キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

湾生の皆さんのお話会

2018年01月31日 | ☆記憶
先日、友人に誘われて、「台北建成尋常小学校同窓会~建成会」の皆さんによる「お話会」に参加してきました。
建成会は、戦前、台北にあった建成尋常小学校に通っていた皆さんの同窓会で、なんと今なお活発な活動をされています。2015年に講演を聴いた群馬の岡部さんが生前ずっと同窓会会長を務めていらっしゃいました。
幹事会を毎月のように開き、年に一度同窓会を開き、会報を発行し、3年に一度台湾の母校を訪ねる里帰り同窓会も開いていらっしゃるのです。一昨年は、台北に残る母校(現在は建成国中と言って中学校になっています)の体育館で、現地台湾の若い世代の人たちと交流をするイベントも盛大に開かれたようです。新聞の記事にもなっていました。台湾側の記事(日本語)

すごい。

同窓生の皆さんは、一番若い世代でも80歳に近いのですよ!


今回は、幹事会のあとに、若い人を入れてお話会及び懇親会を開くので興味があったらいらっしゃいとのことで、どんな話が聞けるのだろうかとワクワクして出かけてきました。開場は市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷(私学会館)です。




湾生の方10名弱、聞き手10名強と言う参加者です。
当時の写真などをスライドで見ながら、日本時代の台湾の生活、引き揚げの話、引き揚げてきてからの話などを伺いました。
ときどき聞き手から質問も飛びます。



湾生の皆さんの記憶力のすごさには驚いてしまいます。
70~80年前のことを昨日のことのように話してくれます。



聞き手側も多彩でした。
わたしは初参加でしたが、皆さんもう過去にも参加されてたようでした。
・日本時代の台湾を扱ったアニメを作りたいという方
・現代アートをやってる芸術家の方
・大学で台湾に残る日本時代の町並みなどを研究している学者の方、
・日本の大学に留学している台湾の若者たち
・台湾で仕事をしていた新聞記者の方
・ただの台湾好き(うちの夫とワタシ)
などなど。



懇親会は会場をカフェに移してケーキセットなど頂きながら、おしゃべり。
わたしは、現会長さん(御年90歳)の隣に座って、1時間以上独占インタビューを試みました。興味深いお話がたくさん聞けました。整理して後日別記事にしてみようと思います。


建成会の活動は、「昔を懐かしむ同窓会」という面にとどまらず、台湾や日本の若い世代に伝えたい、残したい、と言う思いも持って活動されていると感じます。年に何度も開かれる幹事会の際には「ランチ会」と称して、若い世代が話を聞ける交流の機会も提供されているそうです。私も次はランチ会に参加してみたいと思います。

建成会の活動はこちらで紹介されています。
建成会FBページ

糖質制限3週間

2018年01月28日 | ☆腰痛対策&ダイエット


糖質制限と筋トレでダイエットを始めてから約3週間となりました。上記は私の体重グラフ。ひとメモリが600グラムになってるようです。結構減っているでしょう?現在のところジムでの筋トレ6回。あと10回行きます。毎回、もう無理!っていうくらい辛いですが、一時間がすぎるのはあっという間です。

食事は、第一段階の糖質、脂質完全カットからの、第二段階の糖質完全カット、脂質は選んで摂る(オリーブオイルやオメガ3の油脂を中心に)というステージに入りました。昨日友達と夕食を一緒に食べたんですが、やっぱりステーキやさんに行ってしまいました。付け合せのじゃがいもや人参は友達に食べてもらったり。工夫してます。

地下謎への招待状2017

2018年01月27日 | ☆旅行─東京散歩
東京の地下鉄、東京メトロが昨年10月からやってる電車を使った体験型ゲーム「地下謎への招待状」やってきました。こういうゲームの存在を教えてくれたホームズ友のナツミさんと。

ゲームは今月末まで参加できます。
興味のある方、ここへ!
http://realdgame.jp/chikanazo/

そしてここにはネタバレは書かないつもりですが、「これからやるからミジンも知りたくない」という方は、以降の文章は読まないでね。
















都内主要駅のメトロ定期券売り場で、このキットを買います。2160円です。メトロ24時間乗車券もついています。
私たちはミステリー文学資料館からの流れで池袋駅からスタート。指定された「はまりの場所」へ行くとこんなはり紙が。


目の前のカフェでは、このゲーム参加者対象で割引ありとのことだったので、コーヒー飲みながら最初の問題を解きます。なかなか難しい。相談しながら解き進め、何とか答を出して、次の駅へ移動します。



参加者たくさんいます。
こんな張り紙があちこちに。


駅の構内で解ける問題もありますが、外に出ないと解けない問題も。
この日は天気もよくて、外に出るのが気持ちよかったです。


とある駅の問題がとても難しくて、二人でどんなに知恵を出し合っても解けず、公式のヒントを見ても解けず、1時間くらいベンチに座って、あーでもないこーでもないとやってました。すっかり外は暗くなり、ちょっと場所を変えて暖かいところでコーヒーでも飲みながら…なんて移動はじめたら、ひらめくものがあり、やっと次に移動できる…なんてこともありました。

ホント難しいよ。


途中で専用自販機でミネラルウォーターを購入。
コカコーラさんの協賛です。
この「いろはす」にも問題がついています。
飽きさせない工夫がたくさん。よく練られてるゲームです。

「いろはす」の問題は、自販機の近くのカフェで解いたんですが、周りのお客さんもみんな同じ問題解いていて、連帯感がありました。


そろそろ終わりかと思ったら、どんどん問題が難しくなっていきました。
最後まで終わったの午後8時過ぎてました。
午後1時過ぎからスタートしたから 7時間かかったことになります。


ひゃー。
楽しかった。

でも疲れた~~~。
またやりたい~~~。

お付き合いいただいたナツミさんありがとうございました。
あなたがいなかったら途中であきらめて帰ってしまったかもしれません。
来年もやりたいです。


田園調布で「ブラタモリ」

2018年01月26日 | ☆旅行─東京散歩
NHKの街歩き番組「ブラタモリ」。
好きで毎回見ています。
地理班にとって、ゴールデンタイムに地理の話をしてくれる貴重な番組。
タモさんのおかげで、長年「好きな地形は河岸段丘」とか言って、変人扱いされていた私も市民権を得たような気持ちです。

さて、今回は「田園調布」でした。
わたしは田園調布に住んでいるので(大嘘)なじみの風景でしたが、いろいろ知らないことありました。
「田コロ児童公園」は知ってますが、「タコロ」なんて読んで、なんのこっちゃと思っていました。
「田園コロシアム!」知らなかった…


住んでいるわけではありませんが、よく歩く所です。
今日も通って写真撮りましたので、載せることにします。


おなじみの駅舎。


今の駅舎はこれです。



こちらは、商業施設、生活関連サービスがコンパクトに集まった駅東側。


駅西口。道が放射状に伸びる起点のロータリー。
このむこうに高級住宅地が広がります。



ロータリーの池は氷が張っていました。
今日も寒いです。



道もまだまだ雪が残っています。


瀟洒な建物群。



道がカーブになることで、緑が目に入りやすい。って番組で言われるまで気がついてませんでした。
でも交通事故は起きやすそうじゃないかな?

「賣田」陳昇  まだ途中ですが…

2018年01月25日 |  └─【特集】陳昇 Bobby Chen
もう一つ「帰郷」から。
「七叔」と連作になっている「賣田」。
CDへの収録順はこの曲の方が先になっています。




「賣田」  作詞 作曲: 陳昇

自從七叔走了以後      七叔(7番目のおじさん)が出て行ってしまった後
就沒有人再提起        誰も言わなくなった
那塊毫不起眼的田地      このみすぼらしい田畑のことを
那田本來就是要種莊稼的    この田畑は作物を植えるべき場所だった
你們儘圖個什麼勁       力いっぱいやらなきゃダメだったのに
爺爺説你先把門給掩上了    じいちゃんが「さっさと門を閉めてこい」という
我來說個故事給你聽      お話を聞かせてやろう
濁水溪的水源頭        濁水溪の水源は
埋藏在鬼魅般的雲霧裡     魔物みたいな濃い霧の中に埋まっているんだぞ

我問你那裡來的呀      お前はどこからきたんだと訊ねよう
你取了名字你沒有改了姓    お前は名づけられたが、姓は変えていない       
你吃了莿仔埤養的稻米    莿仔埤ではぐくまれたコメを食べ
你喝了黑泥漿洗的水      黒い泥水で洗った水を飲み
你別信了掌權的人說      権力者の言うことなんか聞いちゃだめだ
英明的人出了好價錢      頭のいいやつは高い金を出して
土地上長出了煙囱        地面に高い煙突を立てる
爺們窮到只剩下了錢      爺たちは、貧しくほんのわずかな金を残せるだけ

真想喝杯酒啊        酒が飲みたいなぁ
在從不下雨的南溪州      雨が降らない南溪州では     
蛙鳴埋葬在高牆之下     蛙の声は高い壁の下に葬られる
掩在霧霾裡的文明       煤煙の文明の下に  
七叔你不要回頭啊       七叔、もう元に戻らないで
在從不懺悔的南溪州      懺悔することもない南溪州では
良心埋葬在情欲之下     良心なんか欲望の下に埋められてしまった
真不知道           全く分からない
該如何去對以後的人説     未来の人々にどう話したらいいのか

自從七叔走了以後       七叔が出て行ってしまった後
再也沒有見過         二度とまみえる事はない
那老欺負孩子的陳老師     あの子供たちをいじめてばかりの陳先生には
聽說他去了村子的那一頭    聞いた話では、彼は村のある場所に
種了一園子火紅的鳳凰花    真っ赤な鳳凰花を庭じゅう植えたんだそうな    
花間裡隱藏了許多的秘密    花の間には秘密がたくさん埋まっている
陳老師的故事最神奇      陳先生の話はいちばん不思議だ
而我們最愛的校花       そしてわれらの大好きだった
她嫁去了美利堅         学園の花はアメリカに嫁いでいった

別問我哪裡來的呀       どこから来たんだと聞かないでくれ
換了個名字我沒有改了姓    名前は変えたが、姓は変えていない
你愛上了城的鳳凰       城の鳳凰を愛し、
你喝了西方來的黑牌      西から来た「ブラックラベル」を飲む
你別信了城裏的人說      街から来たやつのことを信じるな
掌權的人比你聰明       権力のある奴らはお前より頭がいい
土地上長出了煙囱       土地に長い煙突を立てて
爺們苦澀的回憶著從前     爺たちは苦い思い出をまとう

老天爺啊它不哭泣       お天道様は泣きはしない       
在從不下雨的南溪州      雨も降らない南溪州では
白雲躱藏在紫霧之外      白い雲は紫の霧の外に隠れている
掩在謊言裏的文明       ウソで固められた文明に埋もれて
老師你不要回頭啊       先生、もう元に戻らないで
在從不下雨的南溪州      雨も降らない南溪州では
秘密埋藏在溫柔的心裡     秘密は優しい心の中にうずもれてしまって  
永遠不會說出去         永遠に口をついてくることはない

自從爺爺走了以後    おじいさんが行ってしまったあと
就沒有人再覬覦    誰も欲しがらなくなった     
那塊毫不起眼的田地    あのみすぼらしい田地のことを   
那田本來就要種莊稼的    作物を植え、
你們盡圖個什麼勁    励まねばならないはずだったのに
孩子先把門給掩上了    子どもらよ、門を閉めておいで
我來說些故事給你聽   お話を聞かせてやろう
濁水溪的水源頭     濁水溪の水源には 
住著會唱歌的祖靈    歌を歌える先祖の霊が住んでいる

