晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

7月 さやかレコードサロン

2019-07-11 17:35:15 | 音楽
          
          
           MY FAVORITE ONE       
        1.ムーンリバー  アンディーウイリアムス
          あるご婦人が持ってきたレコード、50年前ご主人がよく聴いていたそうだ
          昔懐かしいレコードの音だった

         2.ハーツ   ザスクエア
          単調なドラムスのリズムが心地いい 
          それに合わせてピアノ、サックスなどの楽器演奏が入ってくる          

         3.琵琶湖就航の歌   加藤登紀子
          三大哀歌、七里ヶ浜哀歌 琵琶湖哀歌 琵琶湖周航の歌 
          逗子開成中学校生、第四高等学校(現金沢大)、
          第四高等学校と一部京都大生の遭難を追悼して歌われた
          琵琶湖哀歌は東海林太郎らが、琵琶湖周航の歌は加藤登紀子が歌ってヒットした

         4.ホワッツニュー   リンダロンシュタット
          スローバラードな曲 ドラムの音がゆっくり響く 
          ジュディーガーランドを思い出す 好きな声だ 

         5.横浜ホンキートンクブルース   マヤ
          初めて聴いた、若い女性の声?
          歌よりピアノ、ベース、ペットなどの演奏が楽しかった
          
         6.モンティチャルダッシュ  ジョンジョージアデス
          懐かしいヴァイオリン 落ち着いた演奏リズムだが
          途中からテンポが速くなり終わりは超高速

         7.アイライクショパン   ガゼボ
           女性の低音? 男性?
           単調なリズムだが楽しく踊りだしそうな曲
           ポールモーリアの演奏曲もあるそうだ
           ショパンとどういう関係?

         8.死刑台のエレベーター   マイルスデイビス
           ジャンヌモロー主演の映画のテーマ曲 
           完全犯罪を狙って成功したと思えたがビルの外にロープを取り残しそれを取りに戻り
           最後にエレベーターに閉じ込められる
           その場面で流れていた音楽、60年前何度も観に行った映画の主題歌
           マイルスデイビスの哀愁を帯びたトランペットの響きが耳から離れない
           ヌーベルバーク全盛時の作品

         9.マーラー交響曲第2番「復活」第4楽章   ショルティー指揮 シカゴ交響楽団
           きれいなアリア、途中で突然復活を予見するような大音響が鳴り響く         

      
           スーパーオペラ歌手の競演
           何も言うことなし
           蚤の歌など久しぶりに聴いた

           
           終わりに全員で「浜辺の歌」を歌って7月のレコードコンサートは終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする