この1年余り、映画もテレビもゲームも"3D"を前面に押し出して新時代の到来を演出しようとしてきたが、どれも話題性以上のものは残せていない。大ヒットしたものもあるにはあるんだけどね。
何故そうなるかというと理由は至極シンプルで、嘗て述べた気もするがあれは本来の意味での3Dではないからだ。いくら飛び出してみえようが、「平面に相対する」というポーズは今までと何も変わらない。メガネをかける分億劫さが増すだけであろう。かけなくていいやつもあるけど。
本当の3Dは右に回ったら右側が、左に回ったら左側が、背中側に回ったら背中が見えなくてはならない。それでこそ三次元。即ち、体験の媒体として"画面/スクリーン"を使用している時点で間違いなのだ。革命的な3D体験は、スクリーンとは異なる三次元的な媒体が必要となる。
ひとつに考えられるのは、スノードームのようなメディアだ。あの小さな半球の内側が新しい"画面"となって、"映像"を映し出す。映せるのは例えば円形の舞台の上に居る人々とか―
―というわけで、今回Wild Lifeで初のセンターステージ、初のBluray発売と相成ったが、私は数十年単位で今回のステージは"リアル3Dメディアへの第一手の布石"と思い込むことにした。このスノードーム型の"スクリーン"なら、光のあの美しい背中にだけFocusして鑑賞する事も可能だし、勿論ずっと正面を見続ける事も可能だろう。こんな技術が実現した暁には顔認識など朝飯前であろうから"ずっと正面モード"を選択して床の方が並行移動回転運動すればよい。なかなかにダイナミックな映像となろう。
しかし、"リアル3D"の実現媒体として考えられるのはこのスノードームタイプだけではない。一部屋全体が"スクリーン"という事も可能な筈である。これぞ究極のヴァーチャルリアリティ。スノードーム型だと"背景"の描写に難点が出てしまう(半球内の位置に存在するものしか描写できない―遠景がないのである)のだが、ルームタイプなら幾らでも壁に風景を描けばよい。これをWild Lifeに当てはめれば、例えばステージの中央でコンサートを鑑賞する事が可能になる。部屋の中を、光が歩き回って歌ってくれるのだ―
―というのが実現するのはいつになるかわからないので、もう少し実現可能性の高い提案をひとつしておきたい。円形ステージのコンサートで、"歌手目線の映像"があるとかなり面白いのではないだろうか。単純に、イヤーモニターにブレ防止機能つきの超小型カメラでも設えておけばできそうな気がするんだが。
普通の舞台と観客席が相対しているコンサートよりずっと興味深い映像になる筈だ。演奏者たちとのアイコンタクトとか、見上げて歌った時の高い観客席(や天井)とか、あぁ、この時下向いて歌ってたんだなとか。
で。もし貴方がそのコンサートに参加していたとしたらいちばんの楽しみがある。そう、光と目があったかどうか確認できてしまうのである。これはどきどき。ガッカリする事もあるかもしれないが、、、と一般論を書こうと思ったんだが、光って本当に隅から墨まで目線を配っている気がするから、その日の観客席全員が映っちゃうんじゃないか。いやぁ、これ実現してくれると楽しいかも…。
勿論この"歌い手目線映像"の最大の弱点は、光が画面に一度も出てこないことである。オーロラビジョンを見やるのでもない限り。そして、当然その日参加していない人間はあんまり面白くないかもしれない。やはり我々が生きている間に"リアル3Dメディア"が実現して貰いたいものです…。
| Trackback ( 0 )
|