しかし、「シェアラジオは3時間までだから4時間番組は全部聴けない」というのは本当なのだろうか。だとしたら「とんだ仕様」だけれど、でも確かに「今日は1日何とか三昧」がフルでリピート出来るとしたら大胆だもんね。いや、NHK-FMはシェアラジオに参加してないけれど。
やっぱり、8年待とうが6年待とうが3年半待とうが、気分は「次の予定」の有無に左右されるだけかもしれない。『人魚』のタイアップが決まったからといって、もう曲は知っているので、ワクワクするというよりは、「はて、初めてのパターンだが、具体的にはどんなコラボレーションになるんだろう?」という興味が大きい。
ただCMソングとして流れる、という訳ではなさそうだ。かといって美術展で曲を流す訳でもないだろうし。いやでも一角で上映会があってそこで使うならアリだろうな。本音はミニコンサートをやって欲しいが、セキュリティー上無理がありそうだ。誰も見向きもしないくらいに人気がなきゃいいんだけどねぇ。残念ながらそうじゃないから。
あとは音声ガイドのBGMか。インスト・バージョンが聴けたらクールだ。やはり、せっかくなので当地でしか聴けないものを提供できた方が美術展にとってはプラスだろう。CDを直接販売するのもいいし、QRコードを読ませてダウンロードして貰うのもいい。「人魚(アルミタージュ・ミックス)」みたいなヤツね。なんか実現させる動機に乏しい気がしないでもないけれど、そこはまぁ妄想なので。
テーマソングといっても、主役は美術品だろうから、でしゃばり過ぎるのもよくなくて。『人魚』が選ばれたのもそこらへんが決め手だろう。これが『俺の彼女』だったら歌が気になり過ぎて美術展どころではなくなってしまいそうだし。あ、でも『忘却』は宗教画とか天使や女神の彫像には合いそうだなーゲロの始末はしなきゃいけませんが。「忘却 -clean version-」とかあったら面白いけどね。ゲロ吐かないヤツ。歌詞変えられるなんて作詞者からしたらたまったものではないですが。人魚は徹頭徹尾クリーンな印象を与えるからよし。
こんな話をしていても始まるのは来年3月だからイマイチピンと来ていない。まだ先だから、というよりは(5ヶ月なんてあっという間だよ)、この空いてる期間に他のお知らせが来たらすぐに風景が変わるから、だろうな。予定はあるが、目の前には妙な空白。ちょっと、何をするにしても躊躇う間合いだ。『Fantome』からの展開が今後どうなるか、これからゆっくりと待ちながら、聴き直していく事にしますかな。
| Trackback ( 0 )
|