都問你那裡來的啊     皆があなたはどこから来たのですかと尋ねる
你換了個名字    あなたは名前を換えた上に
你甚至也改了姓    姓まで変えてしまった  
你吃了爺爺親手種的稻米    お祖父さんの植えたコメを食べ
你喝了母親河流淌的奶水    母なる川からポタポタ滴る乳を飲み
你別信了掌權的人說    権力者の言うことを信じるな
英明的人會給你好價錢    頭のいい人は金儲けをさせてくれる
土地上長出了煙囱    地面に高い煙突を立て
爺爺死也不賣的田    お祖父さんが死んでも売らなかった田
真想喝杯酒啊     ああ酒が飲みたいなぁ
在晴朗如洗的南溪州    洗ったように晴れやかな 南溪州では
祖墳已埋葬在高牆之下    先祖の墓は高い壁の下に埋められて  
走在紫色沙塵裡的人民   紫の砂塵  
爺爺你不要回頭啊
在從不懺悔的南溪州
良田埋葬在貪欲之下
真不知道
該如何去對以後的人說

七叔你不要回頭



不起眼=ぱっとしない
莊稼=農作物
莿仔埤=彰化縣にある灌溉系統
鳳凰花=真っ赤な花を咲かせる合歓の木
黑牌=ジョニ黒
覬覦=ji yu 希望得到不屬於自己的東西。造句:他處心積慮,覬覦這個職位已經很久了。日本語と同じ意味みたいですね。この日本語知らなかったけど。きゆ。高望みする、不相応なものを望む。

東京大雪の降った日

2018年01月24日 | ☆個人的日記
1/22(月)関東地方に大雪が降りました。大雪とはいっても関東地方にとっては、と言う意味ですね。雪国の方からしたら笑っちゃうくらいの雪です。

昼前から降り始め、夜半に止みました。積雪が20cm以上だったようです。わたしは所用あり8時ごろに職場近くを出たのですが、幸い電車が止まるような事はなく、さしたる混雑もなくのんびり帰ることができました。
よかった。

大雪警報が出たこともあり、各企業も早じまいをして従業員を帰宅させたりしたようですね。そのため5時くらいに帰宅ラッシュがピークになり、主要駅ではホームへの入場制限まで出たとか。私の職場は、3時までには退社したので、混乱なく帰れたようです。

久しぶりの雪景色はキレイでした。













過去の東京の積雪について調べました。

「糖質制限」2週間

2018年01月23日 | ☆腰痛対策&ダイエット
トレーナーの指導の下、糖質制限をはじめて2週間になりました。糖質制限ってどういうものだろうと思っていたのですが、やってみると案外できるものですね。ただ、外食となると厄介ですが。

私のやってる糖質制限は、以下の通り。


●炭水化物、糖類は徹底的に避ける。


 甘いもの、ご飯、麵、パンはもちろん、根菜類、イモ類、フルーツも避けます。
 お酒も日本酒、ワイン、ビールなどは避ける。

●脂質も徹底的に避ける。

 料理に油を使わない。脂肪分の多いもの(乳製品、肉魚の脂身)はとらない

●調味料も吟味

 糖質の多い、みりん、酒、ポン酢などは使わず、塩コショウ醤油程度。


●蛋白質は毎食20~30グラム摂取、野菜、繊維質は積極的に摂る。


この条件で、食事をとっていたら、以下のような食事になりました。
朝からステーキとか食べてます。
お酒はなんとなく飲む必要を感じなくて、2週間禁酒しました。


















外食のときはステーキ屋さんだより!


量はかなりもりもり食べているのでストレスはありません。毎食ちゃんと作るようになったので、かえって健康的かも。

2週間で3キロくらい落ちました。暴飲暴食をしてないからかな?
引き続きトレーナーさんの指導どおりに頑張ります。

半七100年、ホームズ130年

2018年01月21日 |  └─半七捕物帳~江戸散歩


池袋の出版社光文社社屋に入る「ミステリー文学資料館」へ行ってきました。

半七捕物帳とホームズ物語の合同企画展示があるらしいとのことで。入場料300円。中は図書館。ミステリー関係の雑誌、書籍がたくさん収蔵され自由に読むことができます。展示はホームズ9割くらいでした。半七についてもも少し欲しかったけど、まぁそこは…。

他の捕物帳はほとんど読んだことがないけど、半七は原文がちっとも古くならないのがすごいと思います。

やはり、作者の岡本綺堂がホームズ物語を原初で読むほどの近代文化人で、論理的な思考と手法をもって江戸を舞台に探偵小説を書いたからなんでしょう。


光文社のあるところは「乱歩通り」。江戸川乱歩の自宅が近くにあります。見に行ってきました。


「七叔」 陳昇

2018年01月16日 |  └─【特集】陳昇 Bobby Chen
去年の7月に発売された「帰郷」と言うアルバムから。
農村にすむ青年の話。
都会と田舎の対立、都会に出て行きたい若者がテーマの歌のようです。
このテーマでは陳昇はたくさん歌を作っています。
台湾映画にも以前このテーマがたくさんあったような。
日本でも多かったのでしょう。

「七叔」というのは、7番目のおじさんと言う意味だと思います。
語り手の少年は、多分長男の息子で、お祖父さんと一緒に住んでいる。父親にはたくさん兄弟が居て、7番目の弟はまだ家にいる若者だと思われます。
ピカピカのオートバイに乗っていたり、外国たばこを吸ったり、都会の女の人と付き合ったり、多分牛を飼って、田んぼを作っている田舎の暮らしのなかでは浮いた存在。おじさんは父親とけんかして家を飛び出すんでしょうね。そして、成長した語り手の少年は、おじさんにあこがれを抱いて自分も出て行きたいという気持ちがあることに気がつく。
こんなストーリーでしょうか。

田舎の象徴としての「牛」、食卓の「干し魚」

いろんな言葉で、情景がぱっとうかびます。
陳昇歌を聴きながら聞くと、さらに臨場感があります。
美輪さんのヨイトマケの唄みたいな物語力だと思いますが…母語じゃないのが辛いですね。


七叔 作詞作曲:陳昇

天空的雲朵結在一起      空の雲がつながって
像卡通裡的大力水手      マンガのポパイみたい
孩子們扔了書包        子どもらは学校のカバンをほおりだし   
追著埤仔的老牛在奔跑     水路沿いに放してある牛を追いかける
晚風裡帶點甜甜的鹹魚味    夜風に干し魚の甘い臭いが少し運ばれる
七叔他站在橋頭        7番目のおじさんは橋のたもとに立っている
身邊是他閃亮的Motorcycle   傍らにはピカピカのMotorcycle

孩子我跟你說          おまえたちよくきけよ
叔叔要去一個遙遠的地方     おじさんは遠いところへ行くんだ
那裡是男人的方向        そこは男が向かうところさ
情欲的理想國          なんでもできるユートピアなんだ

餐桌上涼了的鹹魚        食卓の上の冷めた干し魚       
早就已經沒有滋味        とっくに味などなくなってる
七叔張著鐵青的臉        おじさんは青ざめた顔をして
爺爺拽了門之後的咆哮      じいちゃんは門をぴしゃりと閉めて何か怒鳴った

城裏來的女人           街から来た女の人が
讓七叔變得好有精神         おじさんを生き生きと変えた
鄰居們都說她是外省來的狐狸精    近所の人はみんな口をそろえて「あの女はよそから来た女狐」だという

我那裡想得這麼多 ※1         ???
七叔的眼裡映著烈火       おじさんの瞳にメラメラとした炎が映っている     
村子裡的人說他著了魔     村の人は「ヤツは憑りつかれたんだ」という
他搭上了城裡的壞種       都会の悪いものにのっかってしまったんだと。

好冷好冷的一個冬天       とてもとても寒い冬のある日
七叔他輕輕敲著我的窗      おじさんがコツコツと僕の窓をたたいた
看起來臉上都結滿了風霜      おじさんの顔にはすっかり世間の厳しさが刻まれているみたい
他點了一根時髦的西洋煙     おじさんは流行の外国たばこに火をつけて 
問起了家裡的種種        家のことをいろいろ僕に聞いた
爺爺是否還念著他        じいちゃんはまだおじさんを思ってるだろうか
不孝的他            親不孝なおじさんを
 
我那裡想得那麼多 ※2         ?
我心中也有烈火         僕の心にも炎が燃え盛ってる
發動起來吧摩托車        オートバイのエンジンをかけて
要去夢想的那一方        夢見た方へ出かけるんだ
我沒有問他             僕は訊ねなかった
七叔是不是已經到了他的理想國     おじさんがユートピアに辿りついたのかどうか
七叔的眼裡有種迷人的空洞       おじさんの瞳には魅惑の空洞がある
迷人的空洞              魅惑の空洞が

他身上有好聞的洋煙味      おじさんの身体からは外国たばこの匂いがする      
和抹了香精的浪子頭       それと浪子頭に着けた整髪料の匂い

浪子在那個冷冷的夜裡      浪子(遊び人)はあの寒い夜に     
掩沒在黑裡再也沒有了消息    黒い中にうずもれて二度とその消息は分からない

村子裡的人說他著了魔      村の人は「ヤツは憑りつかれたんだ」と言う
任誰勸也不回頭         「誰が説得したって、もう元には戻らない」
溪畔的稻子已經垂了頭      川沿いの稲穂はすっかり頭を垂れている
七叔沒有遲疑的大步走     おじさんはためらいもせず大股で歩いて行く




<単語メモ>

大力水手=ポパイ
埤仔=地名、水路?
浪子頭 ヘアスタイルの一種。横浜銀蠅みたいな、前髪がV字になって後ろの真ん中だけ伸ばすような不良やチンピラで流行ったあの形らしい。
外省來的狐狸精=よそから来たとしたけど、おそらく台湾特有の「外省人」との対立問題も含んでいるのでしょう。「狐狸精」は美しい姿で男を惑わす妖怪のことですね。
鹹魚=干し魚としましたが、発酵させてから干す、日本でいうと「クサヤ」みたいなものらしいです。台湾の田舎の象徴かも。
著了魔=「取り憑かれた」と訳したけど、恋に狂ってしまうようなニュアンスのようですね。




歌の中の「我那裡想得那麼多」の意味がうまくとれません。
どういう意味合いかな???
おしえてくださ~い。
反語の意味だから、「どこにあんなに考えることがあろうか?」
「考えなくたっていい」かな?「考えるまでもない」とか?
(わかり次第、コツコツ訂正していきます)

もう一個疑問点
※1 と ※2の部分、初め、1の主語は七叔で、2の主語は語り手がと思ってたんですが・・・陳昇の歌を聴くと、どっちも七叔かも?と思えたりもします。そうなると解釈ががらりと変わって、語り手は、それほどおじさんにあこがれてなくて、都会に出て根無し草になってしまったおじさんを憐れんでいるのかもしれない・・・とも思えます。




2018.1.18
友人に質問を投げかけてみました。(以下はメモ)

假設這個故事 那個「我」是個青少年的孩子
第一段是指一個孩子看到大人為了愛情 不顧一切 ,不能理解大人為何會這樣,想了很多
第二段還是指那個孩子,心中也有自己像七叔一樣的夢想

烈火是指愛情
兩個「我」都是同一個孩子

我那裡想了那麼多=我當時想了那麼多=我想了那麼多
歌詞中「那裡」是在那裡的意思 簡單講就是「當時」

這首歌是描寫孩子回憶青少年時期看到七叔為了愛情不顧一切的故事

以前台灣鄉下都是種田,種田需要人力,所以會生很多孩子,中國人講「多子多孫多福氣」當時孩子通常生很多
現在都沒人要生孩子了😂
昇哥寫的就是你媽媽那個年代發生的故事喔 看昇哥的歌詞很有畫面,像在看電影一樣


陳昇の最近の作品

2018年01月15日 |  └─【特集】陳昇 Bobby Chen
私、今、モーレツに反省していることがあります。それは、あれほど「陳昇が好き」とかいいながら、ここ数年の彼の作品をちゃんと聞いていなかったことです。もちろん、新譜が出れば買って聴くんですが、「ふーんこんな感じかー」と思って、それで終わりにしていました。
コンサートにいっても新譜からの曲は多くて2〜3曲。消化しないまま、また次が出るという繰り返し。


このたび、陳昇のCDたちをスマホに落としてイヤホンで聞くようにしました。同時に歌詞もネットから探して移動の時間でも見てみたら!びっくり。

全然別の世界が広がっていました。

もちろんCD買ったときに歌詞も一度は見てるんですが、歌詞を歌詞だけで見てるときは(私の中国語力の問題で)さっぱり味わえない。でも、歌を聴きながら歌詞を見ると、わかるところもある!!

これから少し時間を作って陳昇の歌の世界を味わう記事を書いてみようかと思います。

陳昇がなぜ最近あんなうたいかたなのか?なんでファンのみんなが熱狂するのか?色々分かりそうです。






10年以上前には、日本のファン有志で訳詞に挑戦したりたこともありました。その頃、私は中国語はさっぱりでしたが、情熱でカバーしてました。。その頃に比べたら中国語はできるようになっています。がんばってみよう。

ガラケーよさらば 格安スマホへ乗り換え

2018年01月14日 | ☆買い物
夫のiPhoneが壊れたらしい。仕事場が水気の多い場所のためどうしても壊れやすいようだ。これまでも壊れるたびにアップルケアとかを使って修理していたが、これを機に格安スマホに乗り換えようということになった。家族契約してる私の携帯(ガラケー)も自動的に乗り換えだ。

あまり検討する時間はない。パパパっとネットで見て、イオンモバイルに決めた。
決め手になったのは、一契約で複数のSIMカードが持て、データ量がシェアでき、実店舗かあって当日に持って帰れること。

夫は防水機能のあるアンドロイド機に変更。iPhoneより機能は落ちるだろうけど、構わないという話。でも、初めてのAndroidに設定から四苦八苦してました。わかるよ。わかる。

私は、今持ってるZENFONE5に音声通話もできるSIMを入れて、これまでのソフトバンク携帯とさよなら。2台持ちから、スマホ一台のみとなりました。ヨドバシカメラで買ったワイヤレスゲートのデータ専用SIMも解約。これまでは月々480円の250kbpsという低速通信たったのが、普通のLTE使えるようになった。
私にとっては、スペックアップになりました。

料金はうんと安くなり、今まで、二人分で13000円前後払ってた使用量が、通話料は別だけど二人で3400円くらいになった。毎月1万円の節約はおおきい!!

料金内訳
シェア音声6GBプラン 2,280円/月
2枚目音声SIM      700円/月
3枚目データ専用SIM    0円/月
安心保障        350円/月

合計 3,330円/月      


まず使ってみて通話料がどのくらいかかるか、データはどのくらいか使うかで再度見直そう。
それと、今年中に自分のスマホも買い替えたい。ZENFONEの後継にするか、カメラがいいHUAWAIにするかな。今年中に買い替えましょう。




肉体改造2ヶ月チャレンジ 筋肉痛の地獄

2018年01月11日 | ☆腰痛対策&ダイエット
行ってきました。
ジム初回。
軽い筋トレくらいしかしてないのに・・・(それでも相当きつかった。途中で帰りたくなった)
翌日からひどい筋肉痛に見舞われました。
地獄です。
まっすぐ歩くこともままならず、椅子に座ったり立ったりも支えがないとできない。
あ~。辛い。

ボクシングを始めた時もそうだった。
あの時は腕もひどくてドアの開け閉めができなくなってたっけ。

翌日、翌々日までひどくて、4日目は少し薄らいできましたが(でも痛い)4日目の夜はまたジムです。
大丈夫かな?

肉体改造2ヶ月チャレンジ まずはジム選び

2018年01月10日 | ☆腰痛対策&ダイエット
さて、食べたいものを食べたいだけ食べ、全く運動しない生活を続けていたら・・・太りました。かなり。
これではちょっと嫌だなぁと、肉体改造をすることにしました。最近あちこちにマシントレーニングのできる気軽なジムができてるので、そこに通うことも考えたのですが、普通のスポーツジムにも通ったことのない私、まずは指導してもらわないと何もわからない。それに、ダイエットとするなら食事の指導が不可欠。指導はしてもらわなくても勉強したらいいんだろうけど、監視してもらわないと、私の性格から言って多分すぐ楽な方に流れる。

ライザップ!
もありますが、大金が必要だし、近所にない。

探せばそういうサービスやってるジムがあるんじゃないかな?
友達も数年前にそういうとこに行ってスッキリしてたしなー。

と、探してみました。
ある!
ある!
ライザップの成功と近年の筋トレブームで、選り取りみどりな数のジムができてます。
料金はいろいろだけど、一回のセッションで8000円くらいから、月謝生の所もあったり、ライザップと同様短期集中2ケ月と言う所もあります。


そこで、会社の近くのジム2軒に絞って、話を聞きに行ってみることにしたのが去年の暮れ。
年明け早々に2軒はしごです。

1軒め、女性専用ジム。ダイエット目的に絞ってるところ。
店内きれい。ジムによくある汗の臭いなど全くなく、快適。
ここ、ウエアもタオルも貸してくれるんだって。水は買わなきゃならないらしいけど。
手ぶらで行けるのはいい。
16回のパーソナルトレーニングと食事指導で 25万ちょっと。

2軒め、ここは男性もいるジム。ダイエット目的の人が多いらしいけど、もっと頑張ってる人もいるのかなと言う雰囲気。
店内はまぁまぁきれい。前に行ってたボクシングジムとは雲泥の差だけど、1軒めの女性専用の所よりは多少おちるか。
でも更衣室はきれいで文句なし。
そしてここも手ぶらでOK。ウエアは自前だけど毎回洗濯しておいてくれるんだって!
16回のパーソナルトレーニングと食事指導で 21万ちょっと。
ここは水やプロテインも無料で、なんとダイエット用の食事が10回ついてくる。

結局、こちらに決めました。
料金の差は駅からの距離も関係あるかな?
でも職場からはこっちが近いから、私にとっては問題なし。

お金は安くないけど、しっかりパーソナルトレーナーに2か月ついてもらえれば、トレーニングの知識も得られるだろうし、2か月たった後も自分で継続して行けるはず。それこそ、月会費1万円しないマシンジムに通えばいいもんね。あるいは自宅で「宅トレ」?
払ったお金を無駄にしないように、頑張ります。



今年の抱負

2018年01月08日 | ☆自分のために書く話
好きとなったらけっこう集中して楽しんでしまう私の生活、そろそろ文化系の遊びはひと段落つけて、体を動かしたくなってきました。ボクシングをやめてから2年くらいたち、カラダがかなり老け込みました。体重もどんどん増加する一方で、膝とかも痛くなってきたし。

昨年夏あたりからそろそろリセット…と思ってましたが、いざとなると本が読みたいとか落語聞きたいとか、ワインに興味とか、なかなか体を動かすふんぎりがつかない。更に半年くらいだらだらと飽食の日々。
しかし、そろそろ機が熟したようで、動きたくなってきて、本日ジムに申し込みました。
2ヶ月の短期集中でパーソナルトレーニングを受けます。(食事の指導も)
その後は自分で続けていけるようになるといいな。

また、ここで報告していきますね。


(写真はイメージです)



今年やりたいことメモ

□メガネ新調
□スマホ買い替え、もしかしてもしかすると電話会社も替えるか?
□婦人科検診(そろそろ)

日本でのお正月 今年もよろしくお願いします

2018年01月07日 | ☆個人的日記

なんちゃっておせち


今年は京風お雑煮


お不動様で新春大護摩


あ〜三年ぶりの「凶」。お不動様は甘くない。


神社にも初詣


カワイイおみくじ。




今年の絵馬


おみくじは一回だけと決めてるのでここでは引きませんでした。


池上本門寺へも。




門前のくず餅やさん、閉店してしまうそうです。


初ビール。




今年一冊目の本


今年もよろしくお願いします。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?