キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

ジェレミー・ブレットと渥美清

2012年08月31日 | ☆グラナダ版ホームズ
今日はグラナダ版のボヘミアの醜聞を見た。

そして、youtubeでマイフェアレディのジェレミー・ブレットの登場シーンだけを編集した動画を見た。

若いせいもあるけれど、全くホームズではないジェレミーがいた。

ああこの人は渥美清のような人なんだな、と思った。

日本人なら同じ感慨を抱く人も多いかもしれない。

あまりにも、自分にぴったりの役と巡り合ってしまった役者と言う意味で。

またその最期があたかも役と心中してしまったように見えるという意味で。


役者としてみたら、そんな最高の当たり役に出会えるなんてコトは無上の喜びだろう。
命を削ってでもその役と向き合いたくなるのかもしれない。



渥美清はいわゆる二枚目役者じゃないけれど、たたずまいも演技力も一級の、すばらしい役者さんだった。浅草の喜劇俳優から出発して、映画やテレビで活躍し、そのキャリアの後半は何十年も寅さんだけを演じ続けた。
寅さんを演じ続けた渥美清をすごいと私が思う部分は、本来の渥美清は怖い人だと感じるところ。
もちろん寅さんではその怖さはそんなに表に出ないわけだけど、渥美清って役者にはどこか鋭い怖さを感じる。その怖さがあるから、あの何ともいえないお可笑しさや孤独の哀しさの演技がただそれだけの薄っぺらなものでなく、心にズーンとくるんじゃないかと思う。

役者渥美清としては他の役をやりたいという気持ちもあったんじゃないかとも思うけど、他の役をやるエネルギーなど全く残らないほど、全存在を寅次郎に捧げ尽くしてしまったのではないか。
そしてずっと病をおして最後は息も絶え絶えになりながら演じていた。
寅次郎と全く違う素のキャラクターが世間に見えてしまうのを嫌って、プライベートを全く明かさなかったという渥美清。
その死も仕事仲間にすら、ひた隠しにされた。


渥美清の寅さん以前の作品をみると、ほんとに、寅さん以外の役(特に悪い人や犯罪者みたいな怖さを表に出せる役)もたくさん見たかったと思うけど、
でも役者としては最高の人生じゃなかったのかな。


役者ジェレミー・ブレットとホームズもそんな幸せな運命のめぐり合いではなかったろうか。
そしてジェレミーという人間の寿命を縮めてしまうほどの猛烈な濃密な付き合いになったのではないか。


そんなことを感じました。

グラナダ版ホームズ『犯人は二人』2時間スペシャル

2012年08月30日 | ☆グラナダ版ホームズ
2時間スペシャルです。
すごいですね~。
何がすごいって、「犯人は二人」のあのあっさりした原作を2時間ドラマにしてしまったことですよ。

確かに、私も大好きな話です。
だって、ホームズが変装して、敵の使用人の女性とデートを重ねて婚約しちゃうんですよ!(敵の家の情報が欲しいから)
さらに、ホームズ&ワトスンが最新式の泥棒道具を使って、夜盗に出かけるんですよ!

いろいろレアな出来事が盛りだくさんで、想像力を書きたてられるエピソードなんですよね。
これが2時間スペシャルに選ばれたのはわかる気がします。

2時間という映画みたいな長さになったことで、強請られる側のドラマを丁寧に描いています。かなり楽しめました。貴族のお嬢さんの結婚前の友達づきあいとか、婚約してる軍人さんが、実は同性の恋人もいるとか、同性愛者のためのお店も登場!!
原作に無い設定もありました。へ~。

ミルヴァートンの造形は原作挿絵にそっくりでしたね。

舞踏会のシーンなどもあり、また221Bの部屋も同じセットなのになんだか違うように見えて(陰影が際立ってたからかな?)さすがに2時間スペシャルだな~と言う見ごたえありました。


アガサ(ドラマではアギーになってました)とエスコット(変装したホームズ)の恋愛模様くだりは、かなり遊んでましたね。
原作の印象だと、ホームズの方から純真なアガサを口説いていたんだろうと(勝手に)思ってましたけど、グラナダ版ではアギーがむしろ積極的で、ホームズたじたじって感じでした。
この描き方はちょっと気に入らなかったな。
キスシーンもあるんですけど、そういう力関係なもんだから、ホームズがうぶに描かれてて、なんか見てるほうが居心地悪くなってしまった。

やっぱりアガサに対しては、徹底的に別人格なホームズを演じて欲しかったな~。
そっちのほうが楽しい。
ホームズの変装ポテンシャルをもってすれば、女扱いに慣れた遊び人キャラでも何てこと無かったと思うんですよね。
どうせならそういうの描いて欲しかったけど、それじゃぁスーパーマン過ぎるかしら?


でもこのグラナダ版の解釈にはそれなりのよさがあって、アギーを積極的なたくましい女性として描き(酒場にも一人で出かけちゃうし、どうもホームズ扮するエスコットに熱を上げる前には、同じ館の使用人ともなんかあったっぽい。)
ホームズがアギーに正体をばらす(ばらしてますよね、あれ)シーンを挿むことで、またひとつのドラマを感じさせました。
原作では、「かわいそうだけど仕方が無かったんだ」とワトスンに言い訳するホームズの言葉だけで済まされてて、アガサがどうなったかフォローされて無かったんですが、グラナダ版では、すべてを悟ったアギーのその後の生き方も想像できる奥深さがあります。

原作には最後にレストレードからミルバートン殺しの捜査に応援を頼まれて断るシーンがあるのですが、それは無かったですね。
あそこちょっとコミカルで好きだったのに。
重みを持たせる終わり方でした。



英語音声だけで見てるので、カン違いや理解不足もあると思うのですが、いずれまた日本語版を手に入れて検証したいと思いまする。
とりあえず、第一印象を書き記します。


グラナダ版ホームズ『高名の依頼人』トルコ風呂

2012年08月29日 | ☆グラナダ版ホームズ
「事件簿」に収録されている話。
これはなかなかドラマチックな展開で、原作でも大好きな話です。

身分の高い人の代理の依頼人
ほんとの依頼人は誰か言えない
→ミステリーが両側にあるのは混乱の元。
 お断りします。
バイオレット嬢にキティーウィンタ嬢とともに会いに行きます。
説得失敗。

やや!またバイオレット嬢登場です。
バイオレットさんが出て来すぎなので、きっとホームズの母親はバイオレットだとか言われてますね。初恋の人かも・・・^^

今度は、グルーナ男爵に会いに行きます。
脅されて帰ってきます。

作戦練り直し・・・弊店間際のレストランでご飯。
帰り道にホームズ暴漢に襲われます。
れれ、ちょっと弱い・・。
ポーキーちゃんは女連れでも二人あっという間に伸しちゃったのに。
ホームズあっけなくやられます。
(敵を油断させる作戦ですか?)

新聞でホームズが襲われたことを知るワトスン。
ベーカー街に駆けつけます。
新聞では「危篤」扱いですが、意外と元気そう。
でもタバコはダメといわれてます。
ワトスンさすがお医者さん、ホームズも素直にいい子にしてるみたい。

これから24時間中国の陶器の知識を吸収してくれ。
とお願いされ、徹夜で詰め込み勉強するワトスン。
なんて素直なんでしょう。
ハドスンさんもかいがいしくホームズの面倒見てます。
お母さんみたいです。

ヒルバートン医師の名刺と、ホンモノの骨董の名品を渡されグルーナ男爵宅へ乗り込むワトスン。うわ~ドキドキする・・・。
名品に目を輝かせるグルーナ男爵。
でもワトスンの付け焼刃の知識では、あっという間に化けの皮がはがされます。
書斎に忍び込むホームズ。

見つかって形勢不利。
そこへキティウィンタ嬢登場。
硫酸浴びせ、ぎゃーーー!
手当てするワトスン。

依頼人に「愛欲日記」を渡して一件落着。
馬車の紋章で依頼人の正体わかるワトスン。



ほぼ原作どおりで、何も付け加えなくても十分にドラマになるお話でした。

体温計って今と変わらないのね~とか。
キティーウィンタが可愛いよ~とか。
新聞記事でホームズの怪我を知るワトスンの気持ちはんなだったろうとか。
ポーキーちゃんかっこいい!
とか。
いろいろ楽しかった。


ところで、この話は冒頭で「トルコ風呂」のシーンから始まります。
原作通りです。
今なら「サウナ」っていうのがぴったりでしょうか。
お風呂があって、スチーム風呂があって、休憩室があって、マッサージ受けられる。
そんな施設が、この時代のロンドンにはあったんですね。

というか、この文化は遠くローマ時代から続いてたんでしょうか?
イギリスにも、バースっていうローマ時代の浴場から名付けられた地名もありましたね。


初めて原作を読んだ当時「トルコ風呂」という言葉には、日本独特の別の意味がついていました。
今の若い人にはわからない感覚かもしれませんが、今ならソープランドっていうものです。

「ホームズも私もトルコ風呂には目のない方だった」

なんて言われたら、中学生の私でもドキッとしたものです。
延原謙の解説にも、日本で営業されてるような店ではない旨の断りがあったような気がします。
恐らく、延原氏が訳出した時代ー昭和20年代でしょうか?ー
には「トルコ風呂」にはそれ以上のイメージはなかったんでしょう。
でも版をかさねていくごとに、日本社会に特殊浴場としてのそれが広まってしまって、慌てて解説に書いたんだろうと想像しています。

そしてさらに時代が移り、トルコ風呂と言わなくなりました。
トルコ政府からクレームがついたとかつかなかったとか。

今出版されている本なら、解説に何か書いてあるのでしょうか?


そして、トルコ風の浴場もまた日本に入ってきました。
今は女性向けでおしゃれな施設です、名前は「ハマム」などとよんでいますね。
これで日本とトルコの関係も一安心ですね。




The Secret of Sherlock Holmes(舞台劇)

2012年08月28日 | ☆グラナダ版ホームズ
諸事情によりグラナダ版ホームズにあまりなじんでなかった私ですが、ジェレミー・ブレット主演の舞台劇を偶然1989年のロンドンで見てます。
調べてみると、1985年から始まったグラナダのホームズドラマで大人気になった主演二人による舞台劇で、1988年~1989年に1年にわたり上演されたのだそうです。
私が見たのは、1989年の2月15日ですから、ちょうど真ん中くらいの時期でしょうか。

どういうきっかけで見ることになったのか、記憶が定かでありません。
日本で情報をつかんでいたわけではないはずです。
今みたいにネットで世界中の情報が手に入る時代ではないし。
「行ってみたらやってた」と言う感じだったのではないでしょうか。
全くラッキーでした。

詳しいいきさつは覚えていないし、書き残してもいないのですが、多分たまたま宿で知り合った日本人旅行者(やっぱりホームズファンだった)から聞いたのでしょう。

「ホームズの舞台やってるみたいだから一緒に行く?」的なノリで。
「行く行く!じゃ、私チケット買って来るね!」

とチケットを買いにいったら、トラベラーズチェックが使えなくて、手持ちの現金ではチケット2枚しか買えなかったというオチ。
私も入れて3人だったのに。
もう一人の人には涙を呑んであきらめてもらっいました。
今思うと申し訳ないです。


お芝居の前に3人でチャリングクロスのシャーロックホームズパブに行きました。
このパブは2階にホームズの下宿の再現をしてありました。
このパブは、たとえ一人でも行くつもりでしたが、
ホームズのわかる人とわいわい見られて、楽しさ倍増でした。
今でもあるようですね。
グーグルストリートビューでロンドン散歩してるときに偶然通りかかりましたw。
2階もそのままなのかしら?


さて、肝心のお芝居ですが・・・
ウィンダム劇場と言う、レスタースクエアにある劇場です。
当日券で見ました。
記録してないのですが、多分当日券専門の窓口TKTSみたいなところで買ったんじゃないかと思います。
チケットには13.9ポンドと書かれてますが、小遣いメモには「チケット8.2」と書いてて、割引で買ったのかもしれませんね。
学割かもしれません。


劇場の中は重厚な雰囲気だったような気がします。
でも英語力が無くて、何の予備知識も無かったしで、内容はちんぷんかんぷんでした。
あろうことか、居眠りしてしまった!!
1日中歩き回った後だったし、お酒も飲んでたしで、ちょうどいい子守唄になってしまったようです。
非常にもったいない過去です。
ただ「テレビの人がそこにいる~!」的な感動だけはありました。



いったいどんな舞台劇だったのか、いまさらながら気になってきて調べてます。
でも20年以上も前の舞台だと情報少ないです。


「The secret of Sherlock Holmes」

詳しく解説してあるサイトを見つけました。
http://www.h7.dion.ne.jp/~holmes/page013.html

http://homepage3.nifty.com/clacton/s-secretofsherlockholmes01.htm


http://jeremybrett.info/st_holmes.html
このサイトには音声ファイルもあります。
もしやこれは客席での盗録?
昔よくこういうのありましたね。
カムデンの露店でもロックコンサートのアンオフィシャル録音カセットテープ(ブートレグ)がじゃかじゃか売られてて、いろいろ買いあさったような記憶が・・・(でも帰国してちゃんと聞くと、録音状態悪いし、テープの質も悪いしで、ほとんど聞きませんでしたケド)

今聞いてみると、聞き取れる箇所があります。
原作で語られている内容ですね。
ワトスンの軍人年金、ホームズの知識棚卸、ディオゲネスクラブ....
グラナダ版を吹き替えでなく、英語で聞いていたら、もっと慣れて聞き取れるようになりそうです。
せめて今の私ならもっと楽しめたな~って無いものねだりですね。

あ、Youtubeにも当時の音声がありました。

Jeremy Brett - The Secret of Sherlock Holmes (audio)


Jeremy Brett - The Secret of Sherlock Holmes (part 2)


Jeremy Brett - The Secret of Sherlock Holmes, (Part 3)



KATE BUSH@ロンドン五輪閉会式

2012年08月27日 | ☆エンタメ-音楽
さて、ロンドンパラリンピックがそろそろ始まりますね。
話はちょっと戻って、五輪のセレモニー。
開会式も閉会式もいろいろ有名どころのミュージシャンが出てきて楽しかったわけですが、私が「おおっ!」って一番思いましたのが、この方、ケイト・ブッシュ姐さんです。

いえ、生出演はありませんでした。
残念、ものすごく残念。
出て欲しかった。

ケイトブッシュって日本でどのくらい有名なんでしょう?
デビュー作「嵐が丘」は、さんまちゃんの「恋のから騒ぎ」のテーマ曲に使われてたので、カラオケで歌っても「あ、これ聞いたことある~」ってウケはよかったですが。


閉会式でケイト・ブッシュの曲が使われた部分の動画。
Closing Ceremony - Running Up That Hill - London 2012 Olympic Games Highlights



こちらは、1985年のオリジナルミュージックビデオ。
本人出演。
Kate Bush - Running Up That Hill - Official Music Video



どうもこの曲は、いろんな人にカバーされていて、それで今でもメジャーと言う面もあるようですね。

イギリスのアーチストがこのオリンピックでかなり認識できたと言う話を前にしましたが、ケイト・ブッシュは前からイギリス人だと知っていた数少ないアーチスト。
独特ですよね。
この音楽性。
初めて聞いたのは、1980年の「バブーシュカ」のころ。
それから全部のアルバム(といってもそんなに多くない)を聞きあさり、一時期(大学受験のころとか)かなり熱心に聴いててちょっと危なかったw。
ご本人も一時期精神的に危ないときがあったようですね。
やっぱりこういう世界観を作っていける人は、毎日が細い綱をわたるようなものじゃないかと思います。

そんなふうにしてまで、すばらしい作品を生み出してくれてありがとう~って気持ちです。
これはすべての芸術に携わる人に抱く思いですが。
彼らは自分の命を削って、芸術を生み出してくれてるんですよね。


Running up that hill
Kate Bush
It doesn't hurt me.
Do you want to feel how it feels?
Do you want to know, know that it doesn't hurt me?
Do you want to hear about the deal that I'm making?
You, It's you and me.

And if I only could,
I'd make a deal with God,
And I'd get him to swap our places,
Be running up that road,
Be running up that hill,
Be running up that building.
Say, If I only could, oh...

You don't want to hurt me,
But see how deep the bullet lies.
Unaware, I'm tearing you asunder.
Ooh, There is thunder in our hearts.

Is there so much hate for the ones who love?
Tell me we both matter don't we?

You,
It's you and me,
It's you and me who won't be unhappy.

And if I only could,
I'd make a deal with God,
And I'd get him to swap our places,
Be running up that road,
Be running up that hill,
Be running up that building.
Say, If I only could, oh...

You,
It's you and me,
It's you and me who won't be unhappy.

Come on baby, come on darling
Let me steal this moment from you now
Oh come on angel, come on come on darlin'
Let's exchange the experience oh...

And if I only could,
I'd make a deal with God,
And I'd get him to swap our places,
Be running up that road,
Be running up that hill,
With no problems...

Say if I only could,
I'd make a deal with God,
And I'd get him to swap our places,
Be running up that road,
Be running up that hill,
With no problems...

Say if I only could,
I'd make a deal with God,
And I'd get him to swap our places,
Be running up that road,
Be running up that hill,
With no problems...

Say, If I only could...
Oh...
Be running up that hill,
With no problems...

If only I could,
Be running up that hill...


最後にこの曲どうしても挙げときたい。
私の受験勉強の友だった曲。
これ聞きながら、自分を追い込んで勉強してました(笑)

Kate Bush - Sat in Your Lap - Official Music Video

グラナダ版ホームズ『ボール箱』

2012年08月26日 | ☆グラナダ版ホームズ
グラナダ版をyoutubeで見てます。
(字幕無くて厳しい・・・)


今回見たのは「ボール箱」
最後の1作です。

この「ボール箱」と言う話、原作では印象が薄くて「耳」が送られてくること以外あまり覚えていませんでした。
というわけで、一回見てから、原作を読み、さらにもう一度見てみました。

原作ではあまりホームズたちは活躍しなくて「こんな簡単な事件、かかわったなんて公表しないで欲しい」なんてレストレードに言ってますね。

でもドラマのほうは、なかなか面白かったです。
原作では「オーブンの中にいるような」暑い8月のロンドンを抜け出す・・って言う話になってます。ロンドンで華氏90度越えって摂氏32度くらいですか?
ワトスンはインド経験者なので、暑いのは平気だそうです。
最近ロンドンの天気予報とかよく見てるんですけど、30度なんて超えないみたいですよね。でもそんな暑いときもあるんですね。

そして、お金が無いから避暑にいけないって、情けないことも書いてます。
それで事件でロンドン郊外(クロイドン)に出かけたら、いくらかしのぎやすいって。
やっぱりヒートアイランド現象がここにも?!

変わって、ドラマの方はどうかと言うと。
こちらはなぜかクリスマスシーズンの出来事になってます。
クリスマスプレゼントを買いに行くホームズとか、家具の配置(?)でハドソンさんと言い合いする(?)ホームズとか、ワトスン君がコート(ポンチョみたい)をもらって、大喜びするとことか、原作に無いシーンがてんこ盛りで楽しめました。

一番楽しめたのは、依頼人ミス・クッシン(?)が来てる時に、気乗りしないのか、フラスコやらメスシリンダーなどの化学の実験器具にクリスマスの飾りを始めるホームズですね。
なんだなんだこれは?
かわいらしすぎるじゃないか~~!!

グラナダ版って、まじめに原作を映像化してるって印象で見てたんですけど、こんなお茶目なシーンがいろいろあるのですね。
これから見て行くのが楽しみです。

早くDVDかBDでそろえよ・・

SHERLOCK 第3シリーズ

2012年08月25日 | ☆SHERLOCK祭
イギリスで製作陣が何かのイベントのトークショーで「SHERLOCK」第3シリーズについてちょこっと話をしたらしい。
第2シリーズのとき、テーマを「WOMAN,HOUND,FALL」という3つの単語で表したのに倣い、今度のシリーズのキーワードを3語発表するというもっぱらの噂でした。

全世界が同じ条件でシャーロックの次回作について楽しみにしてるという、気持ちのよい状態。
こんなことはめったに味わえません。

そこで、私も「3つのキーワード」が何なのか、考えてみました。
以下、ツイッターにつぶやいたものなどの再録(+少々加筆)です。

-------------------------------------------------------------
シャーロック 第3シリーズのキーワードがいよいよ発表されますね!
何だろう?
「帰還」はいいとして、あとの二つなんでしょう?
シリーズがまだまだ続くなら、選び方も違ってくるかな?
個人的には「瀕死の探偵」やって欲しい。
あとミルバートンも。
四つの署名のワトスン結婚譚はないかな?


まだお題は出てないのかな。
英語ツイでも皆さんいろいろに予想と言うか願望を述べておられる模様。
「汗」「涙」「友情」ってコトでお願いしますw 


もいっこ、ミルバートンのところのホームズ婚約事件(「犯人は二人」)もやって欲しい・・。
ワトスン一夜漬け(「高名の依頼人」の陶器の勉強のくだり)も。
ワトスン撃たれてホームズおろおろ(「三人ガリデブ」)もいいけども。
これじゃ全然3つのお題になりませんがw。


ここで3つのキーワードが発表されました。

RAT WEDDING BOW

だそうです。


Sherlock series three: creators give clues about episodes
これだと次のシリーズで打ち止めっぽいですね。

----「BOW」は「最後の挨拶~His last Bow」を連想させるし、
「Wedding」ももしワトスンの結婚の話を描くとこまで来るなら、あのシャーロックとジョンの関係もとても成長したものになって、一種の完成を見るんじゃないかと言うことで、このシリーズが完結するかな。と言う印象を持ったのでした。


RAT

3つのキーワードのうちのRatって何だろう・・・・?
Ratがちょっとイメージできない。

スマトラの大ねずみ?
原作でやらなかった話で持たせるとは思えないけど、それともパスティシュを全部集めるとかかな?
あるいは完全創作でやるとか?
でもまぁ、ここで考えてても答えは出ないからあれこれ思いをめぐらせるのが楽しいわけだよね。


BOW

「BOW」って出ただけで、世界中みんな「わ~もう終わり」って思ったみたいだね。
私も思った。
でももともとこのクオリティーで10作以上は無理だろうと思っていたので、
まぁ仕方ないかな。


WEDDING

「Wedding」はジョンのと見せかけておいて、違うかもしれない
お得意のミスリード・・
それは大いにありうるよね~。
原作にも結婚にまつわる話はいっぱいあるから。
ジョンの結婚もいいけど、シャーロックの結婚詐欺も見たい。(←しつこい)

ジェレミー・ブレットのホームズを知らないなんて!

2012年08月25日 | ☆SHERLOCK祭
子供のころからのホームズ好きでした。
他にもいろんなものが好きですが、(このブログの一番下に好きなものを羅列しています)
一番長く好きでいるものは、間違いなくホームズ物語です。
そしてその好き具合は、人生のいろいろな段階で、底に沈んだり、水面すれすれだったり、空高く飛び上がったりしてます。



で、今日の話は何かと言うと、ジェレミーさんです。
いわずと知れた、グラナダTVのテレビドラマでシャーロックホームズを完璧なまでに演じきったと最高評価の俳優、ジェレミー・ブレットです。


このグラナダ版のテレビシリーズが日本で始まったのは1985年。
当時、私は寮生活をしていてテレビを見られませんでした。
(私がテレビを買うのはいろいろあって、結局10年後の1994年)
そんなわけで、不幸なことにこのグラナダ版のホームズはあまり見ていないのです。
両親は気に入っていたらしく、帰省時には録画を見たりできました。
印象は「すごいホームズだな~。セットも雰囲気も原作ぴったり」。
その当時私が見たことのあった映像化作品は、スピルバーグの映画「ヤング・シャーロック」とフロイトが出てくる「シャーロック・ホームズの素敵な挑戦(ニコラスメイヤー)」だけで、それと比べての感想ですが。


中学生のころにぼろぼろになるほど読み込んだホームズのムック本に「名探偵読本シャーロック・ホームズ」と言うのがあり、その表紙のイラストが当時の私のホームズ像でしたが、


↑これ

もっとシャープで、きれいな顔したホームズでした。
そして、すごく気取った動き。
話し方。(とはいっても当初は「山さん」の吹き替えしか見てなかったんですが)
ビクトリア時代のイギリスの風俗について無知なので、原作読んでもイメージが難しかった町並みや、登場人物の服装などもビジュアル化されて非常に興味を引かれるものでした。


2000年ごろにになってやっと、NHKの再放送をビデオに録りはじめ、20タイトルくらいは見たのですが、あれよあれよと言う間に時代はビデオからDVDになり、デッキも壊れて見られなくなってしまいました。


で、このSHERLOCK祭りに至るわけです。

シャーロック役のカンバーバッチ君の身のこなしなどが、ジェレミー版ホームズに近いな~とか思っていたら、やっぱり意識していたようですね。
そして、私がボーっとしている間に、世の中には「グラナダ版ホームズでホームズに出会った!」というカンバーバッチ君のような人々で占められ始めているのだということに気がついたのでした。
SHERLOCK関連のファンサイトを回っていてもそういう方が多いし、グラナダ版はこの21世紀の世の中では「正典~キャノン」なんですね。

俄然あせり始めました。

見なくては!
世の中から取り残される!
なんだか原作読んでなくてもグラナダ見てればオッケーっていう雰囲気すらありますよ。
そういう意味でも「キャノン」です。

まだ家にはDVDなどの再生装置がありませんので、しばらくはネットで字幕の無いのを見るしかありませんけど、ちょっとづつ見直して行くつもりです。
で、そのうちにハードを購入して、ソフトもそろえようと思います。
(全巻そろえたいものが増えてきた・・寅さん、コロンボ、グラナダ、SHERLOCK!)
ネット検索してもグラナダファンの方のサイトなども充実してますし、楽しみが増えました。

中華世界では旧暦7月(鬼月)に風鈴を鳴らさない

2012年08月23日 | ☆中国語レッスン
中国語レッスンで、旧暦7月の話になりました。
今日は旧暦で言うと、7月7日~七夕~です。
旧暦7月は中華世界では「鬼月」といって、いわゆる「地獄の釜の蓋があく」期間となっており、いろいろと禁忌事項があるようです。

鬼月にしてはいけないこととして
・結婚
・家の購入
・海や川などのレジャー

そのほかにも細かなことがいろいろあるらしく・・
・お供え物をこっそり食べちゃいけない
・道に落ちてるお金を拾ってはいけない
・夜洗濯物を干してはいけない
・スリッパのつま先をベッドに向けてはいけない
・風鈴を枕元につるしてはいけない


元ネタ

文化研究所-農曆七月不再鬼影幢幢

2012-08-22 01:08 旺報【(張芷雁)】

正值農曆七月,俗稱「鬼門開」。兩岸都傳承漢文化,但許多台灣人的刻板印象認為,大陸是「無神論」,所以沒有鬼月、沒有中元節。其實大陸也有鬼月,中元節則稱為鬼節,每年農曆的3月3日、7月15日(或14日)、10月1日以及清明節,是大陸的「四大鬼節」。

大陸也跟台灣一樣,在鬼月時流傳許多禁忌。比較普遍的告誡有:不要夜遊、不可以在床頭掛風鈴、不能偷吃祭品、不行在晚上曬衣服、不撿路邊的錢、拖鞋頭勿朝床的方向等。

不過兩岸相同的是,許多禁忌在城市已經逐漸被淡忘了,趁機揀便宜購屋、旅遊者大有人在,農曆七月不再「鬼影幢幢」。



日本では「夏の風物詩」たる風鈴が、お化け(幽霊)を呼ぶものとして、忌み嫌われているのだということをしりびっくり。私の先生は十数年前日本に来たときに、夏場あちこちで風鈴が鳴っていて、心底怖かったそうです。(もちろん今は慣れたそうですが)
もちろん気にしない人もいるし、台湾でも風鈴は売られているそうなのですが・・・。

私ずいぶん前に、夏のお土産に台湾に風鈴持って行ったことあったよ!
新暦8月だったから、きっと鬼月だったよ。
知らなかった~。



家に帰って、ネットで台湾の友人たちに、質問してみました。

請問,台灣朋友。
對你們來說,風鈴是個很不吉利的東西嗎?
很久以前,我給台灣朋友送個風鈴,我是不是很失禮??


---台湾の皆さんへ。
皆さんにとって風鈴って縁起のよくないものですか?
昔、台湾の人に風鈴をプレゼントしたことあったんだけど、失礼だったのかしら?



Cさんの回答
華人很迷信1. 風鈴讀音很像"分離" 2.風鈴迷信的人認為會招陰(鬼) 但....其實沒差啦,因為文化上的差異 我想妳朋友不會介意的,就好像台灣過年都要包"紅包",但在日本過年是包"白包"
白包是中國人在過世時,包給家屬慰問的

---華人って迷信深いんです。1.風鈴の発音が「分離(別れ)」に似てる。2.風鈴の音がお化けを呼ぶといわれてる。でもそんなに悪くないよ。文化の違いだから、その友達も気にしてないと思う。他にも台湾のお年玉は赤い袋に入れるけど、日本では白い袋でしょ?白い袋は中国ではお香典の袋なんだけど・・・


Mさんの回答
風鈴.雨傘.鞋子.時鐘
對我們來說,是不會送給朋友的東西
如果送的話要跟朋友拿10元
表示用買的不是送的
哈哈哈
但我想文化差異..你朋友應該不會介意啦

---
風鈴、雨傘、靴、(置き/掛け)時計
これらは私たちにとっては、プレゼントにはしないものです。
もしプレゼントするときは、相手から10元もらって、
もらったんじゃなくて、買った形にするの
ははは。
でも文化の違いだから、お友達は気にしてないはずよ。


Sさんの回答
禮多人不怪...別介意

---礼を尽くしてしすぎるってことはないから、気にしないで。


Lさんの回答
不知道有這種事的台灣人在此!

---こんなことを(気に)する台湾人がいるかどうかわかりませんよ!


Hさんの回答
我不知道有這種說法,收過朋友風鈴漂亮很開心,也送給好朋友過哩(^^)

---そんな話知らないよ。きれいな風鈴もらった人はきっと喜んでるよ。(後半意味わからない・・)


Aさんの回答
不會啊~

---そんなことないよ~


Kさんの回答
風鈴還好,要是雨傘(通“散”字)、時鐘(通“終”字)就真的需要跟對方申請10元了、華人的小迷信囉^^

---風鈴はまだましだよ。もし雨傘なら「散」に通じるし、時計なら「終」に通じるから、相手から10元もらわないとやばいけど。華人のちょっとした迷信なんだよね~。



Bさんの回答
Hさん的說法+1!

---Hさんの意見にプラス1票!


Iさんの回答
靴やハンカチ、傘は縁起が悪いってよく聞くけど、風鈴は初めて知った…勉強になりました。きっと、その友人もYokoさんが日本人って分かっているので、気にしていないと思います^^
実は台湾人の友人達に、何度かハンカチをプレゼントしたことがあります。渡す際に『台湾ではお別れを意味するけど、日本では普通にプレゼントするよ』と一言付け加えて渡してます。皆さん喜んでくれて、今でも連絡を取り合っています^^


Eさんの回答
我也不知道覺得風鈴很好阿!

---私も知らない。風鈴ってとってもいいと思うけどなぁ。



ちょっと、読んで意味のわからないところもありますが、
どうやら、若い台湾人の中ではこの禁忌を知らない人も多いような。
(私の質問が、鬼月に限定してないのでそもそもダメなんだけど)
で、外国人がお土産にするのは気にならないということのようですね。
ほっ。

「禮多人不怪」いい言葉ですね。
教科書にも出てきた表現。
「礼は尽くしすぎることは無い(礼を尽くしすぎて悪くなることは無い)」
気持ちが大事ですよね。


このコメントの中で、縁起の悪いものを送るときには、相手から「10元」もらって、あげたんじゃなくて売ったことにするというのも面白いですね。

金魚・・・・

2012年08月22日 | ☆個人的日記
夏休み初日に金魚すくいをしました。
そして4匹家につれて帰りました。



洗面器に入れておいたら、翌朝3匹になってしまいました。
飛び出して、床で干からびてました・・・(TT)


これではいけないと、水槽を買ってきました。

でもまた2日ほどで、1匹が死んでしまいました。


水質調整剤やエアーやいろいろそろえました。

でも結局1週間で全員死んでしまいました。


夫から「うちで生き物を飼うのは禁止」と宣言されてしまいました。
心配で心臓が痛かったんだそうです。
夫は仕事場でも植物を育てていて(それが仕事)毎日その生育で頭を悩ましている上に、帰宅してまで、そういうことでハラハラするのでは、身が持たないと思ったようです。
気持ちはわかるので、別の金魚を買ってくるのはやめました。


でも、金魚飼いたいなぁ。
せっかく設備そろえたのに。
ちゃんと育ててたい。
会社で飼おうかな?


ロンドン行き最終列車~ELO

2012年08月21日 | ☆エンタメ-音楽
SHERLOCKとロンドンオリンピックのおかげで、なんだかイギリス方面に関心が向いています。

オリンピックの開会式&閉会式は面白かったですね。
ロックコンサートみたいだった。

これまで「洋楽」とか「英語で歌ってる歌」として一括りにしてて、アメリカもイギリスもごっちゃだったのですが、このオリンピックのおかげで、「あ、このひとイギリスなんだ~」って認識できた人たちがいっぱいいました。

ビージーズなんてサタデーナイトフィーバーだし、「マサチューセッツ」なんて歌もあるくらいで、てっきりアメリカのバンドだと思ってたら、イギリスでしたよ。
シャーロックでも使ってますね。

そうか、ペットショップボーイズもイギリスか~。
テイクザットもか~。
アニーレノックスもか~。
ジョージマイケルもそうだったか~。
(無知すぎる?)


最近頭の中をぐるぐる「へび~い~ろ~てーしょん!」してる曲があります。
それが、ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)の「ロンドン行き最終列車~Last train to London」です。

まずは聞いてみてください。

ELO (Electric Light Orchestra) - Last Train To London


これ、1979年の曲ですよ。
ELOは日本の若い人にはきっと、「電車男」のテーマに使われた「トワイライト」が有名なんでしょうけど、私にとっては、この曲とあと「ザナドゥ」ですね。
オリビアニュートンジョンとの競演!
どうですか今聞いても古くないでしょう?
映像は古いけど。


なんでこの曲がヘビロテなのかちょっとわからないんですが、
「ロンドンに行こう」と思ったからかな?
それともオリンピックのセレモニーに使われてましたか?
(調べたけど、この曲は使われてませんでした。ELOは別の曲が使われてた)



で、この曲ですが、何と台湾でカバーされてました。
1982年
高凌風-夏天的浪花

1982年当時は、かっこよかったのかも。
この動画、シャツの前はだけすぎでしょ?


そしてそれをさらに阿妹がカバーしてかわいく歌ってます。
(音がよくないけど)
夏天的浪花 - 張惠妹 a-mei chang


英語は早口難しいので、中国語のバージョンでカラオケ歌ってみたいな~。
でも知ってる人が少ないかも。
台湾で歌うかな。



Electric Light Orchestra Last Train To London Lyrics
Songwriters: LYNNE, JEFF

It was 9-29,9-29 back street big city.
The sun was going down,there was music all around
It felt so right.

It was one of those nights,one of those nights when
You feel the world stop turnin,you were standing
There,there was music in the air.i should have been
Away,but I knew I'd have to stay.

Chorus

Last train to london,just headin out,
Last train to london,just leavin town.
But I really want tonight to last forever
I really wanna be with you.
Let the music play on down the line tonight.

It was one of those nights,one of those nights when
You feel the fire is burnin,everybody was there,
Everybody to share,it felt so right.

There you were on your own,lookin like you were
The only one around,i had to be with you,
Nothin else that I could do,
I should have been away,but I knew I'd have to say.

Repeat chorus

Underneath a starry sky,time was still but hours
Must really have rushed by,i didn't realize
But love was in your eyes I really should have
Gone,but love went on and on...

Repeat chorus



夏天的浪花 歌詞

作詞:莊奴 
作曲:Jefflyne

可愛的男孩 我的熱情像大海
每個水珠為你滴 每個浪花為你開 你可明白
可愛的男孩 讓我到你夢裡來
陣陣風兒是溫馨 朵朵雲兒是關懷 只有你心裡明白
想起你來 看看大海
想起你來 多麼開懷
什麼時候你才表現你的情 對我表現你的愛
要我倆戀情永遠同遊大海

可愛的女孩 我的熱情像大海
每個水珠為你滴 每個浪花為你開 你可明白
可愛的女孩 讓我到你夢裡來
陣陣風兒是溫馨 朵朵雲兒是關懷 只有你心裡明白
想起你來 看看大海
想起你來 多麼開懷
什麼時候你才表現你的情 對我表現你的愛

要我倆戀情永遠同遊大海

可愛的男孩 讓我到你夢裡來
陣陣風兒是溫馨 朵朵雲兒是關懷 只有你心裡明白
想起你來 看看大海
想起你來 多麼開懷
什麼時候你才表現你的情 對我表現你的愛
要我倆戀情永遠同遊大海

想起你來

想起你來

想起你來 多麼開懷

グラナダ版ホームズ『空家の冒険』ワトスンの孤独

2012年08月20日 | ☆グラナダ版ホームズ
「シャーロック」ブームはまだまだ続いてます。
NHKオンデマンドの見放題は8/20まで。
Gyao!のは期限が切れました。
この間、1日に2作品は平均で見てます。


今日はグラナダ版を見たり、原作を読み返したり。
どちらも久しぶり。
特に、グラナダ版は、諸事情(当時テレビ無かったとか、ビデオ無かったとか、いろいろ)あり全作は見てないし、運よく見ることができた作品も繰り返し見てるわけではないので新鮮です。
グラナダ版はこれから、ゆっくり前作見るという楽しみが残ってる。
そう思うとなんとも愉快な気持ちになります。


で、選ぶ作品が 「空家の冒険」になってしまったのは、完全にBBCドラマ「シャーロック」の影響でしょうね。
早く帰ってきて欲しいもんね。



で、今日、ワタシ的に大いなる発見があったんです。
あ~気がつかなかった!

いまシャーロックホームズの和訳(しかも全作!)をネットで公開している大変すばらしい方がおられます。
サイトの名前は、「コンプリート・シャーロック・ホームズ」
シドニーパジェットの挿絵入りで、無料でホーム全作品が読めるんです。

「空家の冒険」のグラナダTV版を見て、なんか原作と違う・・・
と思った箇所があったので、このサイトに原作を読みに行きました。
(本棚まで移動するのがめんどくさかったのです、狭い家なのに)

TVドラマと原作が大きく違うのは、ワトスンが検死をしたり、検死審問で証言したりすることです。原作では、ワトスンも事件に興味は持つものの、情報はあくまでも新聞などから得ており、検死審問などには出ていません(もちろん、レストレードに検死に呼ばれたりもしない)。本収集家の老人とぶつかるのは殺人現場に「野次馬」として行った際で、裁判所前ではありません。

ま、ドラマならではの脚色で、それもありかなとは思います。



それはいいとして、驚いたのは、この部分です。
スミマセン、ちょっと引用します。


ホームズとの再会のあとの部分です。

「何らかの方法で、彼は私の悲しい別離について知っていた。」

?!
これは、どういうことでしょう?
このあとのホームズの台詞「悲しみには仕事が最良の解毒剤」というのはよく覚えていたのですが、この文章だと、ワトスン君の身になにか不幸があったことになりますよね。
シャーロキアンの研究によれば、ワトスンは最低2回、もしかすると3回結婚していて、ホームズの失踪期間に妻と死別している。と言うことになってるそうです。
でも原作の中にそんな記述があるとは思ってませんでした。
「私の悲しい別離」というのは、身寄りが無いワトスン君ですから、奥さんだと見るのが自然ですね。

でもなぜ今の今まで気がつかなかったんでしょう?
「空き家の冒険」ホームズ物語の中でも特に好きで、数え切れないくらい読み返していたのに・・・・。

私が読んでいたのは、延原謙訳の新潮文庫版です。
この訳文にはどう書かれているのでしょう?

「私の孤独の悲哀については、いくぶん聞き知っていたらしい。」


となっていました。
それでか!
私はこの部分を、ずーっと30年以上、「ホームズ不在による孤独」だと思っていました。
他の訳文も読んでおけばよかった。
それより、英語の原文はどうなってるんでしょう?
読んでもわからないかもですが・・・。
一応、調べてみます。



In some manner he had learned of my own sad bereavement

in some manner
【副詞】
1.若干の明らかでない方法または状態で

bereavement
【名詞】(近親に)先立たれること,死別.


これはやはりワトスン夫人との死別と理解するのが順当ですね。
ホームズ失踪の3年間のワトスン君かわいそ過ぎます。

契丹展@東京芸大美術館

2012年08月19日 | ☆旅行─東京散歩
上野の東京芸代付属美術館で開催中の「契丹展」にいってきました。


上野駅から100円で乗れる「めぐりん」バスが便利です。


上野の森は、緑が多くて気持ちがいいですね。

契丹展は契丹の王族ゆかりの墓の副葬品の展示でした。
きれいなもの。
素朴なもの。
おおらかなもの。
中国風のもの。
西域風のもの。
いろいろあって、非常に興味深いものでした。

美術館のあとは上野桜木あたりを少し散歩しました。

台湾のゼリー「愛玉子~オーギョーチ」のお店に行きました。
かなりレトロなたたずまいで、昭和でした。




1皿400円。
台湾で食べるより、しっかり固めだったような気がします。
おいしかった。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?