橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

居多神社

2021-10-31 | 一の宮巡り
上信越道を北上し、長野県から新潟県に入ると、雨は本降りとなりました。


本日の目的地は高田城と居多神社ですが、天気は回復すると期待し、
雨降りでも影響の少ない居多神社参拝を先に行いました。


居多神社
所在地:新潟県上越市五智6-1-11

神社前に大きな駐車場があります。


居多神社は、越後国一の宮です。
他に、彌彦神社(新潟県西蒲原郡弥彦村)や天津神社(潟県糸魚川市)も越後国一の宮とされています。


鳥居


御朱印は境内脇にある宮司宅でいただきます。



玄関に書き置きが置いてありました。




拝殿




神輿庫


狛犬




絵馬
無地の白木で簡素なものです。


親鸞聖人像
浄土真宗の開祖・親鸞は、1207(承元元)年、念仏弾圧で越後国府に流罪となりました。配流の身となった親鸞は居多ケ浜に上陸し、まず居多神社に参拝されたと言われています。


祭神像
居多神社の御祭神は次の4柱です。
大国主命(おおくにぬしのみこと)
奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと) 大国主命の妻
建御名方命(たけみなかたのみこと) 大国主命の子
事代主命(ことしろぬしのみこと) 大国主命の子




境内の稲荷社


土俵のあとでしょうか。


北側の鳥居


雁田神社
子宝・安産の神様
初孫の無事誕生を祈願しました。

片葉の芦





片方の葉が無いのではなく、片方に寄っているのだと思います。
風向きのせいでしょうか、不思議です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞城

2021-10-29 | お城巡り(その他)
10月とは思えない寒い日でした。
気圧配置も季節外れの冬型であり、太平洋側は好天ですが、日本側は崩れていました。
長野自動車道を北上すると、だんだん雲行きが怪しくなってきました。
ただ、長野市あたりは降り出す秒読み段階といった感じだったので、なんとかいけると思い霞城へ寄ることにしました。

霞城は、長野市松代町大室にあります。
長野インターからは4km、クルマで8分くらいです。

永福寺にクルマを駐めることができますが、大室の集落は道が狭い上にわかりにくいです。
高井大室神社の鳥居前の道を入って行き、案内板でしたがって曲がれば着きます。


永福寺前の駐車場
所在地:長野県長野市松代町大室157

5台くらい駐められます。
なお、永福寺は現在、無人のお寺だそうです。

なお、次のページに詳しいトレッキングガイド・マップがありますので、参考にされるよいでしょう。
https://nagano-yamajiro.com/trekking/kasumi/


「霞城址」方向に進みます。


永福寺登山口


クマ出没注意
私は熊鈴を着けました。


このような山道を登っていきます。


足を滑らしたら怖いような箇所には、ロープが張ってあります。
濡れていると滑りやすそうです。


准胝観音(じゅんていかんのん)
岩肌に木造が置かれています。
もともと3体あったそうですが、現在では1体しかありません。
しかも、案内板や祠がなければ、観音様だとはわからないくらいに風化していました。


古墳館の方向に進みます。
ここから先は、割となだらかです。


永福寺登山口からの道と石門登山口からの道の合流点を過ぎると、


堀切の表示がありました。
ただ、落ち葉に埋もれてわかりにくいです。


石垣が見えてきました。
小ぶりな石が敷き詰めてあります。




二郭

奥が一段高くなっています。


本郭






登山口から、15分程度でした。

現地案内板




霞城は小笠原氏、後に地名用いて改名した大室氏の居城でした。
武田、上杉と使えてきましたが、上杉景勝の会津移封に従ったため、廃城となりました。


本郭からは上信越道が見えました。

本郭の搦め手口だと思います。




二郭から見た本郭


三郭


帰路は石門登山口方面に向かうつもりでした。



しかし、落ち葉で、どこが道かわからない状態です。
スマホをクルマの中に置き忘れてきたこともあり、ここは断念して、来た道を降りることにしました。
帰り道の途中、ぽつりぽつりと雨が降り出しました。

なお、霞城の由来ですが、敵が攻めてくると霞がかかり、攻め難かったことから名づけられたという説があります。 
同じような逸話は丸岡城岩村城にもあります。

登城後、須坂長野東IC近くのそば屋で昼食


霧蕎麦(十割蕎麦)の天ざる


手打ちそば処小杉 須坂インター店
所在地:長野県須坂市福島412−1
営業時間: 11:00 ~L.O.14:00
定休日:金曜日


どうせインター近くのチェーン店とタカをくくっていましたが、
お見それいたしました。
蕎麦の香りが鼻腔をくすぐる絶品でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2021-10-27 | お城巡り(続日本100名城)
日本100名城スタンプラリーは、達成するのに2007年から10年かかってしまった。
2018年に始まった、続日本100名城スタンプラリーは、二度目の天下統一じゃから、これより短期に決着をつけようと思っていたのじゃ。
その結果が、この地図のオレンジ色の部分だ。


まず、尾張を足掛かりに、中部・関東・近畿を手中に治めた。
さらに、1回目のスタンプラリーの時は、終盤、遠隔地ばかり残しため、軍資金のやりくりに苦労したが、今回はその反省を生かし、北海道、沖縄も早々と支配下に置いた。
今年になってからは、首尾よく九州・四国の一部にまで手を広げたのだが、

新型コロナウイルス第5波という予期せぬ伏兵に進路を阻まれてしまったのである。
まぁ、オリンピックが終わった頃には、再開できると思っていたのだが、
緊急事態宣言が出されて、県をまたぐ移動はひかえてくださいなんて言うもんだから、
他国を侵略するなんて、もっての他なわけじゃな。

しかし、10月になり新型コロナウイルス第5波も下火となり、規制も徐々に解除されたんだが、仕事やら家の用事でなかなか出陣できずにやきもきしていたのじゃ。

そんなこんなで、ようやく、10月23日・24日に出陣するができた。

さて目的地だが、ずばり上越とした。
このところ急に寒くなったからのう、北国は冬の準備に忙しいことだと思う。
その隙を突いて、アルプス越えで一気に攻める作戦じゃ。

詳細は、まず高速道路を使って新潟県入り、続日本100名城の鮫ケ尾城、高田城と速攻で落とし、越後国一之宮である居多神社に戦傷報告をし、上越市内に宿泊。
2日目は、国道18号線を南下、野尻湖のナウマン象博物館を訪問した後、長野市の霞城を攻略、こちらの城は100名城ではないが、帰りがけの駄賃じゃ。

さて、心配なのは天気だが、


であるか・・・

しかし、ここで、怯むわけにはいかない。
SR400をデミオに代えて(怯んでいるじゃないか)、初日の鮫ケ尾城を2日目に代え、霞城を先に攻めることにした。


24日(日)はどうやら天気は回復しそうじゃ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックスタート

2021-10-22 | 携帯・スマホ・タブレット
iPadを買い換えたときに、まずしなければならないのが、データの移行です。
iPad(iPhone)間のデータ移行は、「iTunes」あるいは「iCloud」を使えば簡単にできます。
さらに、iOS12.4以降であれば「クイックスタート」という方法が使えるようになりました。

今回は、このクイックスタートを使って、iPad mini 第4世代から第6世代にデータ移行をしてみました。
なお、クイックスタートは、bluetoothを使うので、今まで使っていたデバイスのbluetoothの設定がONになっている必要があります。

1.新しいデバイス(iPad mini6)の電源を入れます。
リンゴマークが表示されたら、今まで使っていたデバイス(iPad mini4)を近くに置きます。


2.新しいデバイス(iPad mini6)にこのような表示がされ、

左が今まで使っていたデバイス(iPad mini4)、右が新しいデバイス(iPad mini6)です。




今まで使っていたデバイス(iPad mini4)に、Apple ID を使って新しいデバイスを設定するオプションが表示されます。
Apple ID を確認の上、「続ける」をタップします。

3.しばらくすると、新しいデバイス(iPad mini6)にもやもやした雲のようなアニメーションが表示されました。
今まで使っていたデバイス(iPad mini4)を新しいデバイスの上にもってきて、アニメーションがファインダーの中央に収まるようにします。
(写真がブレてて申し訳ありません。)




4.しばらくすると、「新しい [デバイス] の設定を完了」というメッセージが表示されます。

5.入力画面が表示されたら、現在使っているデバイスのパスコードを新しいデバイスに入力します。
画面上の案内にそって、新しいデバイスで Face ID または Touch ID を設定します。


これで新しいデバイス(iPad mini6)の設定が完了しました。

6.続いて、「[デバイス] からデータを転送」画面が表示されたら、「続ける」をタップして、使用中のデバイスから新しいデバイスへのデータ転送を開始します。




データの移行が終わるまで、2 台のデバイスを電源につないだまま、互いに近付けておく必要があります。
転送にかかる時間は、ネットワークの状況や転送するデータの量など、さまざまな要因によって変わってきます。
私の場合、すべての過程あわせて20分程度で済んじゃいました。

データの転送によって、インストールされていたアプリはもちろん、写真や音楽などのデータも保存されています。
アプリによっては、初回起動時にログインを求めるものもありますが、設定自体はひきつがれており、すぐに新しいデバイスを使いことができます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆蕎麦屋の出前

2021-10-20 | 携帯・スマホ・タブレット
9月18日
iPad mini 6を発注しました。
ただ、新製品発表からしばらく購入しようか悩んでいたり、2ファクタ認証確認コード入力をロックされたりして、出遅れました。
結果、

4~6週間待たされることになりました。
ってあなた、6週間かかると11月になっちゃうじゃありませんか。

ただ、その時、脳裏に一縷の望みがうかびあがりました。
「Appleって最初に示した予定日より、早く発送することがちょくちょくあるような気がする。」


9月25日
やっぱりね。


10月13日
さらに、10月13日に、「発送したから、明日届くぞ!」とのメール

10月14日、無事到着しました。
結局、発注から1ヶ月かかりませんでした。

予想より早く着いて、うれしいのですが、
このように、最初に納期を長めに伝えておいて、徐々に早くにするのは、Apple社の策略じゃないかと思ってしまいます。
と言って、悪い気はしませんが・・・

少なくても、納期が遅れたり、問い合わせると「すぐにお送りします」なんていうメーカーよりはずっと気分が良いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップ交換 リベンジ編

2021-10-18 | SR400
次の休日までの間、失敗の原因を考えていました。

ダイソーで買った万能接着剤が、おろしたてのため、思ったよりたくさん出てしまったこと、それが意外に早く乾いたこと敗因だったようです。

以前、ヤマハ セローに乗っていたときに、グリップ交換したことがあります。
とはいえ、30年くらい前のことですから、記憶も曖昧なのですが、その時のことを思い返しました。

あのときは、接着剤を使わず、洗剤を塗ったと思います。
最後は、木槌でグリップエンドをとんとんして押し込んだような?
接着剤は使いませんでしたが、ダート走行でも、ツーリングでも不都合はありませんでした。

再挑戦の日がやってきました。
5日間で、傷は順調に回復しました。


先回と同じタイプですが、色は茶色に変えてみました。

今回は「煮グリップ」ののち、ハンドルバーに薄めた中性洗剤を塗りました。
あとはグリップを押し込み、グリップエンドを手のひらでとんとんたたきました。
すると、あっけなくハマり、拍子抜けでした。


茶色のグリップはどうでしょうか?




しばらくして、乗ってみました。
私は、もともとグリップの内側を握る癖があります。
ですから、親指・人差し指・中指のあたりは細くなっており、ブレーキやクラッチ操作は今までに比べ違和感は少ないです。
かたや、手のひらの部分はゴムが厚くなっており、振動を和らげてくれそう。
期待できそうです。

近々、ツーリングにて、長距離も試してみたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップ交換にしようとするも

2021-10-16 | SR400
ハンドルグリップ交換作業を始めます。


すきまにドライバーを突っ込んで広げつつ、パーツクリーナーを流し込みます。
しかし、なかなか抜けません。

どうせ、もう使わないのでカッターで切ることにしました。
すると簡単に取ることができました。


右側も同様にカッターで切って、はずしました。



次にハンドルバーに残っている接着剤をパーツクリーナーで取り除きました。


右側には接着剤が使われていませんでした。
SRのスロットルホルダーの末端には出っ張りがあるので、これをカッターで切り取りました。

いよいよ、樽型グリップの装着です。


秘技「煮グリップの術」
これでグリップを柔らかくします。


接着剤を少し塗って、グリップを押し込む!
押し込む!
押・し・込・む!
あれれ2/3くらいハマったところで止まっちゃったぞ?
それでも気合いと渾身の力を込めてねじ上げる!

ダメです。
左右の手に計3所もマメができてしまいました。
しかも、そのうち1つが剥けちゃいました。


まったく、手の皮が柔らかいのか、握力が強いのかわかりません・・・

とりあえず、作業は中止
このままにしておけないので、もったいないけどグリップはカッターで切って、はずしちゃいました。

そこで気づいたのですが、純正品に比べ、ゴムの厚さがかなり厚い!
これならば振動による疲れの軽減は効果ありそうです。


                         (続く)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップを交換しようと思いつく

2021-10-14 | SR400
いつの頃からかSR400に長時間乗ると、ハンドルが硬く、まるで校庭にある鉄棒を握っているようになってきました。
はじめは、加齢による握力低下を疑っていましたが、どうやらそうではなく、ハンドルグリップが硬くなったのが原因のようです。


そこで夏になったぐらいから交換することをずっと考えていました。

はじめは、貫通型でバーエンドがピカピカなものが、かっこいいなぁと思っていました。
しかし、時が経つにつれて、SRにはクラシカルな非貫通型の方が似合いのでは、と思い始めました。

8月末のユーザー車検では、ハンドル幅を測定されました。
「やっぱ、非貫通型じゃないと車検通らないか。」
(あとから知ったのですが、幅でプラスマイナス4cmまでは認められているようです。)
と思った瞬間、不思議なことに「樽型グリップ」というワードが頭に浮かびました。

樽型グリップというのがあることは、バイク用品店で見て、知っていました。
ただ、てっきり族車仕様のアイテムであり、自分には関係ないものと思っていました。

しかし、ネットで調べてみると、
・グリップが太い分アクセルの開ける可動範囲が狭くなる為、手首への負担も軽減される。
・分厚いゴムが振動を吸収し長時間の振動による疲れを軽減させてくれる。
というメリットがあることがわかりました。

たしかに、ねじ回しなんかグリップが少し太くなると回転トルクが大きくなり楽になりますね。
アクセル操作がシビアなバイクには不向きでしょうが、その点SRは反応が鈍いので心配は要りませんし、ハンドルの振動は言うに及ばず、そのクラシカルな外観と相まって、けっこう適しているようです。
利用しているSRオーナーもけっこう多く見えるようです。

しかし、なんで突然「樽型グリップ」と頭に浮かんだのでしょうか。
宗教がかった人ならば、天の声というのでしょうか。

後日、バイク用品店で樽型グリップを購入しました。
SRのグリップと長さが似ているものを選びました。


黒と茶がありましたが、現在とイメージがあまり変わらない黒を選びました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

povo2.0へ (後編)

2021-10-12 | 携帯・スマホ・タブレット
「povo2.0」申し込みページから、SIMカードを請求すると、何と翌日には送られてきました。


私のスマホは、SIMカードとmicroSDカードをタンデムに差し込むのですが、小さいカードゆえ、両者ともきちんとセットするのが、たいそう面倒です。


加えて、「IC(金属部)に直接触れないように、手袋などを着用」との注意書きを守り、軍手(手袋が見当たらなかったので)をして作業していたので、しにくいったらありゃしない。女房は何食わぬ顔で素手でさっさと作業しています。

ここで、問題発生!
郵送されてきたSDカードが、いままで使用してきたものより、微妙に大きくてハマらないのです。
「えーなんで?きちんと確認して発注したのに?」と軽くパニくる私。

よくみると、送られたSIMカードはMini,MicroおよびNanoの3サイズに対応していますが、私はMicro SIMの大きさで使おうとしていました。
さらに、縁の部分を切り離してNano SIMサイズにすることで解決しました。
(ころころ規格を変える奴は嫌いだ!)


あとは「povo2.0」アプリから、トッピングを申し込みます。
データトッピング3GBに加えて、5分以内通話かけ放題(550円/月)も申し込みました。

さて、これで終了かな?と思いましたが、念のためテストとをしてみることにしました。
女房は、すでにゲームを始めていて「快適、だから大丈夫」といっていますが、それってWi-Fiでネットにつながっているだけだから・・・。

Wi-FiをOFFにして、ネットにつなげてみました。
なんと、つながりません。

取説をよく読むと、Android端末の場合、次のような設定が必要なようです。


ところが、これを入力してもまだネットにつながりません。

実は、「APNタイプ」の項目に「-」を入力していたのです。
ここの入力を消したら、無事つながるようになりました。

だったら、「-(設定不要)」を記述した欲しかったです。

ともあれ、何とかpovo2.0に切り替えることができました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

povo2.0へ (前編)

2021-10-10 | 携帯・スマホ・タブレット
KDDIは、オンライン専用料金プラン「povo」で、新たな料金プランとして「povo2.0」を9月下旬から提供開始しました。
これにともない従来の「povo」は、「povo1.0」に名称変更されました。

「povo1.0」のベースプランは、基本料金2,728円、データ容量20GB/月でしたが、
「povo2.0」では、基本料金0円、データ容量0GBとなります。
つまり、トッピング扱いなのです。
データトッピングは、次の通りです。


20GBを選択した場合、「povo1.0」とほとんど変わりませんので、あえてプランを変更する必要はないと思いますが、
私は、月20GBも使いません。
ちなみに、「povo1.0」以前は月1GB未満でした。
「povo1.0」に変わって、あまりパケット料を気にせずに使い始めたのですが、それでも1GBを少し越えたくらいです。
なお、女房も似たようなものです。

したがって、データトッピング3GBを選択すると、990円(30日間)となり、けっこうお得になります。
もし、環境などが変わり、使用状況が変わり様な事態が起こっても、一時的にトッピングを増やすとか、トッピングを変更すれば良いのですから、私に限っていえば、「povo2.0」に変更するのが吉のようです。

「povo1.0」プラン申し込みの際は、ネットから必要情報を入力し、わりと簡単に手続きできました。
「povo2.0」も同様だと思い、ネットから申し込み手続きを進めていたのですが、
「SIMカード/eSIM交換」と表示され、指が止まってしまいました。

ずっと、auでスマホを使い続けていた私にとって、SIMカードなんて、開けたことのないパンドラの箱だったのです。

それでも、休日に女房とふたたび一緒に手続き進めました。
件のSIMカードですが、やはり交換が必要なようです。

                       (続く)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする