goo blog サービス終了のお知らせ 

lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

Enigma / "Seven Lives Many Faces" Japanese Edition Tracklist (but open to question.)

2008-09-11 09:15:39 | Enigma
Enigma7coverfinal



□ エニグマ / 『七つの命、無数の顔』

>> http://joshinweb.jp/dp/4988006866430.html

Release Date; 17/09/2008
Label; EMI Music Japan
Cat. No.; TOCP-70605
Format; 1xCD, CD-EXTRA
Note; maybe "Epilogue" is bonus track for Japanese only.

Attention!: the Source (Joshinweb and some stores.) reliability is doubtful.
(注意:不確定情報)



1.遭遇
2.七つの命
3.触れ合い
4.セイム・ペアレンツ
5.ファタ・モルガナ
6.地獄の天国
7.天国の扉
8.ねじれた愛
9.ジュテーム、最期のときまで
10.デジャヴュ
11.世代が代わっても
12.音の言葉
13.エピローグ (日本盤のみのボーナストラック)


Thank you for your notification Oceano.
but "Joshinweb" (or its reference) is doubtful information source in Japan...they often made the overly advanced mistake, and spread the wrong information. they made the same about Delerium's "Nuages du Monde" Japanese Edition in the past :(

There are no officially information about bonus track yet.

However that may be,the bonus track is correct.



ということで、以前から気付いていたものの、信憑性の疑わしさ からスルーしていた日本盤の情報。実は公式サイトのEnigmamusic.comにおいて、このソースの信頼性が知られないまま周知されてしまった為、ここで書き糺すことにしました。

joshinweb(他の幾つかのストアも同ソースを転載)は、以前Deleriumの"Nuages Du Monde"のリリース前についても、勝手な邦訳を施したトラックリストを公開した過去もあって予断できません。日本語タイトルも直訳でナンセンスもいいとこ、流通前の仮題を鵜呑みにしているとしか思えない不自然さが。。

とはいえ、13曲目が"Epilogue"という曲であるという情報は、一曲単位での特定という判断性から認めることが可能かもしれません。


>> For example my opinion.

・「自分ならこう付ける、邦題!」


『セヴン・ライヴズ メニィ・フェイシズ』


1. エンカウンターズ  ENCOUNTERS
2. セヴン・ライブズ  SEVEN LIVES
3. タッチネス  TOUCHNESS
4. 始祖  SAME PARENTS,THE
5. 蜃気楼  FATA MORGANA
6. ヘルズ・ヘヴン   HELL'S HEAVEN
7. 天国への扉  LA PUERTA DEL CIELO
8. ディストーテッド・ラヴ  DISTORTED LOVE
9. 変わらぬ愛  JE T'AIME TILL MY DYING DAY
10. デジャ・ヴュ  DEJA VU
11. ビットウィーン・ジェネレーションズ  BETWEEN GENERATIONS
12. ランゲージ・オブ・サウンド  LANGUAGE OF SOUND,THE
13. エピローグ  EPILOGUE



Enigma / "Where Are We From" (German iTunes Exclusive for Pre-Orders Only.)

2008-09-09 07:09:16 | Enigma
Slmfitms



□ Enigma / "Seven Lives Many Faces" (German iTunes Version)
 incl. Pre-Orders Exclusive Track "Where Are We From"
 (※ ドイツ iTunes 予約限定)

>> http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore....


Release Date; 19/09/2008
Label; EMI Music Germany
Format: iTunes Plus (AAC Audio)


>> tracklisting. (see also the picture above)

01. Encounters
02. Seven Lives
03. Touchness
04. The Same Parents
05. Fata morgana (Instrumental)
06. Hell's Heaven (Instrumental)
07. La Puerta Del Cielo
08. Distorted Love
09. je T'aime Till My Dying Day
10. Deja Vu (Instrumental)
11. Between Generations
12. The Language Of Sound (Instrumental)



13. Comments On The Album Title [exclusive]
14. Comments To Seven Lives [exclusive]
15. Comments To Touchness [exclusive]
16. Comments To The Same Parents [exclusive]
17. Comments To Fata Morgana [exclusive]
18. Comments To Hells Heaven [exclusive]
19. Comments To La Puerta Del Cielo [exclusive]
20. Comments To Distorted Love [exclusive]
21. Comments To Je T'aime Till My Dying Day [exclusive]
22. Comments To Deja Vu [exclusive]
23. Comments To Between Generations [exclusive]
24. Comments To Language Of Sound [exclusive]
25. Where Are We From (Instrumental) [Exclusive Track][Pre-Orders Only]




ドイツのiTunesにて、9/19にReleaseされるEnigmaのニューアルバム、"Seven Lives Many Faces"のiTunes 限定版(iTunes Exclusive)の予約受付が開始されました。

各曲ごとに"Comments to..."と付け加えられていますが、これがMichael Cretu自身によるインタビューないし、要約を指すのでは無いかと言われています。


そして注目を集めているのが、このドイツiTunesでのアルバム予約者限定にリリースされるBonus Track、"Where Are We From" (instrumental)の存在。


「私たちは何処から来たのか?」これは2nd Album "the Cross of Changes"から、"Out From the Deep"のLyrics、

We came out from the deep
To help and understand, but not to kill
It takes many lives till we succeed
To clear the debts of many hundres years
That's why we are here !



及び3rd Album "Le Roi Est Mort, Vive Le Roi!"の、"Morphing Thru Time"

Were just travellers
In endless space
If were following our mind
We can glide into light
.
No one knows if therell be an answer
While were morphing thru time



これらの歌詞を想起させるものがあります。


各国のiTunes版でも同様の収録内容でリリースするのかどうか、今後の展開が待たれます。



Enigma / "La Puerta Del Cielo" Video Clip World Premiere.

2008-08-29 00:39:29 | Enigma
<object width="400" height="255" id="uvp_fop" allowFullScreen="false"><param name="movie" value="http://d.yimg.com/cosmos.bcst.yahoo.com/up/fop/embedflv/swf/fop.swf"/><param name="flashVars" value="id=v184539765&amp;eID=1307668&amp;lang=de&amp;enableFullScreen=0&amp;shareEnable=0"/><param name="wmode" value="transparent"/><embed height="223" width="350" id="uvp_fop" allowFullScreen="false" src="http://d.yimg.com/cosmos.bcst.yahoo.com/up/fop/embedflv/swf/fop.swf" type="application/x-shockwave-flash" flashvars="id=v184539765&amp;eID=1307668&amp;lang=de&amp;enableFullScreen=0&amp;shareEnable=0" /></object>


□ Enigma / "La Puerta Del Cielo" World Premiere on Yahoo.de.

>> http://new.de.music.yahoo.com/videos/Enigma...
>> http://www.emimusic.ch/enigma/news/715
>> Buy "La Puerta del Cielo" Video (only for German iTunes)

>> lens,align.: "La Puerta del Cielo/Seven Lives" Review and Lyrics.


ドイツiTunesでのみ購入可能となっていた"La Puerta del Cielo"のPVが、Y!Musikにてプレミア公開されました。Enigmaの過去のMusic Video、"Return to Innocence"と"Age of Loneliness"の2曲の映像がコラージュされたものです。

ケレン味が過ぎた"Seven Lives"よりも抵抗無く、シンプルな映像美についつい魅入ってしまいますね。やはり初出の素材が見受けられるので、ソースからきっちり作り直しているのかもしれません。


「空を泳ぐ」なんて原初的な願望を、ここまで愚直に表現した試みは逆に評価すべきかも(?)ただ、そこにはEnigmaの過去の映像作品、とりわけ"Age of Loneliness"にあった洗練された美学は望むべくもありません。しかしコンセプトとしては"Seven Lives Many Faces"という言意に、この上なく沿ったものと言えるでしょう。


iPhone/touchをmobile galleryにするiEnvision.

2008-08-27 18:30:04 | Enigma
Art_envi_2


□ iEnvision

>> http://we-envision.com/
>> Art Envi (iTunes)


Web上のimage fileをindex化して一括ソート、「写真」ツールと同じフリック・タップ操作で閲覧でき、iPhone/iPod touchを本体ごと洗練されたImage Viewerへと変えてしまうアプリケーション。

Apple用ソフトウェアの先導的デベロップメント・チームであるOpen Door Networks, Inc.が提供しており、中でもPublic Domainな歴史的名画を多数楽しめる"Art Envi"がApp Storeにて急激に人気を集め始めています。


iEnvisionは"Art"、"Astronomy(天体写真)"、
"News"、"Comic"、"Kid Book"etcetc....と、複数ジャンルの写真へのアクセスを¥1200で一括購入出来るようになっていましたが、いつの間にか(元々?)ジャンル毎に、たった¥115で購入できるようになっていました。その費用対効果に照らして、特に膨大なリソースからArt Paintingsを堪能できる"Art Envi"をお薦めできます。


