goo blog サービス終了のお知らせ 
無意識日記
宇多田光 word:i_
 



発表時期はいいとして、「ヒカルが他人をプロデュースすること」や「ヒカルがなりくんをプロデュースすること」に対してどう思うかは別問題だ。

そもそも、ファンにとってなりくんが馴染みのある存在なのかという所から始めないといけない。『忘却』でやたら目立っていたKOHHとは違い、『ともだち』でのなりくんはバックコーラスで、ボーっと聴いていたら居たかどうかすらわからない。クレジットに『with 小袋成彬』と書いてあるから「あぁ、誰か参加してるのね」と思う程度で。

第一、「小袋成彬」を「おぶくろなりあき」って読むの、結構難しいよね。なので読む時のストレスを減らしたくてヒカルが使う呼び名のなりくんで通してるのだが、そういう名前だから仕方がないとはいえ、古くは例えばただの西川貴教のくせに「T.M.Revolution」という仰々しいプロジェクト名でデビューしたソロアーティストが居たりと名前を覚えてもらう工夫はあってもいい筈だがそういう事もせず。あ、「Obkr」って表記はいいと思うけど。これは私には読みやすい。

もっとも、彼がこれからビッグアーティストになればその読み方すら個性になる。SMAPの草なぎ剛の「なぎ」の字だって彼が有名になったお陰で皆の知るところとなった。今こっちフォントが出ないんだけどね。そこまで行ければ名前の表記なんてとるにたらないことよ。

一応、「丸の内サディスティクexpo ver.」のカラオケなどあるけれど、どれだけのファンがあの音源をきいたやら。「MUSIC HUB」という番組はローカルの深夜だし、ネットでそんな拡散してた訳でもないから限定的なもんだろう。大概のファンにとってなりくんは「あぁ誰だっけ、どっかで名前みたかも」という程度ではないだろうか。

その意味では時期尚早、だ。もうちっとなりくんがヒカルファンに慣れ親しんだ後でなら、反応も違っていたかもしれない。まだ馴染みが無さ過ぎる。降って湧いたように「新人プロデュースします」と言われても「何よ唐突に」となるわなぁ。


でまたまた吃驚させられたのがヒカルの昨日のツイッターである。リツイートをあそこまで連発するなんて過去にあったろうかね。RIAの中の人に乗っ取られたんでないのという勢いだった。自分の作品にだってあそこまで「売りたい!」という気持ちを前面に出した事はない。コメントに「使命感」とあったけれど、よっぽど入れ込んでいるのだろう。それに対するファンの反応も気にはなる。

あとは売り方のコンセプトだ。気に入ってもらえる1万人に向けてアピールしていくか、100万人に向けてアピールして90万人に嫌われながらも10万人に支持されるか。インターネット時代で「評判」が数字に直結する中、プロデューサーたる宇多田ヒカルがどういう戦略でいくか見ものなのでありますよ。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« "これ以上ない... これが嫉妬な... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2018-01-18 08:42:53
新人さん見てる〜?
そろそろ書き込む頃かな
お前の不愉快で的はずれな批判を二度と書き込むなよ。
 
 
 
言論の自由だ  (新人)
2018-01-18 17:55:50
>プロデュースといっても作編曲は小袋自身で、ジャケットのデザインなども小袋が主導権を握る。宇多田はアルバム全体を俯瞰し、作品づくりをバックアップする立場だ。・・・

名前利用されてるだけ? コーラスが上手い人か
ユーミンが松田聖子を、井上陽水が中森明菜を、中島みゆきが工藤静香を、竹内まりやが広末涼子を桑田さんが研ナオコさんに・・etcみんな作詞作曲は出来ないけれど時のスーパーアイドルや有名な歌手に曲を書いて大成功してしかも後世に残る名曲ばっかり・・・
そういうの期待してたのに自分で作る無名の厨二病みたいな人プロデュースになんの意味があるのか?  もう遅いけど安室さんに書くくらいのことしてほしかった  的外れではないと思いますが
 
 
 
Unknown (Unknown)
2018-01-18 18:50:12
いつも曲がひどいだの、やる気がないなどと感情的にボロクソに批判するわりには、今回は意外と冷静なんだな笑
まあ曲については、「あなた」をフルで聴く前にはこき下ろしてたくせに、フルが公開されると最高とかいう奴に説得力はないがな。
売上から見ても、最近の中では一番良曲だという点では、意見は一致するだろう。
すでに有名な人に曲を提供するのと、今回のようなプロデュースではそもそも趣旨が全く違う。
最近10年で無名からブレイクした男性ソロ歌手は、米津くらい。
女性ソロに至っては、ほぼなし。
有名な人に曲を提供する方が売上も見込めるし、はるかに楽。
そうでない道を選んだのであれば、現状ではその挑戦を応援するべきでは?
今回の曲は、個人的には海外のトレンドを押さえていて好きですが、日本では一般受けしないでしょう。
厨二病というのは、実際に会ったこともないのによく分かりますね。ただの誹謗中傷では?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。