トシの読書日記

読書備忘録

死によって与えられる救済の感覚

2017-07-25 15:32:37 | か行の作家



川上未映子 村上春樹「みみずくは黄昏に飛びたつ」読了


本書は今年4月に新潮社より発刊されたものです。川上未映子による村上春樹へのインタビュー集です。都合4回にわたるインタビューで、345項となかなかのボリュームになっています。


いろいろと考えさせられること、気づかされることがありました。もちろん、村上春樹の小説に対してです。


まず、村上春樹の執筆のスタイルというか、その筆の進め方に驚きましたね。特にプロットも立てず、とにかく筆のおもむくままに書いていくんだと。自分でもこれがどんな話になるのか、書いている時点ではわからないとおっしゃっています。しかし本当かねこれ。なわけないだろう、と突っ込みたくなりますが、真偽のほどは定かではありません。


それから、「文章がすべて」というところ。ちょっと引用します。

<そう、文章。僕にとっては文章がすべてなんです。物語の仕掛けとか登場人物とか構造とか、小説にはもちろんいろいろ要素がありますけど、結局のところ最後は文章に帰結します。文章が変われば、新しくなれば、あるいは進化していけば、たとえ同じことを何度繰り返し書こうが、それは新しい物語になります。文章さえ変わり続けていけば、作家は何も恐れることはない。>


これ、すごいですね。小説のテーマの選び方、また、それをいかに深く掘り下げるか、というのがその小説の重みである、という文学界の暗黙の了解をすっ飛ばして、ただ「文章」と言い切るところ。やっぱりこの作家はただ者ではありません。


また、インタビュアーの川上未映子も、さすが新進気鋭、第一線の作家です。質問が鋭い!村上春樹が巻末の「インタビューを終えて」という章で感想を言ってますが、ここ、ちょっと引用します。

<次々に新鮮な鋭い(ある場合には妙に切実な)質問が飛んできて、思わず冷や汗をかいてしまうこともしばしばだった。読者のみなさんも本書を読んでいてそういう「矢継ぎ早感」をおそらく肌身に感じ取ってくださるのではないかと思う。>

この大作家に冷や汗をかかせる川上未映子もやはりただ者ではありません。


村上春樹の小説(物語)に対する特異な考え方、また、自分を取り巻く世界に対するユニークな捉え方、大変面白く読ませていただきました。





コメントを投稿