橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

腑に落ちないこと

2023-06-21 | いわせてもらいます
女優の広末涼子さんがW不倫のため、無期限謹慎だそうです。
別に広末涼子さんのファンでも何でもないですけど、なんだかこの件は腑に落ちません。

たしかに不倫は倫理的な問題はあります。
しかし、犯罪ではありません。
しかもプライベートな問題であって仕事には関係ないはずです。
例えば、職場のOLが会社と無関係の方と不倫をしていたからって無期限謹慎にしますか?
そんなことしたらパワハラ・セクハラで逆に訴えられますよ。

女優業にとってもそう影響はないはずです。
いまさら、広末涼子=清純なんてイメージはないし、悪女はどろどろした愛憎劇を演じられる大女優だと思っています。
まぁ、良妻賢母イメージで出演したCMはさすがにダメージあるかもしれませんが、
そもそも、広末さんに良妻賢母をイメージしますか?
私は、今の夫と結婚するときもどうせすぐ別れると思っていましたよ。
今まで続いていたことが驚きでさえあります。
ですから、女優業は続ければ良いし、謹慎なんて必要ないのです。

昔から、大女優にとってゴシップはつきものであり、それを提供することで週刊誌は成り立ってきました。
ただ、広末涼子という個人に対して、マスコミが組織単位でよってたかって非難する。
これってまりっきり、いじめの構造ではないですか。

マスコミって文系の中でも志の高い方達がめざすものと勝手に思っていました。
ましてや文春なんて週刊誌の中でも高尚で、「ペンは剣より強し」なんて権力と戦う存在だと思っています。
しかし、現実は一女性をよってたかってペンでつつきまくるゲスい奴らに成り下がっています。

おい!文春よ!
おまえらはそんなことをしたくてマスコミをめざしたのか?
君たちが戦う相手は他にもいろいろいるだろう?
他国を侵略しようとするものだったり、財源を明確にせず適当な制作を発表する政府、いいかげんなくせに妙に急ぐマイナカードなどなど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万円でコロぶ

2022-11-02 | いわせてもらいます
マイナンバーカードに対しては、いろいろ疑問があったため、これまで取得しませんでした。

しかし、ここにきて河野大臣が本気を示し、その必要性が増してきたような気がします。
いずれ必要ならば、第2弾マイナポイントが12月末まで延長された今、申し込むことにしました。
第3弾マイナポイントが設けられるかどうかはわかりませんが、実施されても今より値切られるでしょうから、年貢の納め時と判断しました。

申し込みは簡単でした。
家内に頼んでスマホで写真を撮ってもらい、それを登録しました。

ただ、マイナンバーは必要性はわかりますが、カードという媒体がいるのかわからないのです。
要は番号がわかれば良いのでしょ?

運転免許証や健康保険証と紐付けするのならば、免許証は保険証を提示してその番号を入力すればマイナンバーも検索できるんじゃないの?

多くの販売店がポイントカードをスマホアプリに代えているのだから、マイナンバーもアプリでいけないの?
(アプリを開発中とは聞いてますが、だったら完成まで待てないのか?)

運転免許証や健康保険証としての利用に関しても、まだ不明確な部分が多いようですが、関係省庁と充分調整してから進めないで大丈夫か?
(大学入学共通テストの英外部テストと記述問題の導入は、強引に進めようとしてぽしゃりました。)

マイナポイントで大盤振る舞いしていますがアレって税金を使ってますよね?
マイナポイントをばらまくより、未所得者にカードを送りつけた方がてっとり早いのでは?
だって、国民の約半数がまだカードを未取得なんでしょ。
仮に5000万人と考え、その人達が全員、第2弾マイナポイントを取得すると
2万円×5000万人=1兆円!
国家予算の約1%も使って良いの?

などなど疑問だらけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚科の待合室に

2022-03-12 | いわせてもらいます
3回目の新型コロナウイルスの接種は、近くの皮膚科で受けました。
皮膚科というのが穴場だったみたいで、割と早く予約を取ることができました。

当日は、休診日だったのにもかかわらず、医師は休日返上で注射をされていました。
まったく、いつになったら医療関係者の負担が軽くなるのでしょうか。

さて、その皮膚科の待合室に、愛知県医師会のポスターが貼ってありました。


おお、これは政府の方針に背いているのでは?



全くその通りだと思います。


うんうん、だから私も取得していません。

行政手続きを効率化するために、国民1人1人にナンバーをつけることに対しては、不満はありません。
また、それに運転免許証や保険証,銀行口座番号などを紐付けるのも致し方ないことでしょう。
そもそも、政府がやらなくても、Googleがこれに近いことをやってますから・・・。

だったら、逆の発想で、運転免許や保険証を提示すれば、マイナンバーは検索できるはず。スマホのアプリにしてもイイかと思いますが、なんで前時代的なカードにするのでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIPPONではいけないのか

2019-03-21 | いわせてもらいます

NHK大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~.」の視聴率がイマイチのようですね。
私は結構面白いと思うのですが・・・

さて、先回の放送では、紆余曲折を経て2名の選手がオリンピックに初参加することになります。
しかし、入場行進の国名表示で揉めます。
国際標準で考えるならば「JAPAN」ですが、マラソン選手の金栗は「日本」であると譲りません。
結局、「NIPPON」と表記したプラカードで入場します。

以前より私も同じことを考えていました。
外国人が我が国を「JAPAN」と呼ぶのは致し方ないとしても、自らは「日本」もしくは「NIPPON」と名乗るべきではないでしょうか。
オリンピックのプラカードもユニホームも「NIPPON」とすべきです。
工業製品も「MADE IN NIPPON」が良いかとおもいます。

もちろん、呼称を替えることによってトラブルは予想されますが、「ビルマ」は「ミャンマ-」、「グルジア」は「ジョージア」になりました。先例はあります。
切手はすでに「NIPPON」と表記されています。
バレ-ボールでは「ニッポンチャチャチャ」と応援します。

2020年の東京オリンピック入場行進は良い機会かと思いますが、いかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の話

2014-07-07 | いわせてもらいます

私の仕事は、一応土日休みですが、仕事が入ることも多く、きちんと休みは取れません。不満といえば不満ではありますが、それぞれの仕事にそれぞれの悩みや苦労があるわけで、隣の芝は青く見えますが、みなさん別の大変さがあるわけですから、いまさら文句を言うつもりはありません。

先週の土曜日もご多分に漏れず出勤。
ただし、午前中だけの半ドン(もう死語でしょうか?)でしたので、休日出勤という憂鬱感は少なく、
午後から休みという解放感の方が遙かに強く感じることができました。

となれば、お昼は豪勢にウナギ!

ということで、すき家のうな牛に果敢に挑んだわけです。
(ごめんなさい。写真はありません。)

うなぎはやや臭みが残り、皮のパリパリ感は残るものの、肉厚で柔らかく、価格を考えれば十分満足できるものでした。

さて、ここからが本題です。
うな牛(並)は830円
栄養のバランスも考えてサラダと味噌汁のセットもつけましたがこちらは100円ですので、合わせても1,000円未満です。

ところが、食事を終えて千円札を握りしめて会計をしてもらったところ、
「1,004円になります。」

「え!」
そうなんです。
店内に表示されていた価格は税抜き価格だったのです。
 

私の財力を持ってすれば千円を超えても、支払うことはできるのですが、もち合わせのない中高生だったらどうなるのでしょうか。
消費税が8%になってから、同じような体験を何度かしました。

税別表示をしていても、支払うときは税が入るわけですからギャップを感じてしまいます。
もちろん、価格×1.08で算出できるのですが珠算日商3級をもってしても瞬時には計算できません。

どうして、税込み価格を表示しないのでしょうか。

3月末に見たテレビでは
「値札を全部取り替えるのは手間がかかる。じきに10%に上がる可能性もあるから税別価格表示する。」
なんていっていましたが・・・・

詭弁ですよね。

だって、5%の時代にはうな牛はメニューになかったし、10%の頃にはメニューから消えるでしょ?
すき家のメニューなんて数ヶ月ごとに作り替えているじゃないですか。
他の店もしかりです。

消費者の目をごまかすような価格表示はどうかと思うのですが・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見についての提案

2013-04-01 | いわせてもらいます

今年の桜は早く、我が家の回りは今が満開です。
もう、散ってしまった地域も多いことかと思います。

さて、4月になりましたね。
この時期の風物詩といえば、お花見
新入社員が場所取りをするのもよくある光景ですね。

前記事に対し空豆さんからいただいたコメントで思い出したことがあります。
私は以前から花見という風習に違和感を持っております。

桜を愛で集まることを非難するのではありません。
公共施設である公園に無粋なシートを敷き場所取りをすること。
衆人環視の中、泥酔し大声を上げ騒ぎ迷惑を掛けること。
ゴミを出し汚すこと。
こんな花見は要らないと思いませんか。

「毎年、これを楽しみにしているんだ」なんておっしゃる方のいるでしょう。
そこで、提案。
一次会は純粋に桜を楽しむ。
二次会で飲食店に場所を変え、食事を楽しむなり、どんちゃん騒ぎをするなり、お好きなように。
花冷えという言葉があるようにこの時期まだまだ寒いときもあります。
宴会する側も、純粋に花を楽しむ方にも、周囲の住民にも、公園管理をされる方にもメリットがあると思います。
経済効果も少しあるかな。

いかがでしょうか。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンについて考えてみました

2011-01-04 | いわせてもらいます


スマートフォンにも見えますが、3年2ヶ月使い込んだ私のケータイです。
購入した当時は3年で買い換えと思っていました。
故障保証の安心パックも終了し、バッテリーも弱るでしょうから。

しかし、ここに来て買い換えを悩んでいます。

スマートフォンが登場したからです。
そもそもスマートフォンとは何でしょうか?
調べてみました。

①パソコン向けの長文の電子メールを読み書きできる。
②ネットのWebサイト
③オフィス文書を読んだり編集できる
④WiFiでの無線LANが可能
⑤タッチパネル付き液晶で操作や文字入力が可能
といったところでしょうか。

一言でいうと、小さなパソコンだそうです。

これは私にとって理想の環境です。
最近、テレビやビデオを見たりしているときになることがあります。
「あ、あの芸能人最近どうしているかな」とか「この場所に着いて詳しく知りたい」とか
後で、PCで調べようと思うのですが、そのうちに何を調べるのだったか忘れてしまう始末。
手元にそして寝床にネット環境があればいいなあと思っていました。

そもそも、既存のケータイのiモードとかEZ webとかが気に入らないのです。
なんで、わざわざインターネットではなく独自のネットワークを構築しているのか。
パケット量を減らすためと答えると思うが、それだけではない。
たとえば着メロ。たとえ曲そのものが無料でもかなりのパケット代が発生する。
それならばとPCからダウンロードしようにも出来ない。
CDから取り込んで着信音にしようにもファイル形式が(見かけ上)違うので出来ない(ホントはできる)。
あえて言おう、
ケータイ関係業者は、おバカな女子供をだまくらかして商売している!

国際基準のスマートフォンに対して、日本独自の進化を遂げてきた既存のケータイを「ガラケー(ガラパゴスケータイ)」と言うそうだ。
ガラスパゴスの貴重な生き物は保護しなければならないが、ガラケーは絶滅しちゃえばいいのである。

そんなこんなで、買う気満々でケータイショップへ行ったのですが、問題が発覚。
それは通信料です。

スマートフォンのアプリには定期的にデータ更新のため通信するものも多く、さらにPCサイトは情報量が多くので少し見ただけでパケットの定額上限まで行ってしまうのです。

今まで、ダブル定額ライトというプランに入っていて、パケ代は1,050円/月済ませていました。
もちろん、通信を抑えればこれからもこの料金で保つことは可能ですが、それではスマートフォンを使う意味がありません。

試算してみました(私はauを使っています)。
基本使用料(Eプラン-誰でも割)780円/月+パケット定額プラン(ISフラット)5,460/月=6,240円/月+通話料
私の先月の使用料が2,542円だから、約4,000円アップしてしまいます。
これはえらいことです。
我が家はケータイが4台ですから、単純計算で現在よりも16,000円/月 余分にかかるのです。

ふう~あぶない、あやうくひっかるところでした。
スマートフォンとは、女子供以外もだまくらかす商売なんでしょうか。
ある調査に寄れば2015年には国内市場の50%以上をスマートフォンが占有するそうです。
こんなことなら、17行前にガラケーなんて絶滅すればいいなんて暴言を吐くんじゃなかった。

しかし、ひとつ勘違いしていたことがありました。
現在使っているケータイの安心パックは3年間ではなくて5年間でした。
したがって、現在も故障保証はされているわけです。
しばらくはこのケータイを使って様子見をすることにします。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問1

2009-05-16 | いわせてもらいます

なんで携帯電話の通話料って固定電話より高いのだろう?
電柱とか電話線といった設備投資もメンテナンスも安上がりのはず。
加入者も今や携帯の方が多いのだから、もっと下げてもいいちゃう?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ製造メーカーに対する疑問と不満

2008-05-17 | いわせてもらいます

寝室のテレビが突然死しました。
1997年製だったので、天寿を全うされたのかもしれませんが、
昨年10月に今のテレビを買い換え、冷蔵庫と洗濯機が壊れそうな(本当はすでに壊れている)、
我が家にとって強烈な痛手であった。
新しいテレビはPanasonicのVIERAの20インチです。
なんたって小雪様がCMされていますから・・・。

ところで、テレビ業界に対しては不満・疑問があるのでここでぶちまけたい。

①アナログ放送打ち切りについて
2011年にアナログ放送は打ち切られる。
デジタル放送を普及させるのは結構だが、まだ相当数の受信可能機が存在する中でこの措置はいかがなものか。
アナログテレビ用のチューナーを無料で配布するか。アナログ放送を延長していただきたい
ガソリンの税金を暫定的に10年延長した与党の皆さんのお力を持ってすればたやすいこととおもわれる。

②テレビのサイズについて
今回買ったテレビは20インチである。これはVIERAシリーズの中で小さい方から2番目である。
寝室の使用であるから、これで十分。使ってみるともっと小さくてもいいくらいだ。
メーカーは大きいサイズを売りつけようと躍起になってはしないか。
小学生の時、画面の対角線の3倍くらい離れてみましょうと教わったぞ!
よく行くうどん屋のテレビは15型だが、20人くらいの客が十分見られるぞ。

③デジタル放送の完成度について
確かに画質はきれいだ。データ放送も番組表も便利だ。
でも、反応遅い。スイッチを入れてもしばらく画面も音もでない。
1970年にポンパで画面が出る日立キドカラーというテレビが我が家に来たが、それ以前にタイムスリップしている。
アナログ放送より数秒遅れている。
いずれは技術的に解決しそうな問題であるが、そうならば未完成なうちに商品化をすすめるのはいかがなものか。

④ワンセグはモバイル向きか
ワンセグ放送は受信エリアも広くモバイル向けとされているが、そうだろうか。
移動中に受信していると画像・音声がとぎれる。
アナログ放送では画像が乱れることがあっても音声はまずとぎれない。
多少、雑音が入っても放送内容がつかめる。とぎれとぎれのワンセグの方がよっぽど見苦しい・聞き苦しい。

⑤ビデオ端子の企画をころころ変えるな
DVDやビデオを接続する端子は、ピンプラグ→S端子→D端子→HDMIとしょっちゅう規格を変えてきている。
イヤホンのジャックは変わっていないのに・・・。
端子を変えて画質をあげるのではなく、変えずにあげてこそ技術立国である。

どうも、テレビメーカーに踊らされている気がしてたまらないのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする