘み取って地面に転がして
おくだけで、やがて根付き、生長を始める」 とあるように、そのたくましい
生命力を荒法師弁慶になぞらえ、その名が付いているようです。

去年ウチのトノが知人から頂いてきた「シコロベンケイ(錣弁慶)」も
ベンケイソウ科の特徴をしっかり具えていて、おもしろい植物です。

シコロベンケイ(錣弁慶)
ベンケイソウ科カランコエ属
マダガスカル原産
別名:コモチベンケイソウ(子持ち弁慶草) 
    コダカラベンケイソウ(子宝弁慶草)



多肉質の葉は、元の部分が反り返る変わった形をしています。


更に、鋸状の葉の周縁部のくぼみに幼芽が出来ます。
これが「子持ち・子宝」の名の由来でしょうね。



低温に弱そうなので、寒くなる前に鉢を屋内に入れておいたら
12月になって、茎頂に3個ずつの花芽を次々に付けました。



やがて、茎の腋からも蕾が出てきました
(ブレました・・ごめんなさい!)



その後ずっと蕾のままの状態が続いていましたが、年が明けて
2月半ばに、3個ずつの蕾の中央のものから開き始めました。
白っぽい花びらが、よ~く見ると微かに桃色がかっています。
カワイイ!
    


そして、これが今日の様子
すべての蕾が開き、花全体が淡い桃色になりました☆






葉に付いていた幼芽は、いつの間にか自然に落ちて
ホラ、根元にしっかり根付いていますよ。



ゆっくりだけど しっかり花を咲かせ、きっちり子孫を残して
錣弁慶、おぬしなかなかやるな~ アンタはエラい!



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらいいの一言 (kikyo)
2010-03-09 16:09:07
すばらしい!!

生長過程をこんなに丹念に観察、記録されているのに感銘をうけました。
名前(別名)のいわれもナットクできます。
花がまた、とってもきれいですね~!
来春もたのしみですね。

お二方の愛情をたっぷりそそがれて、なんとすてきなシコロベンケイなんでしょう。
返信する
 (夜猫子)
2010-03-10 18:04:31
おもしろい植物でしょう?

調べたんですけど、「錣」の名の由来がわかりません。
たくさん並んで咲いている花の様子が錣みたい?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。