桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

谷川岳

2011-08-28 | Weblog


これまでに、何回、水上に来たが、谷川岳は仰ぎ見る山で、自分で登る山とは思わなかった。
今回も尾瀬と思ったが、崖崩れで通行止め。仕方なく谷川岳に来て、出来る限りに登ろうとなった。
初めて山。
今日は快晴で、素晴らしい登山日和のせいか、我々がロープウェイ駅に着いたときは、多くの登山者がいた。
天神平に着き、俺と橋本さんは、そのまま登った。
途中、熊穴沢小屋と天狗の溜まり場で休憩したが、遅れる橋本さんを待って一緒になっては歩いた。
本当に良い天気で、景色も堪能しながら頂上に着いたのが11時45分ごろ。
橋本さんと昼を食べて、トマの耳へ。
感動した!
素晴らしい景色、気持ち良い風、勝ったぞ!と叫びたい気分だった。

葉留日野山荘

2011-08-28 | Weblog
昨日は、東京での学習会後、水上に来た。
到着希望は7時だったが、関越道に乗る前の道が混んだこともあり、30分以上も遅れた。
皆さん、もう食事を終えて待ってくれていた。食事後は、部屋で歓談。今回は6名だが、楽しい時間を過ごしたいものだ。

学習会

2011-08-28 | Weblog
昨日は、 青年法律家協会に属する学生たちの布川事件学習会だった。
東京下落合の会場まで、水戸から車で行った。
小高先生、山本先生、秋元先生、それに杉山の5名で、それぞれに話したので、そう多くは話せなかった。各人の視点から話したので、ある意味、判り易かったかも知れないが、俺は物足りなかった学習会だった。

美味

2011-08-28 | Weblog


昨夜は、神楽坂の「すし茶屋吟遊」で食事をした。
いろいろとあって、「桜井さんが来るからいい魚を仕入れたんだ」と言う店主で、冤罪仲間の二本松さんの好意に甘えた。
今回は、2百キロの鮪だそうで、初めに出たのがカマトロ、頭トロ部分を食べた。
ジィス イズ マグロ!
食べると口の中で消える食感は、実に美味い。
次は、大好物の烏賊を含む刺身。この烏賊、一匹が小さくて、肉厚で柔らかいのに歯応えがあり、最高!もちろん、他の甘エビなども食べるのが惜しいくらいに美味かった。
3番目が牡蠣。
俺は牡蠣は苦手。普段ならば食べないが、挑戦したらば、噛むとしゃきっとしているし、俺の苦手な生臭さが食べていても生まれなかった。美味い~!
次が、鯵のナメろう。
これが、また絶品で、味噌と鯵のバランスが良くて、食べる口の中に鯵の美味さと味噌の味が噛むと程良くて混じる。美味いねぇ。
烏賊のホイル焼き。
西京焼き。
ホヤに、その塩辛。
松茸などの土瓶蒸しに、最後が、烏賊、こはだ、鮪の寿司だった。
どれもこれもが美味。
最高の夜だった。