キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

すずめのてっぽうの笛

2014年04月29日 | ☆旅行─東京散歩
晴れた休日、夫とご近所サイクリング。
この季節は住宅街の庭木の新緑、花々がことさら美しい。

ハナミズキ。
もっこうばら。
羽衣ジャスミン。
こでまり。
チューリップ。
わすれなぐさ。
パンジー。
アリッサム。
紫蘭。
マーガレット。
ノースポール。

公園で懐かしい草を発見。
よくこれで笛を作って遊びました。


調べてみると「すずめのてっぽう」という植物なんだとか。

わ~懐かしい!
と手にとって笛を鳴らしてみる。
はじめは鳴りにくかったけど、子供のころさんざん遊んだ勘はすぐに戻ってくる。

夫に聞くと「見たことない。遊んだことない」という。
え~!遊んだことないの??

よく鳴りそうなのを選んで夫に渡す。
ぴーっと鳴ってうれしそうだった。

ボクシング練習7ヵ月経過

2014年04月27日 | ☆ボクシング
昨年の9月末から始めたボクシング。
7ヶ月が経過しました。

練習回数は通算63回。
4月は割とがんばって今のとこ9回行けてます。

気温も上がってきて、行き帰りがとても楽です。
特に帰りは爽快。
それと練習中の汗の出方もかなり大量になってきました。
以前は男性練習生たちの汗しぶきを「わ~すごいな~どうしたらあんなに汗が出るわけ?」と思ってみてましたが、自分もだんだん近づきつつあります。もちろん、タオルで拭き拭き練習してますよ。


練習内容メモ

準備運動

縄跳び 3R
二重跳び 最高記録は30回。

シャドウ 1~3R
パンチを打つときに力を入れる、ほかは力を抜く。ってこれが難しいけど。

ミット打ち 3R 
ストレート連打は150回までになりました。

サンドバッグ 2~3R
自由に打つだけですが、なるべく下半身を使うように心がけてます。
そのほうがダイエット効果がありそうで^^

パンチングボール 2R

チューブで筋トレ
さぼり気味

腹筋背筋プランク
腹筋背筋どちらも10回。プランクは1分。

ストレッチ&整理運動



筋肉を使う割にはストレッチが足りないようで気がつくと体のあちこち固くなってます。ジムでは混み具合によってじゅうぶんなストレッチの時間が取れないこともあるので、帰宅してからストレッチする時間を増やしたほうがよさそうです。


体の変化ですが、体重や体脂肪率は一進一退。
この状態でいったん安定してきたのかも。
でも顔は細くなりました。
それと太もものセルライトが激減してます。
太さは変わらない気がしますが、うれしいです。わ~い。

80年代亜米利加の旅 その3

2014年04月25日 | ☆旅行-80年代亜米利加の旅
ボストンからニューヨークへ。



【22日目】7/25 ボストン空港。夜中に到着したのでそのまま空港で夜明けを待つ。インフォメーションはしまってたけど地図をもらってきていろいろ研究したり手紙を書いたりで、結局全然眠れなかった。朝5:30シャトルバスに乗って地下鉄駅へ。地下鉄でユースへ行くが、受付は7時からだそう。


【22日目】7時になるまで待つ。オーストラリアから来たという男性や、ロスから来たというおばさんと話をする。7時になって受付が開いたけど、チェックインできず8時にまた来いと言われる。後から来たおばさんはチェックインできたのに。予約があったのかな?仕方ないのでダンキンドーナツで朝食。


【22日目】空港の中は冷房が効いてて感じなかったけど、外に出たらとても蒸し蒸ししてる。朝5時なんてさぞかし外は肌寒いんだろうと覚悟してたら、予想に反してもわぁっとした暖かな空気でびっくりした。これが湿気なんだと実感。カリフォルニアやアリゾナは本当に乾燥してたんだなぁ。


【22日目】寝不足のせいで体がだるくて食欲がない。早くベッドで寝たい。8時にチェックインはできたものの、ベッドにはまだ人がいる。仕方なく、荷物をおいて出かけることにした。まずは観光局へ。が!財布やその他をに忘れて来た!!戻る途中地下鉄に乗り間違い、焦り汗だくに。財布は無事だった。


【22日目】ボストン暑い。ボストンミュージーアムへ。大きい。無料。でも徹夜明けの身体には辛くほとんど回れなかった。ハーバード大学へ行き頼まれもののセンサスを探すも、ハーバード大生以外は入れない図書館にあるとわかり断念。生協の本屋にも行ってみる。UCLAの方が派手だなぁ。疲れた。




【23日目】暑い。8時起床。朝食後Chore。私の仕事はバキュームらしい。何もこと??分からないでいると、ゴロゴロ実物を持って来てくれた。掃除機のことなのか。その後ベッドで寝てしまった。でも10時ごろユースのおばさんに起こされ追い出された。昼間は閉めてしまうんだよね。


【23日目】ユースを追い出されたので、仕方なく観光へ。アメリカ建国の歴史、フリーダムトレイルを歩く。ポールリヴィアの家が良かった。家具などもそのままで興味深し。でも暑くて疲れる、全部は見られなかった。途中、日本びいきの小父さんと知り合う、ユースのロビーでおしゃべりした。



【24日目】7/27 ボストン。今日は涼しい。もう一泊することにした。どうも毎日寝足りない。9:30には外出してボストンの高層ビルハンコックタワーに登る。展望台は学割あり。ボストンは独立戦争時代とは随分地形が変わってるらしいけど、埋め立てなのかな?グレイハウンドと郵便局にも行く。

【24日目】ボストンの街並みはどこをとっても絵になる。日本から持って来たスケッチブックと絵の具でいよいよ絵を描くぞー。住宅街でベンチのあるところに陣取って描き始める。道ゆく人に話しかけられる「何分くらい描いてるの?」「15分くらい」「へー。木が邪魔にならないの?」などなど。


【24日目】今日は涼しいから楽だ。下書きを終えてバーガーキングでお昼を食べ、コーラの入ってたカップを筆洗いに持って来た。色つけした。今日はレキシントンに行こうと思ってたけど、疲れが溜まってるしお金もかかるので、のんびり絵を描くことにして正解だった。そのあと海辺でも絵を描いた。



【24日目】コプリープレイスで「where's Boston」という紹介ビデオを見るも居眠り。帰りにスーパーでステーキ用肉を買いユースで夕食。台所でシリア人のおにーさんと話す。アメリカ文化やシリアの文化、戦争などについて突っ込んだ話になった。私も少しずつ英語にも慣れてきたみたい。




【25日目】7/28 ボストンからニューヨークへ移動。
朝10時のバスで出発。昨夜は部屋でドイツの人たちと話をした。ドイツの人って英語が上手いなぁ。 夕方の4時にニューヨークに到着。ボストンユースでで会った人に教えてもらったタイムズスクエアのホステルへ。受付は6時からだった。一度出て夕食を食べに行く。


【25日目】セントラル駅で市内バスのルートマップをもらい、チキンのファストフード店へ。美味しかった。ホステルの部屋は、普通の安宿みたいな部屋に2段ベッドが二つ入っている4人部屋。バストイレ付でお仕事なしで一泊10ドル。タイムズスクエアまですぐの立地だし、怖くない。洗濯もできる。


【25日目】同室はスイス人の2人組。社会人で3ヶ月の休みを取って旅行しているのだそう。そのうち一ヶ月分は有給なんだって。昨日のドイツのお姉さんも一ヶ月休んでサマースクールに参加中だと言ってた。いいなぁ。ニューヨークの街は思ったほど怖くはない。西海岸と違いおしゃれしてる人多い。




【26日目】7/29 ホステルでは他人との相部屋だから意外なことが起こる。目が覚めると、4人目の人が上段のベッドマットを床におろして寝ていた。朝9時、スイス人の2人と隣のコーヒーショップで朝食。食べきれずに食べるの手伝ってもらった。一緒にエンパイアステートビルに行くことになった。


【26日目】エンパイアステートビルの展望台に登るのに結構並んだ。そのあとは2人と別れて買い物へ。結局一日買い物に費やしたけど、買ったものはタンクトップ一枚。明日着よう。大きな店もいろいろみたけど買わなかった。買えば良かったかなー。ご飯はウエンディーズで。



【27日目】7/30 NY。朝9:30起床。同室のフランス人のおばさんたちが連れの男性を部屋に入れて荷物整理してて困った。着替えとかできないよー。隣で朝ごはん食べた後フロントに行くと、4人グループが来たので部屋を替われとのこと。明るい部屋だったが8thAveに面しててうるさいかも。


【27日目】今日はマンハッタン一周するサークルラインという遊覧船に乗ろう。ピア83は宿からまっすぐ真西にあるので徒歩で向かう。5ブロックくらいかな。行くとすぐに乗れた。席はイマイチだったけど。3時間のクルーズは後半退屈だった。マンハッタン島も北の端っこは緑が多くてきれい。


【27日目】船を降りた後バスで街中へ。6Ave.と34st.あたりで3ドルのバッグを買った。コインロッカーに荷物を分けて預ける時用。5時ごろバスでワールドトレードセンターのTKTSへ。チケットはもう3つしか残ってなかった。コーラスラインを買う。男性が話しかけて来て今一番人気はこの舞台。今日はもう売り切れだからまた明日チャレンジして。と言ってた。リンカーンセンターのだった。明日またこよう。WTC1階のショッピングモールでサマーセーターを買う。その他安いスーツも買っちゃった。1万円近かった!

【27日目】NY バスで宿に戻り、ワンピースに着替えてコーラスラインに行く。席はJ-8 前方だけど端で見づらかった。セリフはよく分からないが映画と大体同じなんだろう。見終わった後ハイヒールをスニーカーに履き替え10時ごろ宿に戻る。劇場から宿まではわずか1ブロック。初めてのニューヨークの夜遊びは緊張しつつも楽しかった。




【28日目】7/31 ニューヨーク。昨夜は暑かった。そして案の定うるさくて眠れなかった。朝フロントに行って部屋を変えてもらう。午前中もう一度WTCのTKTSへ。行列できてたので空くまでご飯を食べる。チョコレートケーキが大きすぎて食べきれないよ!
今夜みるのは「Big River」というミュージカルにする。


【28日目】ウォール街、バッテリーパークから自由の女神を対岸に見る。また靴を買う。ジョンクーガーのCDとカセットも。クレジットカードの買い物は3.7万円になってる!まだ家族へのお土産も買ってないというのに。悪名高いNYの地下鉄に乗ってみる。でもとてもきれいで気が抜けた。


【28日目】ソーホーへ。何だかつくりの面白い洋服屋さんがある。染め損なったみたいなシャツを買う。弟へのお土産にしようかな。(~~~~~~このシャツは今後起こるハプニングのために、自分のものになりました。ごめん弟よ。)


【28日目】夜いよいよBig Riverへ。劇場に入ってみると緞帳に地図が描いてある。ビッグリバーってミシシッピ川のことなのか~。まったく予備知識がなかったけどハックルベリーフィンのお話らしい。休憩を挟み2部構成で、終わったのは11時。ダンスはなくて台詞と歌だけだったけど、コーラスラインより数倍良かった。特に歌がよかった!テープを売ってた。買えば良かったなぁ。



BIG RIVERのこと
1985年に初演され、トニー賞を受賞した舞台だとか。
1985年4月から1987年の9月までオリジナルが上演されてたのは、the Eugene O'Neill Theatre。私もきっとここで見たんでしょうね。
有名な舞台だったらしく、真田広之主演で日本でも上演されていたみたいです。
気がつかなかった・・・。


トニー賞の紹介動画




歌詞 Muddy Water

Look out for me, oh muddy water
Your mysteries are deep and wide
And I got a need for going some place
And I got a need to climb upon your back and ride

You can look for me when you see me comin'
I may be runnin' I don't know
I may be tired and runnin' fever
But I'll be headed south to the mouth of the Ohio

Look out for me, oh muddy water
Your mysteries are deep and wide
And I got a need for going some place
And I got a need to climb upon your back and ride

Well, I been down to the pain and sorrow
Of no tomorrows comin' in
But I put my pole to the river bottom
And I've got to hide some place and find myself again

Look out for me, oh muddy water
Your mysteries are deep and wide
And I got a need for going some place
And I got a need to climb upon your back and ride



歌詞 River in the rain

River in the rain
Sometimes at night you look like a long white train
Winding your way away somewhere
River I love you don't you care

If you're on the run winding some place
Just trying to find the sun
Whether the sunshine, whether the rain
River I love you just the same

But sometimes in a time of trouble
When you're out of hand
And your muddy bubbles roll across my floor
Carryin' away the things I treasure
Hell, there ain't no way to measure
Why I love you more than I did the day before

River in the rain
Sometimes at night you look like a long white train
Winding your way away somewhere
River I love you, don't you care

But sometimes in a time of trouble
When you're out of hand
And your muddy bubbles roll across my floor
Carryin' away the things I treasure
Hell, there ain't no way to measure
Why I love you more than I did the day before

River in the rain
Sometimes at night you look like a long white train
Winding your way away from me
River, I've never seen the sea

サンドアートレッスン3回目

2014年04月22日 | ☆おえかき
サンドアートの教室に行ってきました。
三回目です。

前回描いたのはくまモン!



今回は、先生に「今日は何を描きましょうか?」といわれてもあわてないように、テーマを考えて行きました。はじめは「夜桜!」と思ってたのですが。絶対に難しいだろうと思い直し、先日の月食をテーマに選びました。

月食の日。
会社帰りに会社の裏の坂道を上ってたら、上三分の一くらいが欠けたお月様が、坂道のとっぺんにものすごくでっかく見えたんです。その風景をかくことにしました。
で、自分で下絵を描いてみました。




完成した絵はこれ。






鉛筆で描くより技術の差があるので、かなり違う絵になりましたが、絵本みたいな雰囲気になったと思います。(まさしく自画自賛!)

サンドアート楽しいです。
この絵を描くのにかかった時間は、約2時間です。
2時間で4000円のレッスン料を払っています。
(前回まで3000円でしたが値上がりしたみたいです)

80年代亜米利加の旅 その2

2014年04月21日 | ☆旅行-80年代亜米利加の旅
13日目から21日目までの記録。
サンタカタリーナ島、ヨセミテ国立公園、サンフランシスコ。


サンタカタリーナ島、今行ったらかな~り楽しめる気がする。行った当時はリゾートの何たるかもわかってなくて、かなりキョドってたのではないかいな?

【13日目】今日も天気が悪い。自転車を借りて島内を回ることにする。久しぶりでちょっとぎこちない。そしてこの自転車にはブレーキがない!!! どうやらペダルを反対側に漕ぐとブレーキがかかるらしい。アバロンの街のはじからはじまで走る。その後カジノツアーに訳も分からず参加。

【13日目】カジノツアーは、アバロンの街の外れに建っている劇場の見学ツアーでした。街の図書館にも行ってみた。小学生の頃に夢中になったダニーくんのSF冒険シリーズがあった。これは何処かで買って帰りたい。夜の街に出るとレストランにバンドがいたり賑やか。夜景もロマンチックだった。


【14日目】8時に起きてチェックアウト。コインランドリーに洗濯へ。今日は晴れてきて海がとってもきれい!!赤い魚が泳いでいるのが見える。帰りの船の上で甲板でごろりと仰向けに寝てたら日焼けした。ロングビーチからアナハイムへバスに乗り継いで行く。ディズニーランド近くのモーテルに泊まる。

【14日目】夕方4時にナッツベリーファームへ。入口のところにたくさんお店が。昔のアメリカって感じの遊園地でとっても可愛い。夜だったので割と空いてていろんなトラクションに次々挑戦。手動の観覧車がすごい。夕食は園内のステーキハウスで。ホテルに帰り、夜中にプールで泳ぐ。気持ちいい。


【15日目】一日中ディズニーランドで遊ぶ。朝の8時から夜の12時半まで。いやはや、よく遊びました。クタクタです。いろんなアトラクションをこなしたし、レビューショーやパレードも見たし、ほんとつかれーたー。人も多くて行列行列。並んでる間はいろんなことを考える、様々な人がいて面白い。


【16日目】朝はゆっくり起きる。気持ちよく寝たなぁ。シャワーをあびたかったけど、お湯がでない!仕方ないので水シャワー。バスでダウンタウンへ。またまたグレイハウンドに荷物を預けセンチュリーシティを見に行く。計画都市らしい。お昼は中華のていくあうと。ここには団体観光客がやってくる。

【16日目】センチュリーシティーで日本人観光客のグループを見かけた。女の子たちがみんなきれいなカッコをしてる。東京なら普通の格好だけど、アメリカではちょっと違って見える。 こっちでも洋服屋さんのショーウィンドウにはきれいな服が並んでいるけど、それを着てる人ってあまり見かけない。

【16日目】スーパーで買い物して、バスでダウンタウンに戻る。暗くなっちゃった。バス停からグレイハウンドのバスディーポまでは1ブロックだけど、汚くて怖い感じがする。ここからまた夜行バスに乗る。マーセド経由でヨセミテを目指します。今はフレズノ。バスの中が寒くて寒くて眠れないよー。


【17日目】朝8時にマーセドを出て、2時間半かけてヨセミテ国立公園へ。睡眠不足。うつらうつら眠っては、運転手さんのガイドが入るたびに目を覚まして。車窓の景色は目が覚めるごとに変わった。はじめはかなり凹凸のある荒れた丘陵地でそのうち灌木がちらほらし始め、最後は松林に突入しました。

【17日目】ヨセミテロッジでおりて、シャトルバスに乗り換えてビジターセンターへ。ひどく疲れてたので、外のベンチでしばらく横になって寝入ってしまった。少し元気回復してから、散歩して写真撮ったり、ご飯食べたり。お土産物屋さんで、登山用靴下をお土産に買った。で、帰りの時間になった。

【17日目】また2時間かけてマーセドに戻り夜8時。遅くなったので荷物をコインロッカーに入れて二手に分かれてホテル探し。10分くらい歩いてモーテル街にたどり着く。一軒目28ドル、二軒目35ドル、三軒目24ドルを20ドルに負けてもらって泊まる。バスで一緒だった日本人2人と夕食に。


【18日目】朝10時に起きて、お昼のサンフランシスコ行きに乗る。途中は牧場と丘陵地帯。風力発電の風車がいっぱいある。アメリカが大きいと思うのは人の住んでない土地が延々と続くこと。午後3時ごろ到着。まず観光局で地図を買い、ケーブルカーに乗ってユースホステルへ。ギリギリでベッド確保。

【18日目】ここのユースは大きい。 でもその分泊まってる人も多いのだ。荷物をおいて市内観光へ。まずフィッシャーマンズワーフ、ピア39でサンフランシスコエクスペリエンスを体験。ユース近くのスーパーで買い物して帰る。


【19日目】ユースに泊まるとDutyといってお仕事がある。今朝のDutyはゴミ捨てだった。昨日スーパーで買って来た食料で朝ごはんを作って食べた。ちゃんとしたキッチンがついてて感動。冷蔵庫も使える。紙袋に入れて名前を書いておく。名前を書かずに置いてあるものは誰が食べてもいいルール。

【19日目】ゆっくり休めて元気いっぱいで今日の観光に出発。歩いてコイトタワーへ。塔は工事中で入れなかったけど、コロンブスの像があって見晴らしよかった。コイトタワーからチャイナタウンへ。途中親切なおじさんが道を教えてくれた。チャイナタウンは全然雰囲気が違う。中国語が飛び交ってた。


こないだテレビでコイトタワーが出てきた。「私ここ行ったよなー」と思ったものの、塔の上に登った記憶がない。変だな。行ったらきっと登るはずなのに(煙同様高いところ好き)。と思っていたんだけど、謎が解けた。工事中で登れなかったとは。


【19日目】チャイナタウンでドーナツとお饅頭を買ったあとユニオンスクエアへ。高いビルが立ち並んで、ロサンゼルスのダウンタウンより都会な感じ。そこからバスに乗って金門公園へ。広~~~~い。ロングビーチのバスで出会った日系人のおじさんが勧めてくれたデヤング美術館へいってみよう。

【19日目】デヤング美術館には、世界各地の様々な年代の作品が展示されてた。アジアをひとかたまりにしてあるのが新鮮。日本の位置がまた違った視点で見られる。17~18世紀のアメリカの作品もあったけどあまり興味わかず、やっぱりアメリカはモダンアート!アンセルアダムズの写真展は良かった。


グランドキャニオン実際の写真。 http://t.co/GV7D9ZAB7f


ヨセミテのベンチで寝ている写真。 http://t.co/uqLH4BGB1e


【19日目】日本庭園もあったが有料だったので入らずに、映画を見に行く。散々探してやっとたどり着いたのは良かったけど、トラベラーズチェックを使うのにパスポートを出したら、めちゃ受けてた。なんで??見たのはSecret of my success.大きな映画館だったけど人少なかった。

【19日目】帰り道バス停を探して歩く。全然バス停がない!!何ブロックも歩いた後で気がついた。この辺では表示のないところでも手をあげればどこでも乗れるみたいです。なーんだ。またスーパーに寄って夕飯の買い物。ステーキ肉!ご馳走だ。食べ終わって今日のDutyで台所掃除。その後洗濯。


この旅行に行った頃は当然デジカメなどはない時代で、普通のフィルムのカメラな訳ですが、フィルム代や現像料もバカにならないので、大量に撮影するならスライド用のポジフィルムがいいと言われてました。それでほとんどの写真はスライドにしてしまったので今見ることができませんT_T。



【20日目】ゆっくり起きる、夕べお掃除したので今朝はDuty(chore)は無し。でも8時になったら、起きろ~と声がかかった。寝坊とか許されないのがユースですね。朝ごはんをもりもり食べて、街へ。スケッチブック持って絵をかこうと思ってたけど、天気が悪くて肌寒い。買い物に変更。

【20日目】買い物はまず靴や。足が大きくて日本で買う靴に苦労するので是非買って帰りたい。私のサイズアメリカなら9か9.5。ハイヒールを買ってみた。地図やを発見。大きな店で品揃えが良い。国土地理院のショップより充実してる!興奮。市境の載ってる地図が欲しくて探したけどなかった→

【20日目】→散々お店の人を煩わせたけど、結局州毎の地図を自分が行く予定のとこだけ購入。その後スーパーでチキンを買って食べ、金門橋へ。橋のところ風が強くすごく寒かったけど少し歩いてみた。やっぱりきれいな橋。すっかりおなじみになったユース近くのセーフウェイで買い物。

【20日目】KMは明日帰国。お土産をスーパーで買おう。持ち帰ってもらうためにバーボンを購入。私はまだ飲酒年齢に達してなくて自分ではお酒買えないからラストチャンス。お酒の購入には何か年齢がわかるものが必要。スーパーでは万引きなのかなんなのか、ヒト騒動がありました。びっくりした。

【20日目】夜またフィッシャーマンズワーフの方に行き、ギラデリでチョコを買った。夜の海はライティングもきれいでロマンチックな眺めでした。女2人だけど。宿に戻り洗濯し、ラウンジで荷造りしてたら日本の男の子2人組が話しかけてきた。カナダに留学中だって。また違う世界ですね。


【21日目】朝6時起き荷物整理、朝食、お仕事。7時にチェックアウト。一路空港へ。バスで紙幣を受け取ってくれないというハプニングが起きて難儀したけど、乗り合わせたおばさんが両替してくれた。ほっ。KMの帰国便はシンガポール航空。彼女を見送ったあと、私はノースウエストのカウンターへ。


サンフランシスコのユースには別の旅行でも泊まりました。セーフウェイにも行きました。Google先生に調べてもらうと、今も同じ場所にありますね。ユースもセーフウエイも。



【21日目】今日からはノースウエストのアメリカ国内乗り放題のチケットを使う。一ヶ月有効で56000円。予約できないので空港に行って空席があれば乗れるという仕組み。これから東海岸に行くつもり。ノースウエストはミネアポリス、デトロイト、メンフィスが拠点で何処かを経由することになる。

【21日目】早速カウンターでボストンに行きたいと相談する。ミネアポリス経由に乗りたかったけど、何か説明される、理解できない、、、、、マゴマゴしてると電話で日本語のできるスタッフ(中国人?)が説明してくれた。西海岸だからかな?全国にいてくれたら安心なんだけど、無理かな?

【21日目】日本語の説明によるとミネアポリスは台風みたいなもので飛行機が飛ばないかもしれない、ということだった。時間は悪いけどデトロイト経由にする。でもこれだと、デトロイトかボストンで夜明かしすることになってしまう。できればボストンでがいいな。そしたらユースに朝一でいける。



家に帰ったら、なぜかスライド映写機があった。びっくり。

旅行の写真のスライド上映会中。しかし、あまりにも写真に慣れてなくて、わけの分からない面白くない写真ばかり。


【21日目】午後1:05発デトロイト行きはゲートのところまで行ってキャンセル待ち。予定時刻を過ぎること15分、やっと名前を呼ばれた。4人目くらい。通路側の席で隣は女の子。少し話をした。大学生くらいかと思ってたら13歳だって!サンフランシスコのお姉さんのところに遊びに行ったとか。

【21日目】機内のヘッドセットは有料。スナックとドリンクのサービスがあったけど、隣の男性がお金払ってたので有料かと思って断ってしまった。そんなことはなく、お酒だけ有料だった模様。しまったー。そのあと食事も出た。デトロイトには夜8時過ぎに着くはずだったけど、9時近かった。

【21日目】デトロイトに夜9時着。9:15発のボストン行きに乗りたいと思ってたので焦った。カウンターに行って手続きしようとすると、帰りの国際線のチケットを見せろと言われる。えー!帰りのは貴重品袋に入れてズボンの中だよー。だせないよー。グズグズ言ってたら、パスポートで許してくれた。

【21日目】カウンターでマゴマゴしてたら9:15発には間に合わなくなった。9:40発に変更してもらい、席もあった。ゲートナンバーが変更されたり、出発が遅れたり色々難関ありだったが、なんとかクリアして10:20出発。ボストンには夜中に到着。もう街にはでられないので空港で夜明かし。

旅日記だけど、2人旅の期間は記述が少ない。やっぱりおしゃべりしてそれで気が済んじゃうからだよね。最低限の記録だけになってた。一人になると、途端に記述が増える。おしゃべりの代わりに日記に記録って感じなんだろうなー。

80年代亜米利加の旅 その1

2014年04月17日 | ☆旅行-80年代亜米利加の旅
初海外旅行の時の旅日記が出て来たので、それをツイッターに投稿してたのですが、まとめてみたくなり、こちらに再録。
20年以上前の旅行なので、もはや何の参考にもなりはしませんが、気分の復習。ウォーミングアップということで。


初日から12日目まで。
成田-ロサンゼルス-サンディエゴ-グランドキャニオン-ロサンゼルス(ウエストウッド、ハリウッド、ディズニーランド、ユニバーサルスタジオ)、サンタカタリーナ島。


【初日】成田を午後6時に飛び立つマレーシア航空に搭乗。機内サービスで私にはアルコールをすすめてくれなかった。周りにはすすめてたのに。まさか、大人に見えてないのかな?ロサンゼルスまでは9時間くらいかかるんだって。


【初日】ロサンジェルス空港到着。紺色のボディーのシャトルサービスでダウンタウンまで行くことに。乗り場に行くと、運転手さんたちが行き先を口々に叫んでいる。「アナハイム」の発音が耳にこびりつく。二音節でいいきるんだなー。なんだか感動。


【初日】初日の宿は予約してあるんだけど、住所だけしか分からない。いったいどうやってたどり着けば?エアポートシャトルは、ダウンタウンのヒルトンホテル前で降りた。観光案内所で地図をもらってホテルを目指すつもりだったのに、閉まってる…………今日は土曜日だから??さてどうしたものか。


【初日】ロサンゼルスのダウンタウンでホテルにたどり着けずにしばし困ってうろうろ。観光案内所周りは官庁街らしい。休日のせいか昼間なのに全く人影なし。怖いよー。


【初日】噴水のところで日本人のおにーさんを発見。手に持ってるガイドブックでわかった。声をかけて地図を見せてもらい、何となくホテルの方向がわかった。目指して歩くもやはり途中で手がかりがなくなり、電話をかけることにした。初電話ドキドキ。すわ!英語!!と身構えたけど日本語だった。ホッ。


【初日】無事ホテルに入れたので、もう一度街に出ることにした。バスに乗って、中心と思われる、Hill&6thというところまで。ロサンゼルスって近代的な街だとイメージしてたけど、結構古い感じ。小さな商店やファストフードの店が並んでる。ヒスパニックが多いのか、スペイン語の看板多し。


【初日】なんか食べようと思って、オレンジ色の看板にビーフなんちゃらと書いてある店へ。アメリカ上陸初ご飯はやっぱり肉でしょ!ワクワク。ファストフードの店なので、マクドナルドみたいな感じで手前にテーブルが並び、奥に注文カウンターがある。カウンターまで行って気がついた…牛丼の吉野家だ。


【初日】上陸初ご飯が牛丼かーとは思ったものの、実は日本でも吉野家に入ったことがない私。大人しく牛丼とガーデンサラダというのをオーダー。量多い…食べきれない…。牛丼と格闘していると紙コップに小銭をジャラジャラ言わせながら近づく男性あり。物乞いらしい。なんて言ってるのか聞き取れない。


【初日】結局、サラダまではとても食べきれず、再度カウンターに行き包んでもらった。ダウンタウンをうろうろ歩き回り、グレイハウンドで時刻表を手に入れ、買い物とかもした。4th st.~9th st.Olive~Los Angels st.のあたり。スペイン語がバシバシ聞こえてきた。


【2日目】6時起床、昨日のサラダで朝ごはん。7時にチェックアウトして、バスでダウンタウンのグレイハウンドへ。今日からアメリパス(7日タイプ)を使い始める。9時のサンディエゴ行きで、11時半に到着。当てにしていたYWCAには空きがなく泊まれない。仕方なく近所のホテルに行く。



【2日目】ホテルで昼寝の後、夕方出かける。サンディエゴは綺麗な街だ。新しいものが多い、再開発中なのかな。街をうろうろしてると男の人に声をかけられた。話してるうちに街を案内してくれるということになり、しばらくおつきあいしてみる。夕食はマクドナルド。ホテルに泊まったので節約せねば!


【3日目】これが時差ボケかな?昨夜と言うか今朝6時まで眠れなかった。昨日昼寝したせいかも?今日は無事YWCAのベッド確保できた。二泊で26.5ドルはやっぱりありがたい。12人部屋。お腹が空いたのでバーガーキングでお昼。でもコーラしか受け付けない。変だ。これも時差ぼけなの?


【3日目】サンディエゴ。体調は良くないけど、とりあえず観光。図書館とシーポートビレッジというところに行った。のどかなとこだった。午後8時ごろ夕暮れって感じ。夕飯はまたハンバーガー。栄養不足になりそう、ミルクを飲んどこう。


【4日目】少し体調回復。サンディエゴのシーワールドに行った。行くバスの中でおばさんがシーワールドの割引券を配ってた。3ドルお得になった。ありがとうー!バスを降りたら、話しかけてくる人がいた。よくわからなかったけど手に持ってるパンフでものみの塔だとわかった。「目覚めよ!」だった


【4日目】シーワールド楽しかった。シャムーのショーとか鴨川シーワールドに似てた。こっちが本家かな?YWCAに戻ると日本人の旅行者がいたので一緒に街に出る。ブロードウェイデパートのところで黒人の軍人さんに話しかけられる、年齢不詳だけど、聞くと20歳なんだそうだ。


【4日目】YWCAの同室にオランダ人の2人組がいたのでおしゃべり。18歳なんだって。全然見えない。もっとすごく上に見えるよ。オランダでは「おしん」をやってるんだって。ドミトリーはホテルより楽しいなぁ。明日は動物園に行こう。


【5日目】6:30起床。洗濯して乾燥機に入れて乾いたところで8:30チェックアウト。グレイハウンドに荷物を預けて、サンディエゴ動物園へ。広くてきれい~。動物のショーもあったけど、しゃべりが多くてよく理解できず。貧弱な英語力が悲しい。これからグレイハウンドに戻り4:30発のに乗る。


【5日目】サンデイエゴ午後4:30発の夜行バスでアリゾナを目指します。隣のおばさんが親切な人で、道道地図を広げて、今どこを走っているのか教えてくれる。今リバーサイド。ずっと砂漠っぽいところを走って来た。砂漠っぽいとこは牧場で、時々緑が出現すると街になってる。景色も面白い。


【5日目】バスディポから一緒になったイギリス人とカナダ人の女の人が親切にしてくれる。グランドキャニオンのユースの予約をバスのトイレ休憩時に入れて可能なら私の分もやってくれるって。ありがたい話だ。フラグスタッフのユースはサンディエゴから電話入れたけど、電話予約受け付けてくれなかった

If you ever plan to motor west ♪

Joplin, missouri,Oklahoma city Amarillo, Gallup, New mexico, Flagstaff, Arizona. Winona, Kingman, Barstow, San Bernandino. ♪ルート66に出てくる地名


ルート66の歌の中に出てくる地名、中学生のころに地図帳を食い入るように眺めて、探したものです。でも中学生の持ってる地図帳にはのってない地名いっぱい。 Winonaとか Kingmanってどこ????でも今ならグーぐる先生が教えてくれる♪ いい時代だな~。


【5日目】夜行長距離バスとか乗るときは前のほうに座ったほうが気分がいいし、車酔いも少ない。基本3列目まで♪


【6日目】朝7時フラグスタッフに到着。件のカナダ&イギリスの2人組が乗り継ぎのバスなど親切に教えてくれる。有難いよー。(結局ユースの予約はできなかった)フラグスタッフからはグランドキャニオンへ行くグレイラインのツアーバスに乗りました。偶然日本人の女性と隣り合わせて意気投合!


【6日目】グランドキャニオンに到着。バスの中で「谷底まで降りてそこで泊まらないか?」と提案される。まだ宿が決まってないし諸手をあげて賛成。ビジターセンターみたいなところで谷底の宿の空きを確認。まだベッドは残ってた!大きな荷物を預け、売店で水や果物、食料を調達し、いざトレイルへ。


【6日目】正午にリムを出発し、ブライトエンジェルトレイルを進む。息を飲む絶景の連続。これまで写真でみてたのと同じ景色が眼前に広がる。上の方は観光客も多くて、すれ違うごとに声を掛け合って進む。暑い、水が足りるかな?(写真はイメージです) http://t.co/09e1QWdvi6


【6日目】道道の案内図によれば、出発地点から宿泊所のファントムランチまでは、9.5マイル(15km)ほど。途中にトイレや水飲み場が設置されている。どんどん降りてコロラド川が見えるくらいまで来ると、岩ばかりだった道に緑が増え、逆にあんなに沢山いた人もほとんどいなくなる。一人じゃなくてよかった。


【6日目】コロラド川が見えてからがきつかった。疲れてくるし人影はないし。そういえば昨夜は夜行バスだった、キツイはずですね。同行のSさんと励ましあいながらなんとか宿にたどり着いたのは午後6時。丁度6時間かかりました。写真はイメージです。 http://t.co/60NDnGhtQa


【6日目】グランドキャニオンの谷底にあるファントムランチ。ロッジはドミトリーで一泊16ドル。夜、自然学習会みたいなものがあった。ガイドさんが色々説明してくれるが英語が全然分からなくてついウトウト。参加者はどんどん質問してるなー。 http://t.co/ldTzO03JLB


【7日目】朝4:30にロッジのドアがどんどん叩かれる。これがモーニングコール。お弁当の入った袋をもらって5時に出発。今日は昨日来た道をひたすら登る。朝のうちは涼しくて楽だったものの、上りは流石にキツイ。昨日あんなに長く感じたランチからコロラド川はすぐで、川から谷間でも近かった。

【7日目】グランドキャニオンのトレイルを登る途中、インディアンガーデンという場所がある。テーブルと椅子があるのでここでご飯。日本人夫婦と一緒になる。コロラド大に留学してるのだそう。ボウルダーに住んでるそうで、訪ねておいでよと誘われる。 http://t.co/USc3yNQYMx


【7日目】次第に周りが砂漠になり、そのうち岩ばかりになる。昨日は熱風が吹いていたけど、今日は涼しい。お腹も空いて来て何度も休憩。リスや鹿もいる。ガラガラ蛇に気をつけろと言われてたけど、幸い遭遇せず。午後2:30に頂上に到着。9時間半かかりました。食料補給してたべたたべた。


【7日目】グランドキャニオン。山登りなら行きは上って帰りは下りなのだけど、ここは行きがくだりで帰りが上り・・・・上りってきつい。だんだん景色がよくなるからそれだけが救い。


【7日目】グランドキャニオンを午後5時に出るバスでフラグスタッフに戻った。私とSさんと日本人ご夫婦と一緒に夕食。おごってもらっちゃった。ごちそうさまでした。Sさんとモーテルに宿泊。一泊26ドル。2人いればこういうところに泊まっても予算的に大丈夫だ。疲れ切ってたのでぐっすり眠る。

【7日目】グランドキャニオンのトレイルでは、行き交う人はみんな同じキツイ思いしてる、という親近感から話が弾んだなー。いえ、言葉は今ひとつ通じませんでしたが、気持ちは通じた、はず。世界中の人が集ってる感じがしてすごく楽しかった。ホントはアメリカ人とヨーロッパ人が多かったけど。

フラグスタッフのグレイハウンドバス乗り場。もう廃業して更地になってるらしい。泊まったモーテルはまだあったけど、名前が変わってた。 http://t.co/T6nJA0EvtJ


【8日目】フラグスタッフ。ゆっくり休んで10時ごろホテル出発。グレイハウンドに荷物を預けて、目の前の学校みたいな建物へ(北アリゾナ大)。学内をうろうろ。ユニオンの建物には売店他ボーリング場まである!お茶を飲みに入ったカフェテリアで隣の人と話が弾み、観光に連れて行ってもらうことに。

フラグスタッフで泊まったホテル。調べたら名前が変わったのでは無く取り壊されていた。当たり前かー。名前で検索すると、ルート66沿いのモーテルということで幾つか記事が出て来た。 http://t.co/49xOqDvZql


【8日目】Sさんとはここで解散。私一人で今知り合ったばかりの現地の人Timさんと観光へ。2人では何だからと一旦戻って5歳くらいの娘さんとその友達も連れて来てくれて、4人でウォルナットキャニオンというところへ行った。グランドキャニオンほどの規模はないけどいいとこでした。


【8日目】帰りにTimさんの家に連れて行ってくれた。行くと近所の人々が集っていた。初めてアメリカのお家に入った。そしてみんな台所でおしゃべりしていた。台所で話すとか、日本人はしないよねー。奥さんがぬいぐるみの指人形を作成中で、私に名前をつけろという。猫に見えたのでTAMAにした。


【8日目】一人で旅していると言うと、奥さんに勇気あるねと言われた。そうなのかな。知らない人について行ったのが勇気あるねなのかも^ ^。Timさんと娘さんにバス乗り場まで送ってもらう。とても親切な方でした。また夜行バスで、今度はロサンゼルスに戻る。アメリパスの有効期限も明日まで。


【8日目】Timさんは青少年のカウンセラーをしてるらしい。アメリカの子供達も、色々問題を抱えてるって話をしてくれた。両親の離婚などの家庭問題、それとドラッグ。Timさんの住んでいるところはクリスチャンのコミュニティ。よく意味が分からなかったけど。会った人達皆親しみやすかった。


【8日目】アメリパスは、グレイハウンドバスの乗り放題パス。夜行バスに乗るとホテル代も浮かせられてありがたいので、ついつい利用してしまいます。冷房が効きすぎて寒いのが難点。毛布が欲しい:p。これからの2週間は、友人のKMと合流して動く予定。彼女は無事にアメリカに着いただろうか?


【9日目】夜行バスで朝の6:30にロサンゼルス到着。待ち合わせ場所はKMさんが泊まってる(はずの)Figueroaホテル。朝のダウンタウンをテクテク歩いて行く。 http://t.co/c7LMcW0VWe

グレイハウンドのサイト見てみた。路線がものすごく減ってる。もうバスの時代じゃないのかな。さびしいですね。フラグスタッフのバスディーポはグーぐるマップで見たら更地になってたし、もう路線そのものがない・・・・。バスで大陸横断なんてことも不可能になってるのかな?

ん?調べ方が悪かったのかな?今でも大陸横断できるという情報もあった。あぁ、いまはもう、そんな時間ないので関係ないわけですが。


【9日目】待ち合わせ場所は、ダウンタウンのフィゲロアホテル。昨夜ついているはず。いるかな?いるかな?果たしてKMがロビーで待っていました。朝7時感動の再会(大げさ)。それから彼女の部屋でシャワーを使わせてもらい、夜行バスの疲れをとってさっぱり。更に洗濯もさせてもらう。


【9日目】このホテルは高いので、ヒルトンホテル近くのモテルデビレというところに移る。ツイン一泊40ドル。日本語も通じる。これから遊園地に行きまくる予定。まず今日はマジックマウンテン、絶叫系の乗り物がたくさんあるところ。夕食はコーヒーショップに行った。チップを初めて払う。ドキドキ。


モテルデビレは今は、アメリカンベストイン系列みたいです。名前は変わっています。1123 W. 7th Stという住所にあったみたいです。


適当なことを書いてしまった。Americas Best Value Inn Los Angeles- 7th Street がほんと。


【10日目】今日はUCLAの寮に泊まってみたい。バスでウエストウッドへ。寮を探したけど無く、最後に電話したら満室だった。残念。近くのモーテルに泊まることに。お昼はスチューデントストアでメキシカンを食べ、本屋でジョンクーガーの伝記を買い、ドラッグストアでクリーム購入。乾燥が堪える。

【10日目】ウエストウッドは若者の街でとても安全な印象。トムハンクスの映画やってた、見たいなー!夕食はイタリアンレストランに行った。自分には高かった、一人12ドル。お姉さんは明るくていい感じだったけど。ここで初めてクレジットカードを使った。


【11日目】ウエストウッドからハリウッドに移動してユニバーサルスタジオへ。トラムに乗ってずんずんずんずん。実用と見世物が共存してる。ここでもショーがあったけど、ショーの前に客席に来て芸をする人もいてすごいなー。お昼にホットドック食べてたとき、隣のテーブルに手品師がやって来たよ。

ユニバーサルスタジオで見たショーは「マイアミバイス」だった。知ってる人少なそうだなー。


【11日目】ハリウッドの街はきれい。映画館が多い。ロックの店、ファーマーズマーケット。郵便局で封筒を買って溜まってきたパンフや本類を日本に送った。郵送料13ドル。その後で大草原の小さな家の原書を見つけて8冊も買ってしまったのでまた送らなくては。こんなの背負っての移動できないよ。

【11日目】2人旅になったら、緊張感がなくなって行く。KMは日本でもルームメートなのですごく日常感!ハリウッドのホテルはガイドブックに載ってたところ。日本人がいっぱい泊まってる。話してみると知り合いの知り合いだったりして面白い。明日はカタリーナ島です。うまく行くといいな、船と宿。

マイアミバイスのことが出たのでyoutubeでテーマ曲を聞いてみた。ひゃー80年代だーー。


【12日目】ハリウッドを離れロングビーチへ。途中ダウンタウンの本屋でシャーロックホームズの本が置いてあるのを見た。欲しい。バスの中で、日系2世のおじいさんに会った。昭和8年に東京のキンジョーチューガクで2年間勉強したという大正元年生まれ。土木技師を引退後、今は大学生なのだそう。

さて、キンジョーチューガクとは?金城かなと思って、「沖縄の学校ですか?」と聞くと、東京だとのこと。その後錦城中学という旧制中学が神田にあったとわかりました。慶應義塾内に設立された三田英語学校が前身。今は小平に移転し錦城高校となってます。http://www.kinjo-highschool.ed.jp

【12日目】ロングビーチからサンタカタリナ島へやって来た。カタリーナクルーズは予約無しで乗れた。ホテルも安いところが見つかった。島の高台にへばりつくようなヘルモサホテル。一番安い部屋にしたら小屋みたいだけど海っぽい。でも天気が悪くて肌寒い。土産物屋でトレーナーを20ドルで買った。

カタリーナ島のヘルモサホテル、まだありました。同じ名前で営業してる!http://www.hermosahotel.com/ なんだかうれしい。それと発音はヘルモサじゃないですね。ハーモサが適当なのかしら??


カタリーナ島アバロンの港。(写真はイメージです^^) http://t.co/MeJAlVwlNZ

サンタカタリーナ島、今行ったらかな~り楽しめる気がする。行った当時はリゾートの何たるかもわかってなくて、かなりキョドってたのではないかいな?


千葉の先まで

2014年04月10日 | ☆旅行─東京散歩
仕事で千葉の先まで行ってきました。
久しぶりに客先でのプレゼン。
結構緊張したー。






旅行に行きたくなります。



ここまで来ると、電車のホームにカップで出てくるコーヒーの自販機があるんですね。
発車間隔が、長いからでしょうか。


帰りに千葉の友人宅に寄って、晩御飯をよばれてきました。
友人の一人娘とも友達みたいに話せて楽しい。
中学生ともなると、話もけっこう合うものですね。
友人宅はいつも片付いていてスゴイなーと思います。
台所にも余計なものがない。
ウチはどうしてあんなにモノだらけになってしまうのかなぁ。

ロッキーマウンテン国立公園に行く?

2014年04月09日 | ☆旅行─2014アメリカ
ロッキーマウンテン国立公園は、デンバーからシャイアンに行く途中、ちょっと迂回すればいけそうなそんな感じの場所です。そして、国立公園のゲートウエイとなる町は「エステスパーク」らしいと分かりました。デンバー空港からは車で2時間。グーグルで調べてみるとシャイアンまでも2時間らしい。宿泊施設もいろいろあり、観光地らしく土産物屋さんとかレストランもたくさんあるそうです。一説によると軽井沢みたいという話も。


アメリカに詳しい人に聞いてみると、「エステスパークはいいですよ~!」とのこと。さらに「泊まらなくても大丈夫ですよ」との情報もいただきました。ちょっとしたドライブで行けるんですものね。


とすると、いくらか旅程が見えてきました。

初日。
空港でレンタカー借りる。
そのまま、デンバー市内を観光したりしながら、1泊目のホテルへ。
1泊目はデンバー近郊、エステスパーク、あるいは途中の町(ボウルダーやフォートコリンズ)などどこでも良い。値段の安いところで決めようと思います。

2日目。
早起きしてホテルからロッキーマウンテン国立公園へドライブ。
標高4000mまで車でいけるそうですよ。
自然を満喫したら、夕方早めにシャイアンに向かう(所要2時間)。
で、シャイアン泊。

3日目。
シャイアン観光。
お祭りはまだ本格的に始まってないので、のんびりシャイアンの町を見て、そのあと夜はコンサート。シャイアン泊。

4日目。
朝からお祭りのパレードとか見て、昼からロデオ見て、シャイアンをあとに。
デンバー近郊まで戻ってそこで宿泊。
空港に近い安いモーテルでいいよね。

5日目。
ホテルからデンバー空港へ。車を返して、お昼の便で帰国。

こんな感じですね。
やっぱり、なんか短いなぁ。
でも、これでなんとなく旅のアウトラインが見えてきました。


これから出発までの間にすることは以下の通り。

●レンタカーの予約
●初日と最終日のホテル予約
●国際免許証の取得
●アメリカ入国のためのなんちゃらという手続き

思い立ったら吉日とばかり、がががーっと前のめりにプランを立ててましたが、後はぼちぼちやって行きましょう♪

春の野草@多摩川

2014年04月08日 | ☆旅行─東京散歩
私の夫はもともと本好きだが、ここ半年ほど読書熱が再燃している。
彼はせっせせっせと本を買ってきては、通勤電車でがんがん読みすすめている。しばらくオースティンを読んでいたが、最近は現代の人気小説家の本がブームとなってるらしい。
私はあまり読まないので、名前だけ知ってる人ばかり。伊坂幸太郎、有川浩、池井戸潤、三浦しをん、石田衣良、東野圭吾などなど・・。

私はといえば、ボクシングブームのため、全く本読む気にならないのだけど、数ヶ月前に「これ是非読んでみて!」と手渡されたのが、有川浩の「植物図鑑」という本だった。図鑑といっても小説。ぱらぱらとめくってみると、なんとも軽いタッチで読みやすい。少女マンガが小説になってる感じ。そうか、こういうの「ラノベ」とかいうのかな?


夫がなぜこの本を私に薦めたか?それは、この本に出てくる「野草採集」に行きたかったらしく、私を巻き込もうという作戦だったのです。
もともと大阪の町場育ちの夫は、子供のころ野草しか遊び相手がいなかったような山育ちの私とは正反対。野草の名前なんか全然知らないし、遊んだこともないそうな。で、この本に出でてくる「食べられる野草」に興味津々になったというわけです。


植物図鑑 (幻冬舎文庫)
有川 浩
幻冬舎



さて、いい季節になったので、多摩川の河原に出かけてきました。
夫に雑草(とかいうと、牧野富太郎博士に怒られちゃう?!)の名前を説明しながら、本で確認しながら。最終目的は、「のびる」を見つけて掘り出すこと。


からすのえんどう
紫のかわいい花。豆の部分で笛を作って遊べるのはもう少し経ってからかな?


おおいぬのふぐり
私の中では「春休み」の花。
春休み草地にこの花がびっしりと咲き、そこでてんとう虫を見つけたりするのが春休みの思い出です。


なずな
ぺんぺん草。




かきどおし




ひめおどりこそう



これより大振りな「踊子草」は見つからなかったけど、子供の頃よく花の蜜を吸ってたものです。


ギシギシ
これはびこると草取りが大変。



へらおおばこ


浜大根


そして「のびる」
近所の飲み屋さんに持って行って湯がいてもらい、お味噌と一緒に食べました。
葉っぱはあまりきれいじゃなかったからか、今日は球根の部分だけになってた。


高いよ、デンバーのホテル

2014年04月04日 | ☆旅行─2014アメリカ
お次は・・・
デンバーのホテルを探そう!

デンバーのホテルを予約サイトで検索してみました。

●ダウンタウンの中心のホテル
16thストリートとか言う歩行者天国の通りが待ちの中心らしいです。
そこに徒歩圏のホテルなんて理想的ですが、高級ホテルばかりで安くても1泊2万円くらい。ちょっと予算オーバーかな。

●その周辺のホテル
バスや電車で町の中心に出るような立地のホテルなら100ドル程度のところもある。
まぁ悪くはないかな。町の中心に何が何でも出なくちゃということでもないし。

●空港近くのホテル
空港までの送迎があるので、レンタカーを空港で借りないなら利用価値あるかな。


とにかく今探してる感じだと、デンバーのホテルは安くない。
エクスペディアとかで安売りキャンペーンとかに出会うのを待とうかな。
という気分です。


とここまで考えてきて、はたと思いついた。
ロッキーマウンテン国立公園の方に泊まるのはどうだろう?
デンバーのダウンタウンから離れたところに泊まるなら、そっちの方へ行っても同じでは?観光地だから宿代は安くないだろうケド、付加価値はデンバー郊外に泊まるより高いのでは?

調べてみよう~♪

レンタカー再考

2014年04月03日 | ☆旅行─2014アメリカ
レンタカー再考

公共交通機関はデンバーまでならいいけど、シャイアンはやっぱり無理があるとわかりました。デンバーシャイアン間のバスが一日1便しかないとか、シャイアン市内での公共交通機関はないに等しいとか・・・。
やはりレンタカーを前向きに考え直さねば。

というわけで、レンタカーについて再度精査してみました。
お!1日30ドルくらいのもあるではないですか!!
どうも空港で借りるのは高くつくようです。
街中で借りると比較的安い。

日本だと空港と街中と料金差がないので、気がつきませんでした。
シャイアンへのバスが往復70ドルと考えると、レンタカーでも変わりがない。
それに現地での自由と身の安全が手に入るならいいかな?
宿の自転車も当てにできるかわからないし。



そのまえに運転が危険という話もあったか!
もうずいぶん車に乗ってない・・・
でもきっと東京よりはるかに運転しやすいはず。

どうでしょう?
アメリカで運転したことある方、情報下さい!



■レンタカー料金を比較検討できるサイト

www.kayak.com
www.priceline.com



これで調べてみると、デンバーの街中で借りれば、3日間で保険込み140ドルくらいでいけそうです。郊外の営業所を探すともっと安かったりするらしい。プラスガソリン代ともしかして有料道路があるかもですがそれはこれから調べます。

ネットで探していけば空港で借りるものでも格安料金があるようです。
チラッとみたところ、デンバー中心地のホテルが高いので、1日30ドルくらいなら、空港でレンタカー借りて郊外の安いホテルに泊まるのも・・・やっぱりアリかも。
なんか結局振り出しに戻ったような気がしますが。
それはデンバーのホテル情報をもちょっと調べてから結論出すことにしましょう。

ボクシング練習半年経過

2014年04月02日 | ☆ボクシング
昨年の9月末から始めたボクシング。
3月末でちょうど半年が経過しました。
1月は捻挫、3月は風邪であまり行けなかったこともあり、練習回数は半年で54回でした。

ダイエットのために始めたジム通い、今のところの成果は4キロの減量を達成。
体脂肪率は1~2ポイント減といったところです。
まだまだおなか周りのタプタプしたものはご健在です。
食事制限一切なしで甘い物食べ放題生活だから、無理もないです。

そのうちもう少しストイックにやろうと思ったら、食べるものにも気を使うかもしれません。

練習内容は入会当初とほとんど変わらず。
スパーリングなどをやらない限り、きっと何年経っても同じような練習内容なのだと思います。

準備運動
柔軟体操中心

縄跳び 3R
3R目は二重跳びが何回跳べるかに挑戦中。
今のところの記録は21回。

シャドウ 2~3R
基本は2Rくらいですが、ミット打ちが空いてないときなど増えたりします。逆にミット打ちが空いてるときは1Rで切り上げてミット打ちに移動する場合も。

ミット打ち 3R 
基本は「ジャブ、ジャブ、ワンツースリーフォー、バックステップ、ワンツー」
最近は3R目に、左右のストレート連打をやることが多いです。途中で100連打があるので息がめちゃくちゃ上がります。また、会長がミットの代わりに丸いクッション(銅鑼と呼んでいる)を持ってくれて、3分間連打するというのもあります。こちらは脚も使うのでほんとにヘロヘロになります。

サンドバッグ 2~3R
だいたいその日の復習をやってます。

パンチングボール 2R
これは好きなように打つだけです。
ぼーんぼーんとゆっくりしたペースで打ってます。

チューブで筋トレ
大腿四頭筋用両足3セット、ハムストリングス用両足2セット。
これは、練習生で込み合っていて、リングもサンドバッグも空いていないようなときにやってます。

腹筋背筋プランク

腹筋背筋は会長の手が空いているところを見計らってやってもらいます。どちらも10回。プランクははじめは30秒で、最近は45秒やってます。そのうち1分にしたいな。

ストレッチ&整理運動


チューブの筋トレ入れないと60分くらいです。
最近は他の練習生のミット打ちなんかを見てることもあります。
始めた頃は他人には全く興味なかったのですが、やはり上手い人の動きは見てると気持ちがいいです。特に小柄で細身の選手たちの動きはしなやかで憧れます。重量級の人たちはパンチの音も重くて別世界ですね。


暖かくなってくると練習に行くこと自体は億劫じゃなくなるので(冬は行き帰りが寒かった!)もっと回数通ってスタミナつけて、あと半年で4キロは絞りたいな~。

デンバー~シャイアン間の交通機関

2014年04月01日 | ☆旅行─2014アメリカ
デンバー―シャイアン間の交通について

●バス便
Black Hills Stage Lines



■運賃:34ドル(片道)

Denver, CO ⇒ Cheyenne, WY on July 17, 2014
Departure Arrival Duration
12:10am 2:25am 2h, 15m
8:35am 10:45am 2h, 10m

Cheyenne, WY ⇒ Denver, CO on July 19, 2014
4:35am     6:40am     2h, 5m
4:15pm     6:20pm  2h, 5m

一日2往復だけど、一往復分はスゴイ時間帯なので実質一日一往復。

■バス停の場所
Greyhound Bus Terminal
1055 19th St
Denver, CO 80202
303-293-6555

Cheyenne
Rodeway Inn
5401 Walker Road
Cheyenne, WY 82004
307-635-1327
※シャイアンのダウンタウンからは離れた場所にある


●エアポートシャトル

Green Ride Colorado




このバスは、空港と郊外の町を結ぶシャトルサービスで、エリア内の任意の場所まで行ってくれたり迎えに来てくれたりするみたいです。
便数はこの通り結構あるみたいですが、ほぼ貸切で行くのかも。
(お祭り時期はそんなことはないでしょうけどね)
仕組みがちょっと難しい・・・。

■料金:一人目片道49ドル、2人目から30ドル(国道沿いのホテルの場合)
街中の任意の場所までだと、一人目片道59ドル、2人目から30ドル

予約必須で、確認お電話を受けたりかけたり、いろいろハードル高そうです。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?