FlickrのPhotoをプリセットの「写真」ツールと同じ感覚で閲覧出来る"mobile Fotos"というアプリがありましたが、あれと同様、タップ/フリック/ピンチ操作でイメージの切り替え、ズームインが可能。解像度も高く、起動ボタンとホームボタンを同時押しすれば即座にスクリーンショットを撮れるという簡便さ。


Artindex

画家名ごとのindexからビューアを起動、それぞれの絵画を鑑賞出来ますが、現状ではソースに偏りがあり、展数のバラ付きに不満のある方も多いかもしれません。これからのアップデートに期待ですね。


Monet

また、スライドショーにしておくとイメージを先々読み込んでくれるのですが、次々切り替えたいときはローディングにストレスを感じるかもしれません。ウィンドウ上の地球儀アイコンをタップするとsafariが起動してソース元にアクセス出来ます。それとプリセットでのサムネイル表示が可能になれば理想的なのですが....


とにかくインデックスから閲覧までの操作感と、iPhone/touchというモバイル・インターフェース上で名画を持ち運べるという感覚の一貫性が快適ですね。もちろん音楽を流しながら絵画鑑賞も出来ます。出先でスケジュールに微妙な穴のある時や、退屈な出勤時間、大事な面接・商談の待ち時間での緊張の緩和に、一服の心の清涼剤として活躍しそうです。





La_puerta_video


□ Enigma / "La Puerta del Cielo" Video is Available for iTunes Germany.

>> "La Puerta Del Cielo" Video (only for German iTunes)

"Seven Lives" に続き、シングルカットの"La Puerta del Cielo"のMusic VideoがドイツiTunes限定でPremiere Releaseされました。内容は、"Seven Lives"同様、過去の二つのVideoをコラージュしただけのもの。今回は"Return to Innocence"と"Age of Loneliness"が組み合わされているそうです。。

うーん。。手抜きでは無くコンセプトなのでしょうが、やはり海外ファンの多くも刺のある反応を示していますね。


Enigma / "Seven Lives Many Faces" US Press@ PR Newswire.

2008-08-24 17:23:46 | Enigma
Sevenhollywood



ENIGMA's Seventh Studio Album, Seven Lives Many Faces, Transports Listeners to New Aural Destinations.

>> PR Newswire.com (HOLLYWOOD, CA UNITED STATES)


米国のBusiness Mediaネットワークにおいて、企業・公的機関などの、あらゆるジャンルのプレスリリース配信を一手に担うPR Newswireに、Michael Cretu自身がコメントを寄せた"Seven Lives Many Faces"の記事が掲載されました。

Enigmaspace などのオフシャル・ソースとの重複部分を除いた後半部分を抜粋し日本語訳したものを以下に記述します。


>> PR Newswire.com (原文)


--------------------------------------------------------------------------------

「ENIGMAを裏側から支える発想は、不可能を可能にするということなんだ。」クレトゥは語る。「同じようなことを繰り返さない限り、退屈することは無いだろう。私は常に何か新しいことを、創造的なことを自身に強いている。」


"Seven Lives Many Faces"の製作にあたりクレトゥは、400,000超の異なるサウンドから成る、自身の膨大なアーカイブから素材を選り抜いた。「テクノロジーは良きアイデアの代替には成り得ない。しかし、そのアイデアでさえ、本能的な衝動の代弁には至らないのだ。」彼は言う。「このアーカイブから如何なるものを選び、異なる要素を如何に繋げていくかということには、常に困難が付きまとう。これらの音楽に携わった人々でさえね。」


そしてニューアルバムが送り出された。一部では、ストリングス・アレンジがアグレッシヴなドラム・パーカッションと組み合わせられ、伝統的かつモダンな音楽的要素を醸し出している。「この意向を喩えて言うなら、Bronx hip-hopの粗暴さと、ロンドン交響楽団の至純な演奏との結合というようなものなんだ。」


クレトゥは、音楽と言語、楽曲と歌詞を結びつける新たな道を探り続けている。"Seven Lives Many Faces"を締めくくる "The Language of Sound"は、ヴォーカルの断片や肉声を音響的にコラージュし、ポスト-ダダイズムを思わせながらも、ENIGMAとしての広大極まる創造的視野を代表して物語る曲である。クレトゥは説明を添える。「言語は境界を伴う。しかし音楽はその限りに在らない。それは人類という種にとって無くては無らないものであり、情緒の揺らぎ、心の震え、そして感動を生み出す。」




□ more about E7.

・ "The Same Parents" sung by Nikita/Sebastian Cretu.

クレトゥの双子、13歳になる息子であるニキータとセバスチャンが、"The Same Parents"でデュエットしているそうです。この二人、母親Sandraの"The Art of Love"にも"Children Choir"として参加していましたね。タイトルのテーマは『人類は太古の昔に、一組の同じ両親から産み出された。』ということを歌ったものだそうですが、折しも離婚してしまったMichaelとSandraを思わせるのが切ないですね。


また、Albumのイントロには、Enigmaのトレードマークであるホーンのモチーフが、自然音のサンプリングと共に登場するそうです。これで今のところオープニングのホーンが無いのは4th"The Screen Behind The Mirror"のみとなりますね。そして、久々のGregorian Chant(グレゴリオ聖歌)もある場所で顔を出すそうです。

※実は耳を凝らすと、5th"Voyageur"の"Following the Sun"のOutroにもグレゴリオ聖歌がサンプリングされています。




2lapuertadigi_2 4lapuertadigi


□ "Seven Lives/La Puerta del Cielo" 2CD-Single.

>> http://www.enigma-collection.com/


Country : EU
Release Year: 2008
Label : Virgin / EMI
Cat.No.: 50999 234647 2 8 - UK 2346472
Format: Digipak 2-CDs


Disc 1
1. La Puerta Del Cielo (Radio Edit) 3:31

Disc 2
2. Seven Lives (Radio Edit) 3:46


先日発売されたシングル"La Puerta del Cielo/Seven Lives"の2枚組EU盤が出回っているようです。一枚のディスクに一曲のみ、しかもオリジナル・デザインと、非常にコレクション性の高いアイテムと言えるでしょう。



リリースまで残り一ヶ月を切った"Seven Lives Many Faces"。一部ではZero-Day releaseによるアルバムのPromo音源が既にInternet上で流出していて、ファンレビューもちらほら書かれ始めています。また、"La Puerta Del Cielo"のPVも発表される予定とあり、"A Posteriori"の時よりも熱心なVirgin EMIのプロモーションの力の入れ方が窺い知れますね。


Enigma / "Seven Lives" Official Music Video World Premiere.

2008-08-16 07:51:56 | Enigma
<embed src="http://services.brightcove.com/services/viewer/federated_f8/1258426366" bgcolor="#FFFFFF" flashVars="videoId=1731353261&linkBaseURL=http://www.stern.de/?id=634974&q=enigma&playerId=1258426366&viewerSecureGatewayURL=https://console.brightcove.com/services/amfgateway&servicesURL=http://services.brightcove.com/services&cdnURL=http://admin.brightcove.com&domain=embed&autoStart=false&" base="http://admin.brightcove.com" name="flashObj" width="350" height="296" seamlesstabbing="false" type="application/x-shockwave-flash" swLiveConnect="true" pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash"></embed>



□ Enigma / "Seven Lives" Video Premiere on 18.08. Monday.

>> http://www.stern.de/?id=634974&q=enigma
>> http://www.emimusic.de/enigma


(8.18 confirmed!!: The above movie is the official video.)
8/18追記:上の動画がOfficial Videoであることが確認されました。)


まず最初に、上にembedしたVideoをご覧になった方、突っ込みたくなるのをグッと堪えて読んでください。以下、

info@enigma.deからのNewsletterによると、「8/18より"Seven Lives"の"Official Music Video"が、http://www.stern.de にてワールド・プレミア公開となる」とあるのですが、こうして既に公開されています。


内容は"Push the Limits"と"Mea Culpa"の映像をコラージュしただけの、目を疑いたくなるもの。EMBでも"Is it the Official Video?"と失望の声が挙っています。しかし、件のNewsletterには、しっかりと今回の"Seven Lives"用に加工された"Push the Limits"の映像が引用されている他、初出のシークエンスと思われるカットも見られ、どうやらこれが公式の可能性は強いようです。8/18までは予断を許さない所。


ちなみに、info@enigma.deは"Seven Lives"を「5年ぶりのOriginal Video」と宣伝しているものの、実は2006年の"Hello & Welcome"にもVideoが製作されています。




□ Michael Cretu premieres "Seven Lives Many Faces" to Webmasters!!

http://www.enigmamusic.com/forum/showthread.php?t=13184


先日、Michael Cretuが、ENIGMAの主要ファンサイトを運営するヨーロッパ在住のウェブマスター達を、Ibizaにある自身の邸宅に招き、スタジオで"Seven Lives Many Faces"を披露したそうです。その夢のような滞在の様子は上記EMBのthreadにて綴られていますので、ぜひ一読を。

その幸運を掴んだ一人、Onur氏によってアルバムのPremiere Reviewが目下準備中とのこと。今のところEMBでは、管理人がアルバム内容、Cretuと交わした会話、滞在の様子などについて、Member一人一人の質問に「言える範囲で」答えています。旧作に関する興味深いトリビアを見つけたので、以下に翻訳して引用します。


・"Hello + Welcome"は35通りのバージョンを製作した。
・"The Eyes of truth"のレコーディングは、たった一日で済んだ。
・"Turn around"が思い通りの形になるまで、4ヶ月を要した。
・"MCMXC a.D."のIntroを生み出すまでの時間が最長だった。
・"Rivers of Belief"の11分間のバージョンには一日もかからなかった。
・世界中から"La Puerta..."の歌い手を探したが、それはIbizaの鼻の先に暮らしていた。



こういう製作の裏話や陰の苦労には興味をそそられますね。当初は秘密主義の謎のプロジェクトとして始動したENIGMAですが、今こうしてファンと直接的な接触と交流を計ろうとするのには、きっとプロモーションであること以上に、長年に渡って国籍、人種を超えた地球上のファンの指針となり続けたFansiteとしての功労を認め、何よりも彼自身が、ファンやファンサイトによって支えられてきたことを実感したことの現れなのかもしれませんね。


ENIGMA / "La Puerta Del Cielo / Seven Lives"

2008-08-12 20:02:08 | Enigma
Lpdc



□ Enigma / "La Puerta Del Cielo / Seven Lives"

La Puerta Del Cielo [Radio Edit]

Release Date; 08/08/2008
Label; EMI
Cat.No.; 2346502
Format: 1xCD Single


Lpdcdisc_2

>> http://www.enigma.de (listen previews)
>> http://www.emimusic.de/info/82059.html (Biography)


>> tracklisting.

01. La Puerta Del Cielo (Radio Edit) 3:31
02. Seven Lives (Radio Edit) 3:46


Composer: Michael Cretu, Margarita Roig (track1)
Lyrics: Michael Cretu (track1&2), Margarita Roig (track1).
Published by 1-2-3 Music / Crocodile Music.
Produced by Michael Cretu.
Voices: Margarita Roig (track1), Andru Donalds (Track 2).


Digital and orchestral world programmed and performed by Michael Cretu. Recorded and mastered with the ALCHEMIST and ADAM 6.5 AMC Monitoring System at A.R.T. Studios Ibiza/ Spain.


Enigmaにとって、(promo盤を除く)Physically Releaseとしては"Hello & Welcome"以来、実に3年ぶりとなるCD-Single。内容は9/19にリリースされる7th Album、"Seven Lives Many Faces"(日本盤の発売は時差の都合により、日付上で9/17となる予定)にある2曲のRadio Editを収録した、"Both A-side"の先行リードシングル。


Catalan(カタルーニャ語)で歌われる"La Puerta del Cielo"(天国への扉)は、CretuのStudioがあるSanta Agnèsの景観が持つ異称、'Ses Portes Del Cel' (Las Puertas Del Cielo)に由来するもの。イビサ在住の無名歌手 Margarita Roigによるもので、牧歌的な風景描写と、哀愁に染まる心象を重ねたEthno-OrientalなAmbient Vocal トラック。歌詞に登場する「Owls(フクロウ)」の鳴き声を模したオノマトペが印象的です。

ここに至って、Cretuが90年代New-Age/World Beatのストレートなサウンド・メイキングに回帰したのが意外と言えば意外。3rdの"The Child in Us"も彷彿とさせます。



新作におけるTitle Trackの"Seven Lives"は、予てから再参加が噂されていたAndru Donadsの感情的なVocal Track。"A Posteriori"にも用いられていたオーダーメイドのMobile Studio、"Alchemist"による疑似オーケストラとHip-Hopのソリッドなアレンジメント。

Enigmaのお家芸であったピチカートと打ち込みリズムの同期が復活。導入部のオリエンタルなストリングスとフルートの絡みが、多くに指摘されるように、あのSchillerの方法論と、この上なく似ています。


懐かしくも"Find Love"を思い出させる間奏部では、初期Enigmaに顕著な特徴であったアシッド・ハウス的なパッド展開とBizarreなRap、奇怪な啼声が織り混ぜられ、ヴォーカル以外の楽曲の半分近くを、そのダークで悪夢的なシークエンスで分断して硬質なコントラストを演出。



2曲とも、"A Posteriori"に欠けていた多層的なビートの抑揚とダイナミクスが再び前面に出され、リズムとサウンドの機械的な旋推力が重く響いています。逆に、"A Posteriori"がコンセプトに照らして意図的にそれらを排したものであるという解釈が、これによって可能になるかもしれません。

過去作の要素をブレンドしながら、尚鮮やかな世界を露にしたこのシングルですが、Enigma史上では最長のヴォリュームとなる最新アルバム、"Seven Lives Many Faces"が如何様な音宇宙を紡ぎ出すのか、期待が高まります。



シングルのジャケットは紙製の一枚スリープ。歌詞の記載はありません。ジャケット・ディスクレーベル共に、黒地に白で古風なholoscopeが描かれていて、2nd "the Cross of Changes"のデザインに近い印象。

スリーブ裏面には神秘的な形状のロケット。大きな歯車には時速計のように、60-700km/hまでのメモリが刻まれています。



折しも、今夜からペルセウス座流星群がピークを迎えます。宙の息吹く風、降り注ぐ星雨の下、この新しいEnigmaの旋律と魂の調和を経験できる贅沢は、そうそう訪れるものではありませんね。


*********************************************************
* dictation lyrics

La Puerta del Cielo.


Allà baix dins es canal
en es peu de sa muntanya
pareix que sent picarols
suaus si es mou sa manada.

Dins es cantar des riquets
es mussol crida a sa calma
i aquella olor que em pareix
de sa palla huminada.


(Baixant per es canal,
al peu de sa muntanya,
pareix que sent picarols.
Suaument es mou sa manada.

Dins cantaven els ¿?,
i es mussol crida sa calma.
I entre ells, hi ha un lloc que pareix
de sa paia ¿?)


この道を下れば
山の麓 群れは悠々と渡り
ほら、羊飼いの鐘が聴こえる

内にある歌声
あんなに犇めいて
梟たちは しじまを呼ぶ


****************************************************

Seven Lives


Traces, many faces
Lost in the mists of time
Blinded by the darkness
That's the start of the seven lives


It's too close, but still too far
Follow your inner guide,
Show us who you are, are, are
In these seven lives

(Take it easy - x3
Follow your inner guide
Show me who you are
In these seven lives)

It's too close, but still too far
Show me who you are
In these seven lives
Close but still too far
Show me who you are
in these seven lives.


辿れ 多くの顔たちを
時の霧中に囚われ
闇の帷に覆われる時
7つの身命が胎動する

あまりに近く 未だに遠い
内なる導に従え
お前が何者か見せてみろ
この7つの身命を宿して

(※ ループ)


ENIGMA.de New site.

2008-08-09 07:53:28 | Enigma
Enigmaws400


>> http://www.enigma.de/


長らく再構築中だった本家ドイツのofficial site、
"enigma.de"が、"Seven Lives Many Faces" Versionで再開。

"NEWS"、"MUSIC"、"VIDEO"、"BIO"といったコンテンツが含まれますが、これまでEnigmaspace.comにてアナウンスされた以上の新しい情報は今の所ありません。Flashサイトに構築しただけのようです。

Videoは準備中。各shop siteへのLink、及びnewsletterの登録が行えます。試聴Sampleは、enigmaspace.comよりも僅か数秒だけ長いものが聴けますね。


さて、当初のリリースを前倒しして、Oylmpicと同時発売となったSingle、"La Puerta del Cielo/Seven Lives"。今は海を渡っている所ですので、手元に届き次第レビューする予定。同曲はドイツ国内のオリンピック放送公式テーマとして連日流されています。



北京オリンピックの開幕式については、さすが中国、超人的な身体能力と驚異的な統率で、太古から脈々と受け継がれ、押し広げられてきた「人の可能性の歴史」を、圧倒的な芸術の域に昇華して見せつけてくれました。


Enigma / "La Puerta del Cielo/Seven Lives" Samples and Bonus CD Tracklist.

2008-08-02 07:41:01 | Enigma
Enigma7coverfinal



□ Enigma / "Seven Lives Many Faces" (Digipack Limited Edition)

>> http://www.enigmaspace.com/
 (Sign in to pre-listen exclusively preview samples.)

La Puerta del Cielo (sample for non-registered users.)

Release Date; 19/09/2008
Label; Virgin Germany
Cat. No.; 50999 235455 2
Format; 2xCDs


>> tracklisting.

CD-1

01. Encounters
02. Seven Lives†
03. Touchness
04. The Same Parents†
05. Fata Morgana*
06. Hell's Heaven*
07. La Puerta del Cielo
08. Distorted Love†
09. Je T'aime Till My Dying Day†
10. Déjà Vu*
11. Between Generations
12. The Language of Sound*


BONUS DISC:

01. Superficial*
02. We Are Nature
03. Downtown Silence*
04. Sunrise*
05. The Language Of Sound (Slow Edit)*


† Featuring vocals of Andru Donalds
* Instrumental track.


enigmaspaceにて、"La Puerta del Cielo"、及び"Seven Lives"の試聴サンプルが公開されました。(Log In状態でプレイヤーが起動します。)

どちらも非常にパワフルなヴォーカルトラックですが、"La Puerta del Cielo"のソリッドなグラウンドビートに乗せたワールド・ミュージック的な展開は、90年代回帰的でありながらEnigmaにしか作り出せない重厚な響きで、やはりサウンド・コンポーザーとしてのCretuの創造性と先進性は今も失われていないのだと実感。後はアルバムとしての仕上がりに期待したい所。

私としては、最後まで好きになれなかった"A Posteriori"に決定的に欠けていたものが、既にこれらのサンプルの中に聴かれるのが嬉しくて仕方ありません。


加えて、Tracklistのボーカル配分も明らかに。Andru DonaldsによるVocal曲が4曲、Instrumentalが8曲。それ以外はCretu自身のヴォーカルあるいは、イビサ人女性の唱歌やサンプリング・ヴォイスがメインとなると思われます。


Enigma / "Seven Lives" ARD Olympic Trailer.

2008-07-27 01:18:50 | Enigma
</object>



□ Enigma / "Seven Lives" features on Olympic Trailer.


前日の記事でお伝えした通り、Enigmaのニューシングル曲"Seven Lives"が、本日からドイツ国内における北京オリンピックの公式ソングとして放送され始めました。

ピチカートの重厚感がエニグマらしいスポーツ・チューンですね。。懸念(?)されていた通り、"Hello + Welcome"路線のサウンドでした。ヴォーカルは今のところ公表されていませんが、Andru Donaldsと見て間違いなさそうです。


もしかしたら、"Voyageur"収録の"Boum-Boum"が、もっと過去、"The Screen Behind The Mirror"の時に製作されていたのと同様、ボクシング選手のテーマソングとして作曲された"Hello + Welcome"と共に、"Seven Lives"も既にレコーディングされていたのかもしれません。

Cretuが6thリリース直後から7th Albumの構想があると語っていた通り、"A Posteriori"のコンセプトから外れたアウトトラックも含まれている可能性も考えられます。



Enigma / "Seven Lives" New Single of official ARD

2008-07-26 07:03:23 | Enigma
Seven



□ Enigmaの新曲が、北京オリンピックのテーマソングに

>> http://www.emimusic.de/enigma/news/659


8/15にリリースされるEnigmaのニューシングル、?La Puerta del Cielo - Seven Lives“ (EMI Music Germany/Virgin) から、タイトルトラックの"Seven Lives"が、ARD(ドイツ公共放送連盟)における北京オリンピックの公式ソングとして採用されました。

>> http://www.ard.de/

ドイツ本国では、早くも7/26から放送される北京オリンピックのトレーラーに、"Seven Lives"が流される模様。気になるサウンドについては、"Hip-Hop Beat"に"Classical"、"Symphonic"な要素を加味したものだそうですが。。


また、カップリングの"La Puerta del Cielo"は、イビサに住む60代の女性の歌声をフィーチャーした、感動的なメロディの曲となっているそうです。


9/19に(実質の)世界同時リリースとなるアルバム、"Seven Lives Many Faces"の"Limited Special Edition"にはBonus CDが付属するとのことでした。加えて、"A Posteriori"と同様にCover Artを手がけたDirk Rudolphによるニューアルバム及びシングルのジャケットには、今後微細な修正が施される可能性もあるということです。Singleは既に2 Versionが存在しますね。どちらが採用版なのでしょうか?

>> http://www.dirkrudolph.de/


ENIGMA / "La Puerta Del Cielo / Seven Lives" August 15 Release!

2008-07-19 11:01:22 | Enigma
Lpdc



□ Enigma / "La Puerta Del Cielo / Seven Lives"

>> http://www.emimusic.de/produkt/5099923465022#1

Release Date; 15/08/2008
Label; EMI
Cat.No.; 2346502
Format: 1xCD Single

>> tracklisting.

01. La Puerta Del Cielo
02. Seven Lives



9/19に発売されるEnigmaの7th Album、"Seven Lives Many Faces"に先駆けて、アルバム中の2曲をカットした先行シングル、"La Puerta Del Cielo / Seven Lives"が 8/15にリリースされる運びとなりそうです。

※ "La Puerta Del Cielo"は、スペイン語で
  (The Gates of Heaven:天国への門)の意。


また、現在各国のAmazonで予約可能となっている、"Seven Lives Many Faces" (Digipack Limited Edition)ですが、リリースが "August 5 (??)"となっており、これは「恐らく"October 5"の誤りではないか?」との声も上がっています。


Enigmaのリリースには、いつも混乱と予告なしの変更・延期が付き物なので、もう少しの間、静観の構えで辛抱したいですね。


ENIGMA / "SEVEN LIVES MANY FACES" Art Cover Revealed.

2008-07-15 05:48:13 | Enigma
Enigma7coverfinal_2



□ Enigma / "Seven Lives Many Faces"

>> http://www.enigmaspace.com/

Release Date; 19/09/2008
Label; EMI Virgin
Cat.No.; tba
Format; tba

>> tracklisting.

01. Encounters
02. Seven Lives
03. Touchness
04. The Same Parents
05. Fata Morgana
06. Hell's Heaven
07. La Puerta del Cielo
08. Distorted Love
09. Je T'aime Till My Dying Day
10. Déjà Vu
11. Between Generations
12. The Language of Sound


遂にニューアルバムのジャケット・アートが解読されました。

・・・うーん。。
雰囲気は出てるんだけど、
今までの洗練された感じがなくなったかな?


恒例の通り、EMIミュージックジャパンから、日本盤(TOCP-70605)が先行発売(Japan Premiere Release)、ボーナストラックも収録されるとの情報がありますが、ドイツ本国でのリリース延期も例の通り考えられ、現段階では信憑性は薄いと言わざるをえません。


"A Posteriori"の時も、日本先行発売とボーナストラックの情報が一番最初に出たものの、結局は反故にされていましたね。こういうリリースについては、情報が決定的になる前から「先行発売・ボーナストラック」という付加価値を根拠もなく示すのが暗黙の了解なのかもしれません。


ENIGMA / "SEVEN LIVES MANY FACES" Cover Art will be revealed with 数独.

2008-07-04 04:04:29 | Enigma
□ 数独でニューアルバムのジャケットを解析せよ。

>> http://www.enigmaspace.com

Sudokucovergame_2



前回までの暗号で全12曲のトラックリストが明かされましたが、今度はアルバムのカバーアートを解き当てるゲームが開始しました。"sudoku"、数独ですね。今後、7回に分けてE-Mailで送信されるコードを手がかりとして、最終的に指定されたマスの数字の組み合わせ 『7数字 (7 numbers)』を、解答として送信するようです。


ENIGMA / "SEVEN LIVES MANY FACES" Coming out September 2008.

2008-06-24 05:53:34 | Enigma
□ Enigma New Album /

"Seven Lives Many Faces"

19th September 2008 Release!!

>> http://www.enigmaspace.com/

ついに7th Albumの公式アナウンスが発表されました!
2008年の9月中旬に発売予定。(延期の可能性もあり)
"A Posteriori"からまだ2年、Enigma(Michael Cretu)としては、
異例の速さでのリリースです。

折からお伝えしています通り、EnigmaSpace.comでは、ニューアルバムのTitle Trackを暗号表とエニグマ暗号機から読み取るイベントが開催中。自分で新曲のタイトルを読み解く面白さはもちろんのこと、参加者には抽選でCretuのAutograph付きアルバムが当たるという心憎いキャンペーンです。

(ページ中央を飛び交っていた文字は読み通り、
アルバムタイトルのアナグラムだったようです。)


現在までに明らかになっている曲名は、

01. Encounters
02. Seven Lives
03. Touchness
04. The Same Parents
05. Fata Morgana
06. Hell's Heaven
07. La Puerta del Cielo
08. Distorted Love
09. Je T'aime Till My Dying Day
10. Déjà Vu
11. Between Generations
12. The Language of Sound

以上の全12曲。


"Seven Lives Many Faces"、この歯切れの良い語感もさることながら、Face(顔)は過去作品でも重要なテーマとしてきたワードなだけに、弥が上にも想像が膨らみますね!

"Voyageur"の"Incognito"の歌詞、"Who you are, nobody knows Eyes without face..."あるいは、"The Screen Behind The Mirror"収録、"Silence Must Be Heard"の、"Look into the others eyes, many frustrations"の一行を連想させるものでもあります。