キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

青春18きっぷで房総半島一周

2007年04月07日 |   └─青春18きっぷの旅
やきもきしましたが、オークションで落札した青春18きっぷも無事届き、出かけてきました、『房総半島1周 日帰り旅行』

朝7時半に自宅を出て、ドトールで朝ごはん。
私鉄で最寄のJR駅まで。

品川駅発8:34 上総一ノ宮行き快速列車


10:10 上総一ノ宮到着。
ココから、各駅停車で、勝浦へ。


安房鴨川行き普通列車


10:49 勝浦駅到着

次の汽車までは1時間。
時間短縮のため、タクシーで灯台まで。


勝浦灯台。駅からタクシーで880円の距離。


灯台からの眺め。絶景です。
春の鳥の声が響き渡り、桃源郷のよう。
遠くに見えている岬は「八幡岬」というそうです。
これからあそこまで歩きます。


下の海を見ると人影が。


ズームしてみると・・釣り人でした。


灯台から徒歩15分程度で、八幡岬公園へ。
かつて戦国時代に勝浦城があったところです。
きれいに整備されています。
駐車場もあり。


八幡岬から勝浦灯台を臨む。
遠い!


こんな鳥もいました。
わし?
とんび?

のんびり散策していたら、時間があっという間にたってしまい、
次の列車を逃しました。
勝浦でこのまま昼食をとることに。


看板を見てふらりと寄ったお店。
「おさかな処 さわ」さん。
がらっと、ドアを開けると、店内にはお客さんがぎっしり。


房総名物『なめろう』


サザエのつぼ焼きもついた、磯定食。¥2100
おいしい~。


1500円のてんぷら定食も、ボリュームいっぱいでした。


男前の板さん。
満席のお客さんの注文をガンガンこなしていました。
ご馳走様でした!

おさかな処 さわ

結局、予定より2本遅い汽車に乗ることにして、勝浦散歩。
商店街の酒屋さんで、勝浦の地酒を買いました。


腰古井のおさけ2種



出水山覚翁寺



勝浦の地図(駅の案内板)
行った所。


勝浦13:49発 鴨川行きに乗ります。
でも、人身事故があったらしく、列車が遅れていました。


勝浦駅のホームで。
菜の花がきれいです。

鴨川行きの列車は遅れてきましたが、鴨川駅での接続列車も、ちゃんと待っていてくれたので、無事予定の汽車に乗ることができました。
ここからはただ、ただ、車窓の景色を楽しむだけ。


車窓。


九重駅


館山駅で特急列車を待つ人々。


内房線で君津まで。
ここから、快速列車「逗子行き」に乗り換えます。


16:32君津始発の逗子行き
これで品川までもどります。

品川に着いたのは、18:12。
駅のお惣菜やさんでおべんとう買って帰りました。



今回の旅の友は、JTBのハンディー時刻表。
500円也。




◆お小遣い帳(2人分)

時刻表    ¥500
18きっぷ  ¥2000(ヤフオク)もう一枚は、前回の残り
私鉄     ¥760
お茶・おやつ ¥600
タクシー   ¥1000
お昼     ¥5000
お土産お酒  ¥2000

合計 ¥11860



青春18きっぷの旅 最後の寄り道は「清水」

2007年03月25日 |   └─青春18きっぷの旅
清水駅も再開発されてきれいでした。


街灯のデザインがかもめですね。


駅前商店街はなかなかレトロな感じが漂っています。
ここの商店街でおはぎ買いました。
お彼岸です。


駅前のおみやげ物やさんで。安倍川もちが名物のようです。
奥のお店のちょうちんがサッカーボール!
さすが清水!


こんな映画祭もあるんですね。
ステキです。


青春18きっぷの旅 さらば名古屋

2007年03月25日 |   └─青春18きっぷの旅
最終日の朝食のエビフライサンド@栄地下街のコンパル
まさに名古屋って感じ!

そのほか、名古屋で食べたもの
味噌煮込みうどん@山本屋総本家


きしめん@山本屋総本家


手羽先@世界の山ちゃん本店



さて、最終日、
東海道を各停乗り継ぎながら、東京まで帰らねば!

名古屋→浜松
新快速に乗るもかなりの混雑。

疲れたので、浜松で途中下車。
浜松駅はとってもきれいでした。

そして、ガイドブックによると、浜松には日系ブラジル人が多く住んでいるらしい。
そういった人向けの雑貨屋さんに行ってみました。


ブラジルの食材や、日用雑貨、惣菜などいろいろ売っていました。
モチロン店内はポルトガル語。

いろいろ見て、お菓子や調味料を購入。
ブラジルのパンも買ってみました。
1個57円。
ぱりぱりしてて、塩が効いててなかなか美味しかった。




浜松→清水



ハマナコ野郎(電車の吊り広告)


越すに越されぬ大井川を渡ります。

青春18きっぷの旅 博物館明治村

2007年03月24日 |   └─青春18きっぷの旅
重文 聖ヨハネ教会堂


念願の明治村にやってきました。
なんと言ってもココには、夏目漱石の「猫の家」があります。
帝国ホテルもあります。
この二つは絶対に押さえとかなくちゃ。

出掛けに履いてたブーツのかかとが折れてしまい、
かわりの靴の用意などをしていたら、かなり出遅れて、明治村に着いたらお昼でした。


明治村へは、名古屋から名鉄犬山線で約30分。
犬山駅から岐阜コミュニティーバスで、約20分。

結構遠いです。


明治村正面玄関 入場料は¥1600


北里研究所本館。
北里柴三郎博士が熊本出身だって知りませんでした。


京都市電


人気でした。猫の家。


猫の家の8畳の「座敷」にて。

ココは漱石先生が、よく猫を背中に乗せて寝そべりながら、新聞を読んでいたそうです。なので、失礼して同じポーズで。
漱石の家については、その部屋は何に使っていたとか、前に本で読んでいたので、目の当たりにできて感慨深いものがありました。
なんてことのない普通の木造住宅が戦災にもあわず、壊されることもなく残っていて、こうして100年経った今でも見ることができるのは幸せですね。

吾輩は猫であるを読みかえそう。



帝国ホテル


ブラジル日系移民の農場の家


↑の建物が、ブラジルにあった頃の写真。

う~~ん涙出そう。
はるばる、日本からブラジルに行った人が建てた家が、またはるばる海を越えて日本へやってきました。



このほか明治村では、10年後に配達する郵便というサービスもやってたりして、楽しいところでした。

結局全く回りきることができず、5分の1くらい見ただけで
、疲れ果て、帰ってくることになりました。

またきっと行こうと思います。

青春18きっぷの旅 名古屋のホテルそして名鉄

2007年03月24日 |   └─青春18きっぷの旅

ホテルは楽天トラベルで予約した栄のビジネスホテル。
「ホテルプリシード名古屋」
1泊8000円。
1階がスタバになっていて、エレベータに珈琲の香りが漂うのがなんとも嬉しいホテルでした。



ホテルの朝ごはん


ホテルを出ると・・名古屋のテレビ塔!


街の案内地図。


名古屋の地理にはまだまだ全然不案内なので、こういう地図を見るだけですごく楽しい。鉄道の路線図も未知で、ワクワクします。


さて、これから地下鉄で名古屋駅まで行って、そこから名鉄で犬山へ向かいます。
名古屋の地下鉄は日本語、英語、韓国語、中国語、そしておそらくポルトガル語の5ヶ国語で乗り換え案内の車内放送があります。
すごい!インターナショナル!!




名鉄の駅のホームにて。

行き先ごとに、乗車位置が変わるので、案内があります。
次の電車は「犬山行き」なので、このプレートが点灯しているのです。
が!この掲示を見つけるのにすごく時間がかかったのでした。

ホント、ところ変われば、電車の乗り方も変わる・・・ですね。

次は、いよいよ明治村!

青春18きっぷの旅 名古屋でひつまぶし

2007年03月24日 |   └─青春18きっぷの旅
下呂温泉を後にし、高山本線~太多線で名古屋へ。
まずホテルへ寄って荷物を置いた後、
夕食へ。

せっかく名古屋ですから、「ひつまぶし」食べましょう。

栄のマツザカヤ本店の10階にある「あつた蓬莱軒」へ。
デパートの上だから、そんなに混んでないかな?
と思ったら、とんでもなかった。
すごい行列でした。



30分並びました。


そしてひつまぶし。美味しかった。
おなかいっぱい!



青春18きっぷの旅 下呂温泉

2007年03月24日 |   └─青春18きっぷの旅

大正時代に建てられたらしい、公衆浴場「白鷺の湯」

高山本線に乗って、ついたところは「下呂温泉」
日本三名湯の1つとか。
あとの二つは、草津と有馬だそうです。

駅から近くて大きなホテル「水明館」のランチバイキングへ。
ランチと日帰り入浴で3500円。
(10時~3時まで入浴可)

当初は、名古屋で寄り道しないで、まっすぐ下呂に来るはずだったので、大広間で仮眠していくつもりだったのですが・・・・、結局ご飯食べて、お風呂入ってたらゆっくりする時間なくなりました。

大広間は貸しきり状態。
隅っこで寝ている人が・・・


中庭の日本庭園。梅が満開でした。


下呂の温泉街。温泉街の雰囲気でなかなかよかった。ケド寒かった・・。


下呂駅。列車の時間になると沢山の人でにぎわっていました。


青春18きっぷの旅 熱田神宮へ

2007年03月24日 |   └─青春18きっぷの旅
7号車が切り離された後、列車は大垣まで行くのですが、やはり席がなく座れなかったので、名古屋で一旦途中下車しました。

こういうことができるのが、18きっぷのいいところですね。

写真は名古屋駅で食べた朝ごはん。
名古屋駅の地下街で、7時前から開いていたのは、このパン屋さんとマクドナルドだけ。(マクドナルドはテイクアウト専用)


乗り継ぎの時間を調べると、1時間ほど空きが。

ならば、ということで熱田神宮へ。
東海道線を2駅もどって熱田駅。

熱田神宮には、三種の神器の「草薙の剣」が収められているそうです。
境内はとっても広く、全然回りきれません。



緑がいっぱいの熱田神宮

青春18きっぷの旅 『ムーンライトながら』

2007年03月24日 |   └─青春18きっぷの旅
行ってまいりました!
青春18きっぷの旅 3泊4日。

横浜駅から東海道線下りの夜行列車『ムーンライトながら』に乗り込み、
名古屋方面へ。
ほぼ、計画通りに各所をまわりました。

初日
横浜駅23:36発『ムーンライトながら』(快速列車)
に乗り込む。



全席指定で、安心。
シートもリクライニングで、フットレストも付いてる。
文句なし。

でも7号車だった。
この車輌は名古屋で切り離される予定。
岐阜まで行くつもりなんだけど、座れるかしら?

(↑の写真は、翌朝名古屋駅で、7~9号車が切り離されるところ。)


車内は、のんびりと18きっぷを使う人ばかり。
独特の雰囲気がありました。
旅情が盛り上がります。


「ながら」なので、鵜飼のとりさんがデザインされています。

18きっぷのスケッチブック

2007年03月03日 |   └─青春18きっぷの旅
押入れをごそごそやって、見つけました。
昔の18きっぷの時のスケッチブック。

ずーっと持ち歩いていたように見える割に、絵は3枚しかありませんでした。

↑のは
嵐山ですね。


そのほかには、山陰の海の絵。
それと車中で描いたと思われるスケッチでした。
↓↓


それとスケッチブックの片隅にお小遣の記録も書いてありました。
今となっては貴重な気すらします。


再録すると・・・・

8月1日
バス代(家から土浦駅)¥490
電車 土浦-新宿   ¥1150
   新宿-錦糸町  ¥200
   錦糸町-横浜  ¥510
   青春18きっぷ ¥4000(2日分)
美術館 ¥500
はがき ¥300
夕食  ¥500
ロッカー¥100

どうやら、夜行列車に乗り込む前に東京で美術館に行ったようです。
500円で見られる展覧会って、どんなものだったのでしょうか?
思い出せません。
それと、なぜ、錦糸町へ行ってるのか、不明ですね。
夕食500円・・・何を食べたんでしょうか。

8月2日
昼:天そば ¥500
バス ¥170
コインロッカー¥100
本2冊 ¥1680
夕食弁当 ¥650
・・・この日のはちょっと不完全です。
  銭湯代が気になったけど、書いてない。

8月3日
自転車 ¥300
東光寺入場料 ¥100
絵葉書 ¥300
牛乳 ¥70
弁当 ¥600
山焼きだんご ¥500

自転車というのは、萩でレンタサイクル借りたのだと思います。
東光寺に行った記憶はまったくないのですが、行ったのでしょうね。
山焼きだんごは、お土産に買ったようです。


私の通った地区の中学校は修学旅行が山口・広島でしたので、
修学旅行のお土産の定番がこの「山焼きだんご」と広島の「もみじ饅頭」でした。
味から言ったら、断然山焼きだんごが好み。
それで、このときも買ったのでしょうね。

でもすっかり、忘れていました。
また食べたいですね。

やはりこういうたびの記録は書いておくに限りますね。

18きっぷの旅 今昔

2007年03月03日 |   └─青春18きっぷの旅
うぉ~

こんな写真が出てきた。


これは、今をさかのぼること・○○年前
18きっぷで旅する若者たちでございます。

左の座ってる写真は、東京駅。
「大垣行き夜行」に乗り込むため、ホームで並んでるところです。
すごい人です。
東京駅のホームにピクニックシート広げています。
あり得ない図・・・。


右の立ってる写真(てすりのある方)は、大阪駅。
18きっぷでは乗れませんが、福知山線の夜行列車(自由席急行だったと思います)に乗るために、やはり並んでいるところです。

2晩続けて夜行列車で茨城から熊本に行ったときのもの。
写真では2日とも同じ服着ていますが、今なら服は着替えるでしょうねえ。


そのときの旅程はコンナカンジ↓


1日目
土浦(常磐線)→上野→東京(大垣行き夜行)→

2日目
→大垣→米原→京都
((日中は京都観光)) +銭湯→大阪(福知山線夜行)→


[左]米原に着いたところ。
[右]嵐山。なぜ嵐山へ行ったのかは今となっては思い出せません。



[左上]京都の銭湯前でアイスを食べているところ
[左下][右]北野天満宮

スケッチブックをずっと持って行ったようですね。
絵はもう残ってないかな?

3日目
→福知山→鳥取→米子→萩((乗継ぎ時間で松下村塾見物))→下関→博多→熊本



あ、ちゃんと着替えていた!
さすがに3日目ですから。真夏だし。
でも1日目と2日目も白いTシャツは着替えている模様。
銭湯の前後では袖の長さが違うから。よかった・・・。

[左上]山口県萩 松下村塾
[右]東萩駅
[左下]長門市駅


山陰線はのんびりしていました。
そしてベストショットはこれ↓

この子も今ではすっかり大人でしょうねぇ~。

でもこの子、どこで手を振ってるの?
汽車の中から撮った写真だとすると、線路と線路の間にいるとしか思えませんね。
危なくないのか???

18きっぷ3泊4日の旅 計画書

2007年03月03日 |   └─青春18きっぷの旅
今回の旅行は、秘密企画旅行です。
同行者には、出発時間しか知らせないで旅立つことにしています。
まだ計画中ですが、旅行の計画ってそれだけで「実際に旅行する」ことより楽しかったりしませんか?一人で計画するのがもったいないので(?)ココに書いちゃお~!

☆同行者へ☆
ココから先は、ゆめゆめ読み進むこと勿れ

(見てないと思うけど)

1日目
午後10時 自宅を出発
23:36 横浜発 『ムーンライトながら』乗車
      (夜行列車の旅です~ワクワク♪)     


2日目   
6:42  『ムーンライトながら』岐阜着
6:56  高山本線に乗り換え
8:58  下呂着
      10時から 下呂温泉で日帰り温泉に入る♪
      午後 高山本線もしくは大多線~中央本線で名古屋へ3時間
      名古屋泊 「手羽先」食べるぞ!

3日目  
      朝:熱田神宮へ行く
      名鉄犬山線で犬山へ(所要時間30分)
      犬山からバスで明治村へ(所要時間30分)
      博物館明治村!!! 入館料 1600円
       (夏目漱石旧居は絶対見たい)
      1日遊んで名古屋へ戻る
      夜は「ひつまぶし」食べるぞ~

4日目  
      朝:名古屋名物喫茶店のモーニングを食べる
9:43  名古屋発 東海道本線
12:02 焼津着 焼津でご飯 魚食べたい
14:30 焼津発~東海道線を乗り継いで横浜へ
17:39 横浜着




☆図書館でガイドブックを借りてきました☆

今回行くところはほとんど初めてのところばかり。
べたべたな計画ですが、楽しみ。

ブックオフにて

2007年02月26日 |   └─青春18きっぷの旅
来月の青春18きっぷの旅に備え、ガイドブックを購入しました。
ホントは図書館で借りるつもりだったのですが、
ブックオフに行ったら、1冊105円だったので、3冊購入。
(いずれも古いものばかり。そしてイマイチぴったりの情報でもないのだけど)

地図があったり、観光のアウトラインがつかめるので、重宝。

時刻表は、新品を買ったため1000円。
なのに、来月大ダイヤ改正あるんだって。
がっくし。使えないじゃ~ん。

青春18きっぷ

2007年02月23日 |   └─青春18きっぷの旅
今年の春は、JR20周年記念とのことで、青春18きっぷが8000円!!

【JR各社 発足20年記念し「青春18きっぷ」発売】

 JR各社は、4月1日に発足20周年を迎えるのを記念し、JR全線の普通列車の普通車自由席と宮島航路を自由に乗り降りできる「JR発足20周年・青春18きっぷ」を20日に発売する。販売は3月31日までで、通常価格は1万1500円だが、期間中は8000円で販売する。乗車は3月1日から4月10日まで。  

 「青春18きっぷ」は、国鉄時代の1982年から販売しており、1枚のきっぷで5回利用できるため、1人で5日連続の旅行、5回にわけての日帰り旅行、5人グループでの日帰り旅行などさまざまな活用ができる。

全国のJR各線を格安の価格で旅行できるとあって、学生を中心に幅広い世代で利用されている。(2007.2.9)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000025-fsi-ind



だからというわけでもないですが、十数年ぶりに青春18きっぷを使った旅行をしようと計画中です。

東京からの「青春18きっぷ」旅、といえば、
やっぱり「大垣行き夜行列車」でしょう。

その昔、夜8時くらいから東京駅のホームに新聞紙を敷いて、
並んだことを思い出します。
夏休みとか、すごい人で、通路まで座り込んでる人もいました。


今は「ムーンライトながら」というらしいです。
全席指定の快速列車。
並ばなくていいのは大助かり!

さらに、その指定席も「えきねっと」というサイトで、取れちゃうんです。
便利便利!

というわけで、来月大垣目指して行ってきます。


ひそかに行きたいところ
犬山の明治村(夏目漱石の家がある!)


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?